香嵐渓

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

香嵐渓

約4,000本の木々が赤く色づく圧巻の景観が魅力の渓谷。

4.03 4

更新 :

巴川(ともえがわ)にある渓谷で、国内有数の紅葉の名所として知られる香嵐渓(こうらんけい)。寛永11年(1634)に香積寺(こうじゃくじ)の和尚が植樹したのがはじまりとされ、現在は約4,000本の木々が秋になると赤や黄色に色づき、圧巻の景観美を見せてくれる。

例年11月1日から30日までの一ヶ月間、「香嵐渓もみじまつり」を開催。毎年テーマに沿ったイベントなどで訪れる人を楽しませてくれる。なかでも日没から21時までのライトアップは必見! 紅葉がライトに浮かびあがる幻想的な風景は、心に残ること間違いなしだ。

秋の紅葉だけでなく、春の山野草、初夏の新緑、冬の雪景色と季節ごとに異なる魅力であふれている。なかでも3月中旬から3月下旬頃に花開くカタクリの花が有名で、紫色の可憐な花でつくられる花のじゅうたんも見逃せない。

ポイント

  • 約4,000本の紅葉が色づく、国内有数の紅葉の名所として知られる渓谷。
  • 例年11月中は「香嵐渓もみじまつり」を開催、夜には紅葉のライトアップも。
  • 3月上旬から3月下旬に咲くカタクリの花がつくる紫のじゅうたんも見逃せない。

写真

  • 巴川にある渓谷

    巴川にある渓谷

  • 国内有数の紅葉の名所として知られる

    国内有数の紅葉の名所として知られる

  • 11月に開催される「香嵐渓もみじまつり」には多くの人が訪れる

    11月に開催される「香嵐渓もみじまつり」には多くの人が訪れる

  • 幻想的な夜のライトアップも美しい

    幻想的な夜のライトアップも美しい

  • 約4,000本の木々が赤や黄色に色づく

    約4,000本の木々が赤や黄色に色づく

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

あります。

Q

コインロッカーはありますか?

A

観光協会に大型4ヶのみ。

Q

トイレはありますか?

A

各駐車場、広場にあります。

Q

授乳室はありますか?

A

観光協会と足助屋敷の楓門のうえにあります。

Q

喫煙所はありますか?

A

観光協会と香嵐渓広場にあります。

Q

駐輪場はありますか?

A

宮町P・支所Pにあります。

口コミ

4

原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。

  • 川沿いに並ぶ紅葉が真っ赤で圧巻!木の橋と一緒に写真を撮ると本当にきれい。夜のライトアップはとてもロマンチックで、昼間とはまた違った雰囲気の紅葉が楽しめる。

  • 11月11日の紅葉日帰りツアーは予約できますか?

  • 四季折々で色彩が変わる香嵐渓。秋になるとたくさんの木々が赤や黄色に染まって、川面に映る景色が本当にきれい~

  • 毎年11月には地元の人も海外からの観光客もたくさん訪れて紅葉を楽しんでいます。一年に一度の香嵐渓もみじまつりも開催されていて、とてもきれいですよ❤️

合わせて読む

基本情報

日本語名称
香嵐渓(こうらんけい)
郵便番号
444-2424
住所
愛知県豊田市足助町飯盛
電話
0565-62-1272(豊田市足助観光協会)
定休日
見学自由
時間
見学自由
料金
無料 ※料金は変更の可能性あり
アクセス
1)名鉄豊田線「浄水」駅からとよたおいでんバスさなげ足助線百年草行に乗り換え、バス停「香嵐渓」下車、徒歩すぐ
2)名鉄三河線・豊田線「豊田市」駅から名鉄バス矢並線足助行に乗り換え、バス停「香嵐渓」下車、徒歩すぐ
3)名鉄本線「東岡崎」駅から名鉄バス岡崎・足助線足助行に乗り換え、バス停「香嵐渓」下車、徒歩すぐ
公式サイト
公式サイト