遊覧船で湖を一周すると、いろんな角度から湖と山の景色を楽しめて、男体山の静けさと壮大さを感じられます。

中禅寺湖の北岸にそびえ、雄大な姿を見せる男体山は「日本百名山」にも選ばれる標高2,486mの山。天応2年(782)に僧の勝道上人が初登頂に成功して以来、日光連山を代表する霊峰として信仰の対象になってきた。
標高約1,200mに位置する登山口から山頂まで3.5~4時間、山頂からの下山に2.5~3時間と日帰り登山が可能なスポットとして人気のこちら。山全体が日光二荒山神社の境内地であり、入山するには登山口のある二荒山神社中宮祠で入山料の支払いが必要だ。
開山期間は毎年4月25日~11月11日で、それ以外の時期の登山は不可能。受付時間は午前6時から12時までとなっているのでそちらも注意。毎年7月31日~8月7日に行われる「登拝祭」の期間中の【限定日で】夜間登山が可能で、山頂からの御来光を拝みに多くの登山客が訪れる。なお、二荒山神社中宮祠までは東武日光駅から出るバスの利用が便利。
ポイント
-
中禅寺湖北岸にそびえる標高2,486mの山。
-
霊山として古くから信仰されてきた。
-
日帰りで楽しめる登山スポットとして人気。
-
日光二荒山神社の境内地にあたるため入山料が必要。
-
11月中旬から4月下旬にかけて閉山。
写真
-
裾野が日光市街地付近まで広がる美しいフォルム
-
秋は中禅寺湖に映る紅葉が見もの
-
山頂から見る御来光はまさに絶景
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
ありません。
Q
コインロッカーはありますか?
ありません。
Q
トイレはありますか?
屋外にあり(5月~11月)、付属宝物館にあり(通年)
Q
喫煙スペースはありますか?
ありません。
口コミ
原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。
-
-
金精峠の手前から湯ノ湖越しに望む男体山も絶景!!
-
基本情報
- 日本語名称
- 男体山(なんたいさん)
- 郵便番号
- 321-1661
- 住所
- 栃木県日光市中宮祠
- 電話
- 0288-55-0017(日光二荒山神社)
- 定休日
- 開山期間(4/25~11/11)以外は閉山
- 時間
- 入山受付6:00〜12:00
- 料金
- 入山料 大人1,000円 ※中学生以下は無料
- アクセス
- 東武日光線「東武日光」駅から東武バスで50分「二荒山神社中宮祠」停下車、登山口まで徒歩1分
- クレジットカード
- 不可
- 公式サイト
- 公式サイト