郡上おどり

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

郡上おどり

徹夜おどりで知られる日本三大盆踊りのひとつ。

更新 :

徳島の阿波踊り、秋田の西馬音内盆踊りと並び「日本三大盆踊り」のひとつに数えられる「郡上おどり」。2022年には、民俗芸能「風流踊」のひとつとして、ユネスコ無形文化遺産に登録された。7月中旬から9月上旬にかけて30夜以上にわたって踊られるのが特徴で、日本一長期間行われる盆踊りとして知られている。

ハイライトは、お盆時期の4日間に行われる「徹夜おどり」。毎晩20時から翌朝5時まで、ノンストップで踊り続ける(翌朝4時までの日もあり)。時間が経つにつれ、三重四重の輪が広がり、郡上おどりならではの一大絵巻が繰り広げられる。

三味線や太鼓、笛、唄囃子に包まれる空間は見ているだけでも圧巻だが、盆おどりにはだれでも参加できるのでぜひチャレンジしよう。なんとなく手足を動かしていれば踊れるようになるのも、郡上おどりの特徴だ。手ぬぐい、下駄、レンタル浴衣といった「郡上おどりの三種の神器」をそろえておけば、もっと楽しめること間違いなしだ。

ポイント

  • 日本三大盆踊りに数えられる。
  • 30日以上のロングラン盆踊り。
  • お盆時期の徹夜おどりが圧巻。
  • 誰でも参加できるのが特徴。
  • 盆おどりは町ごとに日替わりで開催される。

写真

  • 毎年約30万人の人が訪れる

    毎年約30万人の人が訪れる

  • 盆おどりは誰もが参加可能

    盆おどりは誰もが参加可能

  • 徹夜で踊り明かす「徹夜おどり」に注目

    徹夜で踊り明かす「徹夜おどり」に注目

  • レンタル浴衣や下駄をそろえて参加しよう

    レンタル浴衣や下駄をそろえて参加しよう

  • 屋台も多数並ぶ

    屋台も多数並ぶ

口コミ

基本情報

日本語名称
郡上おどり
郵便番号
501-4222
開催場所
岐阜県郡上市八幡町新町〜橋本町、本町
電話
0575-67-1808(郡上市役所商工観光部内 郡上おどり運営委員会)
開催日
7月中旬〜9月上旬
アクセス
長良川鉄道「郡上八幡」駅から徒歩20分
公式サイト
公式サイト