北見神社

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

北見神社

北見市の歴史を感じられる、心安らぐ鎮守の社。

更新 :
監修 : 北見神社

明治30年(1897)に開拓民の心の拠り所として創祀された神社で、天照大神、豊受毘売神、住吉大神を祀る。当初は護国神社と称したが、昭和17年(1942)に現在の名称へと改称された。開拓時代から地域の氏神神社として崇敬を集め続け、現在では北見市民の定番の初詣スポットでもある。

境内は四季折々の自然に彩られ、春には桜や梅、ツツジが咲き、秋には紅葉が訪れる人びとの目を楽しませる。また、境内には歴史を感じさせる石碑や歌碑が点在し、散策しながら地域の歴史に思いを馳せることができる。JR北見駅から徒歩約10分とアクセス良好で、観光や散策の途中に立ち寄るのもおすすめ。

年間を通じてさまざまな行事が行われており、6月の春季例祭や9月の秋季例大祭では、神輿渡御や縁日が催される。とくに秋季例大祭は一年で最も大きなお祭りで、多くの市民で賑わう。

ポイント

  • 明治30年創建の神社で、北見市民の定番の初詣スポット。
  • 天照大神、豊受毘売神、住吉大神を祀る。
  • 北見の歴史を感じる石碑や歌碑が点在。
  • 春季例祭と秋季例大祭では参道に縁日が出る。

写真

  • 北見市の中心地にありアクセスしやすい

    北見市の中心地にありアクセスしやすい

  • 境内は緑豊かで心落ち着く空間

    境内は緑豊かで心落ち着く空間

  • 秋季例大祭では総勢約300人の行列と大神輿が市中を練り歩く

    秋季例大祭では総勢約300人の行列と大神輿が市中を練り歩く

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

御朱印はありますか。

A

有。

Q

駐車場はありますか?

A

有。(50台)

Q

コインロッカーはありますか?

A

無。

口コミ

基本情報

日本語名称
北見神社
郵便番号
090-0022
住所
北海道北見市北2条東6-11
電話
0157-23-4405
定休日
参拝自由
時間
参拝自由
料金
参拝無料
アクセス
JR「北見」駅より徒歩約11分
公式サイト
公式サイト