称名滝

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

称名滝

落差350メートル、日本一の落差を誇るダイナミックな景観。

更新 :

立山連峰の雪解け水が水しぶきを上げながら流れ落ちるダイナミックな滝。落差350メートル、滝つぼの直径60メートルというスケールで、落差は日本一。周囲を岩壁が囲む渓谷美と力強い滝の流れが調和する姿は圧巻だ。

季節ごとに違った景色を楽しめるのも魅力で、雪解けの水が多く流れ込む春には滝の隣に「ハンノキ滝」(落差500メートル)が出現。V字形で2つの滝が流れ落ちる珍しい光景が見られる。春から夏にかけて水量が増すと、滝の勢いもさらに増し、滝壺からは水しぶきが吹き上がるほど。新緑が広がる遊歩道を進み、滝の水しぶきで涼むのが気持ち良い。秋は渓谷が赤や黄色に色づき、紅葉と白い滝のコントラストが見事だ。

滝までは最寄りの駐車場から1キロメートルほど。遊歩道が整備されているが、歩きやすい靴はマストだ。駐車場までの道路は時期により通行可能時間が異なるので注意が必要。また、冬季は閉鎖される。

ポイント

  • 日本一の落差を誇るダイナミックな滝。
  • 季節ごとに新緑や紅葉など違った景観を楽しめる。
  • 時期により通行可能時間が異なり、冬季は閉鎖。

写真

  • 水量の多い夏は虹がかかることも

    水量の多い夏は虹がかかることも

  • 滝と紅葉の絶景が見事な秋

    滝と紅葉の絶景が見事な秋

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

称名平休憩所付近では「TOYAMA Free Wi-Fi」をご利用いただけます。

Q

周辺にトイレはありますか?

A

駐車場に一か所、遊歩道内に一か所あります。

Q

駐車場はありますか?

A

約250台分の無料駐車場があります。

Q

喫煙スペースはありますか?

A

国立公園内のため、禁煙です。

Q

周辺に観光スポットはありますか?

A

悪城(あくしろ)の壁…約10万年もの間、称名川(称名滝)が溶岩台地を浸食することで形成された高さ約500メートル、幅約2キロメートルにも及ぶ一枚岩の断崖。
立山黒部アルペンルート…富山県立山町と長野県大町市とを結ぶ世界有数の山岳観光ルート。6つの乗り物を乗り継ぎながら、室堂や黒部ダムといった景勝地を通り、立山黒部の大自然を満喫できる。

Q

ペットを連れての観光は可能ですか?

A

国立公園内のため、ペットを連れての入山はできません。

口コミ

基本情報

日本語名称
称名滝
郵便番号
930-1406
住所
富山県中新川郡立山町芦峅
電話
076-462-9971(立山町商工観光課)
定休日
冬季閉鎖
時間
通行可能時間:桂台ゲート〜称名平駐車場7:00〜18:00(5月〜6月、9月〜11月)、
6:00〜19:00(7月〜8月)
料金
無料
アクセス
称名平駐車場へは立山駅から称名滝探勝バスで約15分、立山ICから車で約40分(駐車場から滝までは徒歩約30分)
公式サイト
公式サイト