
稚内公園内に建立された、かつて日本の一部であった樺太(現在のサハリン)で亡くなった人びとを追悼するモニュメント。かつて樺太と日本を結ぶ重要な拠点であり、多くの人が行き交う場所だったこの地に立つ。
モニュメントは、札幌出身の世界的な彫刻家・本郷新によって制作され、望郷の門、女性像、霊石の三位一体で構成されている。女性像は雪と氷の中で生き抜き、敗戦の失意から再び立ち上がった人びとの力強さを表している。門の向こうには、かすかに樺太の島影が見え、故郷を偲ぶ人の心情を今に伝える。
公園内にはほかのモニュメントも点在し、隣接する「九人の乙女の碑」と合わせて訪れることで、より深く歴史を理解できるだろう。1963年8月の建立以来、稚内市では毎年8月に、樺太ゆかりの人びとによる慰霊祭「氷雪の門・九人の乙女の碑平和祈念祭」を行っている。
また、稚内公園は2018年に「日本夜景遺産」に登録され、市街地の夜景を一望することも可能。夜間には「氷雪の門」もライトアップされ、昼間とは異なる幻想的な雰囲気を味わうことができる。
ポイント
-
稚内公園のシンボルになっているモニュメント。
-
サハリンで亡くなった日本人を追悼するため建てられた。
-
夜にはライトアップも行われている。
写真
-
高さ8mの望郷の門、高さ2.4mの女性像、霊石の三位一体で成り立っている
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
あります
Q
駐車場はありますか?
40台分あります
Q
喫煙スペースはありますか?
ありません
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 樺太島民慰霊碑 氷雪の門
- 郵便番号
- 097-0000
- 住所
- 北海道稚内市稚内村ヤムワッカナイ
- 電話
- 0162-23-6468
- 定休日
- 散策自由 ※稚内公園は11月中旬~4月中旬まで通行止め
- 時間
- 散策自由
- 料金
- 散策自由
- アクセス
- JR宗谷本線「稚内」駅から車で約10分
- 公式サイト
- 公式サイト