
古くから続く食文化を堪能!奈良のカテゴリー別人気飲食店27選
日本の歴史と文化が息づき、国内で最も多い3つの世界遺産がある古都・奈良。 「法隆寺」や「東大寺」といった建造物が注目されがちだが、古代から受け継がれる伝統的な食文化も観光客を魅了する。 この記事では、奈良のご当地グルメをカテゴリーごとに分けて、お勧めのお店と一緒に紹介していく。 奈良の食文化に詳しくなくても魅力が伝わるようにまとめたので、ぜひ最後まで読んでほしい。
素麺の発祥地と言われる奈良県桜井市三輪地区に位置。1300年の歴史を持つ、三輪素麺の「マル勝高田」が営む素麺専門店だ。店頭で手延べ素麺を販売するほか、カフェスペース「sumen」を併設。奈良時代に中国から伝わり、今や日本を代表する伝統食となった素麺の新しい食べ方を提案している。
素麺の美味しさを引き立てるスープは、3種からセレクト。いりこと干しエビの出汁に梅酢を加え、さっぱりと仕上げた「海老塩金つゆ」、干し椎茸と鰹の出汁を効かせたベーシックな「本格黒つゆ」、黒つゆをベースに胡桃をたっぷり加え、隠し味の白味噌で中華風に仕上げた「たっぷり胡桃白つゆ」が用意される。どれも温かいものと冷たいものを選ぶことができ、トッピングもさまざまだ。素麺は、1年熟成させた「つるり」と、通常の素麺と比べ2分の1の細さまで延ばした「さらり」の2種の素麺のどちらかをセレクトする。
ほうじ茶で炊き上げた酢飯に奈良漬けを混ぜ込んだ「茶飯いなり」などのサイドメニューのほか、三輪の銘酒「今西酒造」の地酒粕と国産クリームチーズで作るチーズケーキといったスイーツなど、ほかにはないメニューも味わえる。
素麺の新しい食べ方を提案
いりこと干しエビの出汁に梅酢を加え、さっぱりと仕上げた「海老塩金つゆ」
ほうじ茶で炊き上げた酢飯に奈良漬けを混ぜ込んだ「茶飯いなり」
スイーツもおすすめ
木の温もりあふれる店内
素麺発祥の地に立つ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
テイクアウトは可能ですか?
可能です
Q
店内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
ございます
Q
席の予約は可能ですか?
不可です
Q
喫煙スペースはありますか?
ございません