クマヤ洞窟

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

クマヤ洞窟

沖縄の断崖に眠る、神話と自然が交差する洞窟。

更新 :

沖縄本島からフェリーで約1時間の離島・伊平屋島。その北部、田名集落のはずれにある岩山の中腹に、ぽっかりと口を開けるのが「クマヤ洞窟」。チャート岩が浸食されて生まれた天然の空間で、高さ約10メートル、奥行き40メートル、面積600㎡におよぶ広大なスケールを持つ。

この洞窟は、天照大神が隠れたとされる「天の岩戸伝説」の南限とされ、今なお信仰の対象。名前の「クマヤ」は「籠もる場所」を意味し、中へ足を踏み入れると、外界とは違うひんやりとした空気と静寂に包まれ、自然と神話が交差するような不思議な感覚に引き込まれていく。

特に冬至前後の朝には、洞窟奥に神々しい朝日が差し込む瞬間が訪れる。光の筋が岩肌に浮かび上がり、まるで神が現れるかのような荘厳な景色が広がる。その光景を目にした瞬間、神話が単なる物語でないと感じさせてくれる。

ポイント

  • チャート岩が作り出した、圧巻スケールの天然洞窟に潜入。
  • 天照大神が隠れたとされる「天の岩戸伝説」の南限として信仰の対象に。
  • 内部はひんやり静寂に包まれ、神話と自然が交差する神秘の空間。
  • 冬至の朝に差し込む光が岩肌を照らす、荘厳な神の出現を思わせる瞬間。
  • 離島・伊平屋島北部の静かな岩山で、神話の世界を肌で感じる体験を。

写真

  • 沖縄県の天然記念物に指定されている神秘的な洞窟

    沖縄県の天然記念物に指定されている神秘的な洞窟

  • 伊平屋島の北部、田名集落のはずれにある岩山の中腹にぽっかりと口を開ける

    伊平屋島の北部、田名集落のはずれにある岩山の中腹にぽっかりと口を開ける

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

無。

Q

コインロッカーはありますか?

A

無。

Q

トイレはありますか?

A

有。

Q

喫煙スペースはありますか?

A

無。

口コミ

基本情報

日本語名称
クマヤ洞窟
郵便番号
905-0701
住所
沖縄県島尻郡伊平屋村田名
電話
なし
定休日
散策自由
時間
散策自由
料金
散策自由
アクセス
伊平屋島「前泊」港から車で約25分
公式サイト
公式サイト