
絶景・絶品グルメを満喫するなら読むべき【新潟の旅行ガイド】
豊かな自然と歴史を持ち、新鮮な魚介や日本酒も味わえるなど、魅力の多い新潟県。 東京や大阪といった日本の主要都市だけでなく、台湾や中国、韓国などからのアクセスのしやすさも魅力のひとつだ。 魅力盛りだくさんの新潟を満喫できるモデルコースを中心に、新潟旅行で知っておくべき情報を網羅的に紹介しよう。

マ・ヤンソン / MADアーキテクツ「Tunnel of Light」(大地の芸術祭作品)
公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
自然美と芸術が調和する唯一無二のフォトジェニックな空間。
100mを超える切り立った崖の間を「清津川」が流れ、ごつごつとした岩肌と清流のエメラルドグリーンとのコントラストが美しく、その景観美から「日本三大峡谷」の1つに数えられる「清津峡」。500万年前のマグマにより作られた岩肌が、隆起と侵食を繰り返して生まれたという独特の地形に、自然の営みの壮大さを感じることができる。
清津峡の景観は、近年リニューアルされた「清津峡渓谷トンネル」から見ることができる、新潟県十日町市と津南町で開催される、世界最大の国際芸術祭である「大地の芸術祭」において、中国の建築家マ・ヤンソン / MADアーキテクツが手掛けた3つの見晴所と最奥の「パノラマステーション」というスポットがあり、自然美と芸術が調和するユニークな空間が生まれている。ほかにはないフォトジェニックな写真が撮れると話題のスポットだ。なかでも四季折々で表情が異なる「パノラマステーション」からの風景は必見。春・夏は若葉の濃い緑色、 秋は紅葉した木々の赤やオレンジ、冬には雪により白と黒だけの水墨画のような世界が広がる。
また清津峡は温泉地でもあり、温泉宿もある。エントランス施設の2階は、トンネル内に湧き出た温泉水を利用した足湯になっている。

ごつごつとした岩肌と清流のエメラルドグリーンとのコントラストが美しい (一社)十日町市観光協会

フォトジェニックな写真が撮れる「清津峡トンネル」の「パノラマステーション」 マ・ヤンソン / MADアーキテクツ「Tunnel of Light」(大地の芸術祭作品)

冬には雪により一層幽玄な雰囲気 マ・ヤンソン / MADアーキテクツ「Tunnel of Light」(大地の芸術祭作品)
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
あります。
Q
コインロッカーはありますか?
ありません。
Q
トイレはありますか?
あります。
Q
再入場(再入園)は可能ですか?
不可。
口コミは一部AI翻訳しています。



1km程度のトンネルの内部に展望スポットと作品が点在して、冒険感もあって楽しかったです。
夏場でもトンネル内は涼しくて快適。
展望スポットからは清津峡の柱状節理が間近で見られるので、自然の迫力を感じました。
外には足湯と温泉もあったので、秋なら温泉も楽しんでみたいなスポットですね。