
【回転寿司の偏愛ガイドがおすすめ】知るほどに深い回転寿司の世界&おすすめご当地寿司9選
約70年前に誕生し、今では日本を代表する食文化として知られる回転寿司。レーンの上を流れる多彩な寿司を眺めながら、あれこれ迷いながら好きなものを自分で取る体験は、ワクワク感に満ちている。今回は、幼少期から回転寿司を偏愛し、これまで延べ5,000店以上を訪ねてきた回転寿司評論家の米川伸生さんに、知っているようで知らない回転寿司の世界へ誘っていただこう。

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
味はもちろん五感を通じた江戸前握りを体感できる回転寿司。
店の設えは、黒を基調とした数寄屋風の外観を備え、内装には木の温もりを感じさせる造りを採用している。回転レーンの中央には生簀(いけす)、ネタ切り場、シャリ炊き場、握り舞台が設けられ、五感を通じて江戸前握りを体感できる演出が施されているのが特徴だ。
席構成にも特色があり、回らないカウンター席として「職人おもてなし席」を設置。平日昼はセットメニュー、平日夜および土日祝にはおまかせコース形式で提供され、家族連れや特別な日の来店にも対応できる。ゆとりある空間は、非日常の食事体験をもたらしてくれるだろう。
ネタに関しては、「完全・生」の本まぐろを一度も冷凍せずに提供するほか、産地直送の愛媛県産ブランド本まぐろ「だてまぐろ」も取り扱っている。米は岡山県産の自然栽培米「朝日」を使用し、店内で毎日炊き上げるなど、寿司の味そのものに対するこだわりも深く、安心して暖簾をくぐることができる。

数寄屋風のシックな建物

圧迫感を感じさせない店内

アジやサザエ、車海老など、注文を受けてから水揚げ調理

職人の所作がさらに見える様に回転レーン内正面に「握り舞台」を設置

こちらの名物、回らないカウンター席「職人おもてなし席」

セットメニューなど多種多様に揃う
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
テイクアウトは可能ですか?
可能です。
Q
店内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
ございません。
Q
席の予約は可能ですか?
回転レーン席は予約不可となります。職人おもてなし席は予約可能です。