公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

彩士館

楽しく剣道を体験しながら武士道精神を学ぶ。

4.15 3

更新 :

相手と激しく打ち合う剣道はハードなスポーツというイメージがあるが、「彩士館(さいしかん)」では楽しみながら剣道を体験できる。「彩士館」では、剣道を「Kind Enjoy Natural Design Open」の頭文字を取った「KENDO」と考え、「優しい環境で、ワクワク楽しみながら、自然な自分のままで自分らしさをデザインでき、すべての人にオープン」な剣道を目指している。
指導するのは元教員で、中学生の剣道チームを全国大会優勝に導いたこともある榎敏弘(えのきとしひろ)さん。「彩士館」の名前には、ここで剣道を学ぶ人に「色とりどりの個性的なサムライになってほしい」との願いが込められている。

剣道のルーツは刀を使って戦う剣術だが、戦乱の時代が終わった江戸時代、武士が真剣を使用する機会が減ったことから実戦の勘を鈍らせないことを目的に、竹刀で打ち合う稽古を始めたことが剣道の基盤となった。そして、その思想は相手を殺す「殺人剣(さつじんけん)」から、相手を生かす「活人剣(かつじんけん)」へと変わっていく。剣道がオリンピック競技になっていないのは、「相手を殺せば勝ち=勝つことが目的」ではなく、「心を学ぶ」武士道精神を大切にしているからである。

体験プログラムでは「礼に始まり、礼に終わる」といわれる剣道の礼法などの基本所作に始まり、竹刀の握り方や構え方、足さばきや竹刀の素振り、打ち込みなどを分かりやすく指導する。「上段の構え」が「火の構え」、「中段の構え」が「水の構え」などと教えられ、マンガ「鬼滅の刃」を思い出す人も多いだろう。道着をつけた先生に向けて「全集中」で竹刀を打ち込み、「一本!」を決める瞬間には剣道の魅力を存分に体感できるはずだ。
剣道着と面や胴などの剣道具を着用して記念撮影も可能。面を着用する際に使用する手拭いをお土産としてプレゼントするサービスも行っている。

ポイント

  • 体験プログラムでは剣道の礼法の基本所作に始まり、竹刀の握り方や構え方、打ち込みなどを分かりやすく指導する。
  • 「上段の構え」が「火の構え」、「中段の構え」が「水の構え」などと教えられ、マンガ「鬼滅の刃」を思い出す。
  • 道着をつけた先生に向けて「全集中」で竹刀を打ち込み、「一本!」を決める瞬間には剣道の魅力を存分に体感できる。
  • 剣道着と面や胴などの剣道具を着用して記念撮影も可能。
  • 面を着用する際に使用する手拭いをお土産としてプレゼントするサービスも行っている。

紹介動画

写真

  • 剣道は「礼に始まり、礼に終わる」

    剣道は「礼に始まり、礼に終わる」

  • 女性剣士の武さんも指導にあたる

    女性剣士の武さんも指導にあたる

  • 竹刀の剣先を合わせ、相手との間合いを測る

    竹刀の剣先を合わせ、相手との間合いを測る

  • 竹刀を振り上げ、振り下ろす素振りの稽古

    竹刀を振り上げ、振り下ろす素振りの稽古

  • 剣道の基本的な構え「中段の構え」

    剣道の基本的な構え「中段の構え」

  • 「面!」の掛け声とともに面打ち

    「面!」の掛け声とともに面打ち

  • 講師による模範演舞

    講師による模範演舞

  • 「彩士館」の榎敏弘さん・武さんを囲んで記念撮影

    「彩士館」の榎敏弘さん・武さんを囲んで記念撮影

口コミ

3
  • JAKOB

    Fun. Exreience for family. Learning general culture and history of samurai

  • Z

    Extremely satisfied. fun,Learned something new.

  • Kevin Huang

    在這可穿著拍照留念哦穿著劍道服、面罩、護胸、還有配戴面罩時使用的手拭巾也可以帶回家當作紀念品喔🤣🤣🤣🤣🤣

基本情報

日本語名称
彩士館(株式会社彩士館)
郵便番号
920-0057
住所
石川県金沢市桜田町1-14-102
電話
076-256-1901
営業時間
体験は平日9:30~17:00
定休日
不定休
※問い合わせは saishikan.kendo@gmail.com まで
アクセス
JR「金沢」駅からタクシーで約8分