有村溶岩展望所

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

有村溶岩展望所

溶岩原の上に立つ展望所から、活発に活動する桜島南岳の火口を間近で観察。

3.95 1

更新 :

昭和21年(1946)に起こった桜島の大噴火で流出し、形成された溶岩原の小高い丘に立つ展望所。溶岩原に整備された全長約1kmの遊歩道の途中にあり、桜島南岳と錦江湾を間近に望むビュースポットだ。

展望所の周囲はゴツゴツとした溶岩にクロマツなどの植物が根を張る独特の景観。現在も活発な活動を続ける南岳の火口は、時折噴煙を上げるだけでなく「ゴーッ」という鳴動や噴火に伴う爆発音が聞こえることもあり迫力満点。桜島と聞いて一般的にイメージする、錦江湾を挟んで鹿児島市側から見た横長のものと違ってこちらから見る桜島は円錐状のフォルムが特徴。2つの山がつながる複合火山ならでは見た目の違いが新鮮だ。

遊歩道沿いには桜島にちなんだ句や歌碑が点在し、文学好きにおすすめ。駐車場のそばにあるレストハウスや土産物店は散策前後の利用に便利。

ポイント

  • 活発に活動を続ける桜島南岳山頂の火口に近い展望所。
  • 火口から鳴動や噴火の爆発音が聞こえることもあり、迫力満点。
  • 遊歩道には桜島に関係する句碑や歌碑が点在する。
  • 駐車場付近にはレストハウスや土産物店が充実。

写真

  • 他の場所とはまた違った姿の桜島を見ることができる
(写真協力:鹿児島市)

    他の場所とはまた違った姿の桜島を見ることができる (写真協力:鹿児島市)

  • 桜島にちなんだ句碑や歌碑が随所に点在
(写真協力:鹿児島市)

    桜島にちなんだ句碑や歌碑が随所に点在 (写真協力:鹿児島市)

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

ありません。

Q

駐車場はありますか?

A

あります。
バス専用3台、普通車17台、身体障害者用2台

Q

トイレはありますか?

A

レストハウス内にあります。

口コミ

1

一部AI翻訳しています。

  • 景色が広々としていて、写真映えもバッチリ!天気が良い日は視界が最高で、海と山が一緒に見られるのが嬉しい〜現地では自然の迫力も感じられて、すごく特別な雰囲気。自分で車を運転して行くのがオススメ!駐車場も便利だし、少し歩くだけで絶景が楽しめます〜

基本情報

日本語名称
有村溶岩展望所
郵便番号
891-1545
住所
鹿児島県鹿児島市有村町952
電話
099-298-5111 (観光交流センター)
定休日
無休
時間
見学自由
料金
無料
アクセス
桜島港フェリーターミナルから車で約20分
公式サイト
かごしま市観光ナビ