
秋の訪れを感じる中津川市の観光農園。「いが栗の里 中津川マロンパーク」は、自然豊かな広大な敷地に丹沢・利平・筑波等早生・中生・晩生まで約20種・約1,600本の栗の木が植えられ、毎年9月上旬から10月上旬にかけて栗拾い体験を楽しめる。
園内では近年の人気栗、「ポロタン」「利平」などを拾うことができる。拾った栗は量り売りで、たくさん拾っても持ち帰り可能。地面いっぱいに実る栗を探す体験は、子どもから大人まで夢中になれる。
栗は熟すとイガが自然に割れ、地面に落ちた実が食べ頃の合図。木を叩いて落とすのは禁物で、落ちた栗を拾うのが正しい収穫方法だ。園内は農園のため、スニーカーなど歩きやすい靴がおすすめ。イガに触れるときは、貸し出しのトングを使うと安心。
受付では体験用具の貸し出しを行っており、予約に空きがあれば、家族連れやグループ旅行の立ち寄りにもおすすめだ。
ポイント
-
約1,600本の栗の木が並ぶ自然豊かな観光農園。
-
9月上旬〜10月上旬限定で栗拾い体験を開催。
-
3Lサイズ以上の大きな新鮮な栗を探して園内をぐるり回るのも楽しい。
-
お目当ての品種狙いの方は、その栗の落下時期にご注意。
-
歩きやすい靴での入園が望ましい。体験用具は受付で貸出もあり。
写真
-

約20種・約1,600本の栗の木が植えられている
-

さまざまな品種の栗が育つ
-

イガから栗を取り出す際はトングを使おう
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
ありません。
Q
コインロッカーはありますか?
ありません。
Q
再入場(再入園)は可能ですか?
可能です。
Q
喫煙スペースはありますか?
あります。
Q
周辺に観光スポットはありますか?
旧中山道中津川宿・落合宿・馬籠宿。 築城500年苗木城などがあります。
Q
拾った栗は皮剝きして持ち帰ることはできますか?
はい。計量・ご購入後、1kgの栗を500円で剥きます。
Q
栗ごはん、栗菓子などの販売はありますか?
市内には、栗ご飯・栗きんとん・モンブランなどのお店があります。園内は、土日祭日限定で栗ご飯の販売があります。
Q
利用するにはどのようにしたらよいですか?
例年5月上旬に、中津川観光協会ホームページに「いが栗の里 中津川マロンパーク」の予約サイトを開設。ここから予約してください。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- いが栗の里 中津川マロンパーク
- 郵便番号
- 508-0001
- 住所
- 岐阜県中津川市中津川2564-488
- 電話
-
0573-65-7711(開園期間中)
0573-62-2277(開園期間前:中津川市観光案内所) - 定休日
- 例年9月上旬〜10月上旬まで開園、期間中無休(天候により休園あり)
- 時間
- 9:00〜15:00(最終受付14:30)
- 料金
- 入園料大人600円/小学生200円(拾った栗は量り売り)
- アクセス
- JR中津川駅からタクシーで約15分
- クレジットカード
- 不可
- 公式サイト
- 公式サイト