
金沢 芸道文化を体験する2泊3日の旅プラン
金沢は茶の湯や日本舞踊といった稽古事が盛んな土地です。金沢城を中心とした城下町として、武家文化が今日も色濃く残り、武道を嗜む人も少なくありません。金沢では伝統文化や武道の体験を通して、武士や職人、芸妓が長年精進を重ねてきた芸道の神髄にふれることができます。
絹の反物に施された華麗な刺繍、加賀繡(ぬい)。金沢では14世紀ごろ、仏教とともにその技術が伝わり、16世紀には藩主の陣羽織、奥方や姫君などの着物を彩りました。近年は刺繍を施したドレスやストール、アクセサリーやインテリアなど、日常的なシーンで使われています。
加賀繡は、絹糸や金糸、銀糸をはじめ、多彩な色糸を使い、図柄はすべて手縫い。立体的に浮かび上がらせる「肉入れ繡」や、糸の色を変えて微妙なグラデーションを表現する「ぼかし繡」が特長です。
加賀繡の技法を石川県内で唯一受け継ぐ「加賀繡IMAI」では、伝統工芸士の指導を受けながら、刺繍の体験ができます。完成した作品は当日、キーホルダーやヘアゴム、ストラップなどに加工されてプレゼントされ、世界で一つだけの宝物となります。
加賀繡の工程を紹介する伝統工芸士の横山佐知子さん。
一針一針美しい紋様が縫い込まれる。
工房の中は加賀繡の作品で彩られたギャラリー。
黒紋付の着物に金の糸で彩られた鶴の加賀繡。
糸は縫いやすく丈夫に、より美しく縫い上がるように、手でよりをかける。
工房内の壁一面に糸の色見本が約5,000種類。
花びらの刺繍を行う体験プログラム。
完成した作品は当日加工してプレゼント。
可以來體驗~學習傳統加賀繡技藝哦,來DIY鑰匙圈跟髮飾和還有一些其他小物....學到多種技巧及美麗的裝飾品~及順手流暢的刺繡體驗哦讚