公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

黒神埋没鳥居

地面から頭だけをのぞかせ、噴火の記憶を後世に伝える神社の鳥居。

更新 :

大正3年(1914)1月12日に起こった桜島の大正大噴火。約1か月にわたって続いた噴火活動は、噴出した火山灰が上空1万8,000mにまで到達し、それまで海で隔てられていた桜島と大隅半島を地続きにするほどすさまじいものだった。

桜島東部の黒神地区にも火山灰や軽石が降り注ぎ、一帯を埋め尽くした。腹五社神社も噴火の被害に見舞われ、3メートルの高さがあった鳥居は約1メートルの笠木部分だけを地上に出した状態で火山灰に埋没した。一時は掘り起こす案が出たものの、当時の東桜島村長が噴火の記憶を後世に伝えるべくそのままの姿で残すことを提案。大正大噴火の勢いや脅威を目の当たりにできる貴重なスポットになっており、県の天然記念物にも指定されている。

鳥居の奥に進むと腹五社神社の社殿があり、参拝も可能。噴火の被害を奇跡的に免れ、鳥居の隣に今もひっそりとたたずむアコウの巨木も必見だ。

ポイント

  • 大正3年(1914)の大正大噴火によって埋没した神社の鳥居。
  • 噴火の記憶を残すため、笠木部分だけが地上に出た当時の姿で保存される。
  • 鳥居の奥には「腹五社神社」の社殿があり、参拝することができる。

写真

  • 笠木部分だけが見える鳥居が噴火のすさまじさを物語る
写真協力:鹿児島市

    笠木部分だけが見える鳥居が噴火のすさまじさを物語る 写真協力:鹿児島市

  • 噴火から難を逃れたアコウの樹
写真協力:鹿児島市

    噴火から難を逃れたアコウの樹 写真協力:鹿児島市

  • 鳥居の奥の社殿では参拝も可能
写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟

    鳥居の奥の社殿では参拝も可能 写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の公式回答です。

Q

外国語のパンフレット・案内看板等はありますか?(ある場合、対応言語もお知らせください)

A

ありません。

Q

エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

ありません。

Q

駐車場はありますか?

A

あります(バス専用2台、普通車5台)。

Q

トイレはありますか?

A

駐車場の敷地内にあります。

口コミ

基本情報

日本語名称
黒神埋没鳥居
郵便番号
891-1401
住所
鹿児島県鹿児島市黒神町(黒神中学校横)
電話
099-298-5111 (観光交流センター)
定休日
無休
時間
見学自由
料金
無料
アクセス
桜島港フェリーターミナルから車で約30分
公式サイト
かごしま市観光ナビ(日本語)