
かつて代々この地を治めた上杉家の居城であり、戦国時代の武将・伊達政宗の生誕地として知られる米沢城の跡地に、1874年に市民の憩いの場として開放された公園。石垣やお堀は残されていて、ほんのり当時の面影を感じられる。
園内には200本のソメイヨシノ(桜)が植えられていて、春になると花のつぼみが開いていく。お堀に架かった赤い橋(菱門橋)と、咲き誇る桜によるコラボレーションは格別。訪れる人びとが魅了される風景だ。夜になるとライトアップされ、昼間とは違った雰囲気を楽しむこともできる。
例年4月29日〜5月3日にはこのスポットの一大イベントで、戦国時代の武将・上杉謙信を偲ぶ「米沢上杉まつり」が行われる。この時期は桜も満開のことが多く、お祭りメニューを扱う屋台が並びにぎわう。
近くには地元の特産物・米沢牛を味わえるレストランや、山形産のフルーツを使ったゼリーやジャム、日本酒などを購入できるショップ「上杉城史苑」がある。併せてご当地グルメも楽しもう。
ポイント
-
戦国最強の武将といわれた上杉謙信を家祖とする上杉の城下町
-
東北地方を支配した戦国時代の武将・伊達政宗の生誕地として有名。
-
公園内には桜の木が200本植えられていて、春にはお花見スポットになる。
-
例年4月29日〜5月3日に「米沢上杉まつり」が行われ、鎧を着た武将姿の人々のパフォーマンスも見学できる。
-
近くにあるショップ「上杉城史苑」ではご当地グルメを食べられる。
写真
-
お堀に架かった赤い橋(菱門橋)と桜によって作り出されるフォトジェニックな風景
-
ライトアップされ、昼間とは違った艶やかな雰囲気の夜桜
-
園内には、戦国時代の名将・上杉謙信をまつった「上杉神社」もある
-
「米沢上杉まつり」では屋台が並び、手軽に地元グルメを食べられる
-
「米沢上杉まつり」では、甲冑をまとった人々による上杉軍団の行列が街を練り歩く(例年5月3日開催)
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
あります。
Q
コインロッカーはありますか?
上杉城史苑、上杉博物館にあります。
Q
トイレはありますか?
公衆トイレが2か所 各施設にもございます
Q
喫煙スペースはありますか?
2か所
Q
駐車場はありますか?
無料駐車場300台 普通車大型バス
Q
上杉神社の参拝可能時間は?
神社本殿の開館時間 7:00~17:00 その他の神社敷地、公園は24時間立ち寄り可能。
Q
米沢城の御城印は?
米沢観光コンベンション協会観光案内所にて販売
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 米沢城址 / 松が岬公園
- 郵便番号
- 992-0052
- 住所
- 山形県米沢市丸の内1-4-13
- 電話
- 0238-21-6226(一般社団法人米沢観光コンベンション協会)
- 定休日
- 無休
- 時間
- 9:00〜17:00
- 料金
- 無料
- アクセス
- JR奥羽本線「米沢」駅から車で約10分
- 公式サイト
- 公式サイト