
公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
浜名湖体験学習施設ウォット
浜名湖の生きものとふれあいながら、水の世界を楽しく学べる体験型施設。
浜名湖の生きものや水の不思議を、見て・触れて・学べる小さな水族館。浜名湖で確認されている約1,000種の生きもののうち、代表的な約200種・1,000点を展示、自然環境や生態系について楽しく学べる。
展示は「アクアゾーン」「学習ゾーン」「体験ゾーン」の3エリアで構成され、浜名湖の干潟や汽水域にすむウナギ、カニ、エビなどの姿を間近に観察できる。水槽の前にはスタッフによる解説パネルがあり、浜名湖の環境や生きものの特徴を紹介。学習ゾーンでは映像や展示を通して、浜名湖の成り立ちや水の循環をわかりやすく学べる。
なかでも人気が高いのが、ふれあい体験ゾーン。「ふれあい水槽」ではカラフルな熱帯魚に直接触れることができ、「タッチDEおさかな」では立体模型に触れて魚の形や大きさを確かめられる。中庭にある「タッチプール」では、海の生きものとふれあい、エサやり体験(有料)も楽しめる。
屋外には、浜名湖周辺の地下水を利用した「うなぎの池(露地池)」があり、数百匹のウナギが泳ぐ姿が観察できる。隣接する水産・海洋技術研究所の「水槽実験棟」では、ウナギの研究が行われる実験室を上から見学する、貴重な体験ができる。
ポイント
-
浜名湖で確認された約1,000種の代表種を展示。
-
干潟や汽水域の生きものを間近に観察。
-
屋外の露地池でニホンウナギを観察。
-
水槽実験棟で研究施設を見学できる。
-
タッチプールやショップで体験とお土産も楽しめる。
写真
-

浜名湖畔に佇む体験型水族館
-

浜名湖に棲む生き物をはじめ、多彩な展示でわかりやすく紹介
-

魚にふれられる「ふれあい水槽」などで生き物にふれあえる人気の体験ゾーン
-

ウナギを養殖する「露地池」を観察できる貴重な体験も可能
-

3階には展望デッキもあり、空気の澄んだ晴れた日は富士山を望むことも
-

受付にはショップも併設。オリジナルグッズも揃う
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
あります。ご利用方法などご不明な点は、スタッフまでお声掛けください。
Q
コインロッカーはありますか?
ありません。貴重品以外の大きな荷物は、受付にてお預かりすることができます。
Q
再入場(再入園)は可能ですか?
当日に限り再入場が可能です。再入場の際に、当日のチケットをご提示ください。
Q
喫煙スペースはありますか?
ありません。
Q
周辺に観光スポットはありますか?
浜名湖ガーデンパーク、うなぎパイファクトリー。
Q
駐車場は有料ですか?
1日 400円/台です。市営渚園駐車場をご利用ください。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 浜名湖体験学習施設ウォット
- 郵便番号
- 431-0214
- 住所
- 静岡県浜松市中央区舞阪町弁天島5005-3
- 電話
- 053-592-2880
- 定休日
-
月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
※GW・夏休み期間は無休 ※休館日は変更の場合あり - 時間
- 9:00〜16:30(最終入館16:00)
- 料金
- 大人320円、高校生・70歳以上無料(70歳以上の方は年齢のわかる証明書が必要)、障がい者・療養手帳・特定医療費受給者証・指定難病登録者証 保有者(介助者1名)無料
- アクセス
- JR弁天島駅から徒歩約15分
- クレジットカード
- 不可
- 公式サイト
- 公式サイト