神護寺

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

神護寺

景観も素晴らしい高雄山中腹に建つ古刹。

3.95 1

更新 :
監修 : 神護寺

高雄山の中腹に建つ真言宗の古刹。平安京造営に功績のあった和気清麻呂が、781年に建立したと伝わっている。809年から14年間は空海(弘法大師)が入寺。空海の住房を復興・再建した「大師堂」は、重要文化財に指定されている。「大師堂」は例年11月上旬に公開されており、安置されている板彫弘法大師像(重要文化財)を拝観可能。

本尊の薬師如来像は国宝に指定されており、唇に朱、眉や瞳に墨を塗ったのみの「素木仕上げ」と呼ばれる手法で造られている。そのほか平安時代初期から鎌倉時代初期にわたる多くの寺宝を所有。「日本三名鐘」のひとつとされる国宝の梵鐘でも名高い。

境内最奥に佇む地蔵院から眺める、錦雲渓(きんうんけい)の雄大な眺めも素晴らしい。その渓谷に「かわらけ」と呼ばれる素焼きの土器を投げて厄除けをする「かわらけ投げ」も楽しむことができる。

ポイント

  • 高雄山の中腹に建つ真言宗の古刹で、空海も入寺した。
  • 国宝の薬師如来像ほか多くの寺宝を所有している。
  • 地蔵院から眺める錦雲渓の絶景にも心が癒やされる。
  • 「かわらけ投げ」と呼ばれる厄除けの風習の発祥地とも言われている。

写真

  • 高雄山の中腹に建つ真言宗の古刹「神護寺」の楼門。豊かな自然に囲まれている

    高雄山の中腹に建つ真言宗の古刹「神護寺」の楼門。豊かな自然に囲まれている

  • 紅葉に包まれた毘沙門堂と五大堂

    紅葉に包まれた毘沙門堂と五大堂

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

御朱印はありますか。

A

あります。

Q

駐車場はありますか?

A

なし。(近隣に民間駐車場があります)

Q

コインロッカーはありますか?

A

ありません。

口コミ

1
  • ラーメン二郎

    2025年3月30日午後に訪れた者です。

    静謐な祈りの空間、
    自然と調和融合する歴史的建造物、
    空海らも拝んだ国宝の木造釈迦如来像。
    そして、私が何よりも感動したのは、
    『歴史的背景を説明してくださった職員の方』
    でした。

    学者や空海も舌を巻くであろう見識の深さ。空海や最澄に勝るとも劣らない誠実な態度と慈悲の心。まさに、『一隅を照らす、これ即ち国宝なり』の思想を眼前にしているようでした。心より、感謝、敬服いたします。

    『古来から伝わる動かぬ木像』ではなく、『生きた人間』の内側に、私は、確かに、『仏』を見ました。

基本情報

日本語名称
神護寺
郵便番号
616-8292
住所
京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町5
電話
075-861-1769
定休日
無休
時間
9:00~16:00
料金
中学生以上800円、小学生400円
アクセス
東海道新幹線「京都」駅からJRバス高雄・京北線で約50分「高雄」下車、徒歩約20分
クレジットカード
不可
公式サイト
公式サイト