
温泉だけじゃない!魅力あふれる別府市の人気観光スポット17選
日本有数の温泉地である別府温泉で有名な「別府市」。 その魅力は温泉だけではない。美しい自然の絶景や展望台から見渡す夜景、様々な名物グルメ、別府市の魅力を様々な形で楽しめるイベントなど、多様な楽しみ方ができる。 この記事では、別府市の人気観光スポットやグルメ、温泉を満喫できる宿泊施設などをご紹介。 内容を参考にすれば、別府市を120%満喫できるだろう。

高温・高圧の地下層で化学反応を起こして発生した「熱泥(ねつでい=火山泥流)」が地上に吹き出し、池に堆積したおどろおどろしい姿を例えて、古くから「地獄」と呼ばれている。広さは約1,300㎡、1300年以上も前から存在しており、現在は安全を確保して周囲が整備され、別府が誇る代表的な観光地のひとつとして親しまれている。
酸化鉄、酸化マグネシウムなどを多く含む熱泥は、まるで血の池のように真っ赤に染め上げられているのが特徴。沸々と煮えたち、湯気をあげて様子はさながら地獄絵そのもので、近くで鑑賞すれば誰もが大自然のエネルギーの壮大さを感じることができるはず。
敷地内ではお食事処「極楽亭」が営業中。血の池地獄をイメージしたトマトピューレがたっぷりの「地獄の極楽カレー」をはじめ、ビーツを使った真っ赤なソフトクリームなど、ここでしか味わえない個性派メニューに注目しよう。
また売店では、血の池地獄から湧き出た熱泥を原料に加えた「血の池軟膏」を同店限定で販売。明治時代から受け継がれる伝統の皮膚病薬は、しもやけ・やけど・あかぎれなどに効能があるとされ、長年愛用している大分県民も数多い。

沸々と煮えたち、湯気をあげる血の池地獄

玄関の門をくぐっていざ地獄へ出発!

地熱を活用した足湯は無料で利用可

血の池地獄をイメージした「地獄の極楽カレー」

ビーツを使った真っ赤なソフトクリーム

明治時代から受け継がれる皮膚病薬「血の池軟膏」
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
あります
Q
コインロッカーはありますか?
ありません
Q
トイレはありますか?
あります(バリアフリー)
Q
再入場(再入園)は可能ですか?
当日は可能です
Q
喫煙スペースはありますか?
駐車場、園内に各一ヶ所あります