
神社仏閣だけじゃない!京都の親子旅行にお勧めの観光スポット21選
日本の歴史や情緒を感じられる「京都」には、親子で楽しめるスポットも数多く揃っている。 この記事では、子供連れで京都を訪れる方に向けて、親子旅行のポイントや人気の観光スポットなどを紹介する。 歴史ある神社仏閣と子供も楽しめるスポットを上手く組み合わせた、家族みんなで京都を満喫できる観光プランを立てよう。
公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
恐竜も星空も体験も!ワクワクしながら学べる体験型科学館。
“見て、触れて、動かして”学べる体験型の科学館。入ってすぐに出迎えてくれるのは、動くティラノサウルスやタルボサウルスの巨大模型。迫力ある恐竜展示は、子どもだけでなく大人の好奇心も刺激してくれる。
展示室では、光、音、空気、電気などのテーマに沿った体験がずらり。ミニ竜巻を発生させたり、ドローン操作に挑戦したりと、楽しみながら科学の仕組みに迫る展示が充実している。ビリヤード台とビリヤード球を使って物理学の「しょうとつ」を何度も実験できる新展示品「しょうとつラボ」や、かげボックスに入ることでさまざまな色の自分の「かげ」が映し出される「カラフル光ラボ」も人気。週末には液体窒素を使ったサイエンスショーなども開催され、実験の面白さを間近で体感できる。
さらに、プラネタリウムは子どもが泣いてもお話してもOK、途中退出も可能な「やさしい」、小声での会話OKな「楽しい」、静かにゆっくりと楽しむ「じっくり満喫」の3つのプログラムがあり、来場者の好きな過ごし方と難易度に合わせて星空解説が楽しめる。また、年4回の機械で展示場閉館後に投影を行うトワイライトプラネタリウムも実施されている(要事前申し込み)。高精細な星の投映で、幻想的な宇宙旅行を疑似体験できるのも魅力のひとつだ。
プラネタリウムは1969年に開設し、2020年10月にリニューアルオープン
デジタル式・光学式のハイブリット投影機を使って美しい星空と迫力ある映像を映し出すプラネタリウム
展示場には、しゃべるティラノサウルスや恐竜の骨格模型がある
科学を楽しみながら学べる展示物が盛りだくさん
野外には、沖縄の珍しいチョウを観察できる「チョウの家」もある
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
無料でご利用いただける「KYOTO Wi-Fi」が令和7年8月末まではご利用いただけます。
Q
コインロッカーはありますか?
ございます。(有料300円。スーツケース等は入りません)
Q
再入場(再入園)は可能ですか?
可能です。(入場チケットの半券をご提示いただく必要がございます)
Q
喫煙スペースはありますか?
ございません。施設内は全面禁煙となっております。
Q
ベビーカーの貸出はありますか?
ございます。(計3台)
Q
車いすの貸出はありますか?
ございます。(計2台)