北野天満神社

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

北野天満神社

神戸の街と海を見渡す高台に立つ、学問と恋の神様。

更新 :
監修 :  北野天満神社

北野坂の高台に建つ天満宮で、朱塗りの社殿が印象的。創建は平安時代末期の治承4年(1180年)、平清盛公が福原遷都の際に京都の北野天満宮を勧請したのがはじまりと伝わる。学問の神として知られる菅原道真公を祀り、受験や資格試験の合格を願う参拝者で一年を通じてにぎわう。

境内は神戸の市街や港を一望できる眺望スポットとしても知られ、晴れた日には海と街のコントラストが美しい。参道には恋愛成就を願う「叶い鯉」や絵馬掛け所があり、学業成就と縁結びの両方にご利益があるとされている。境内の一角には結婚式場「北野祝言」もあり、恋愛のパワースポットとしても人気を集めている。

四季を通して自然が豊かで、春の桜や秋の紅葉が社殿を彩る。御朱印は社務所で授与され、祭事や季節ごとに限定デザインが登場することもある。北野異人館街の入口近くに位置しており、参拝とあわせて周辺散策も楽しめる神戸らしい歴史スポットだ。

ポイント

  • 平安時代末期に創建された古社。
  • 境内から神戸港と街並みを一望できる。
  • 学問成就と縁結びの両方にご利益がある。
  • 春は桜、秋は紅葉など四季の彩りが楽しめる。
  • 北野異人館街からのアクセスも良好。

写真

  • 北野坂の高台にあり、「天空の神社」として知られる

    北野坂の高台にあり、「天空の神社」として知られる

  • 神戸市の重要伝統的建造物に指定される1742年建立の御本殿

    神戸市の重要伝統的建造物に指定される1742年建立の御本殿

  • 舞の奉納などが行われる拝殿

    舞の奉納などが行われる拝殿

  • 切り絵御朱印をはじめ限定御朱印がある

    切り絵御朱印をはじめ限定御朱印がある

  • 恋愛成就のご利益があるとされる「叶い鯉」

    恋愛成就のご利益があるとされる「叶い鯉」

  • 異国情緒あふれる神戸・北野の街並みを一望できる

    異国情緒あふれる神戸・北野の街並みを一望できる

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

御朱印はありますか。

A

あり。

Q

駐車場はありますか?

A

なし。

Q

コインロッカーはありますか?

A

なし。

Q

周辺に観光スポットはありますか?

A

あり。北野異人館街。

口コミ

基本情報

日本語名称
北野天満神社
郵便番号
650-0002
住所
兵庫県神戸市中央区北野町3-12-1
電話
078-221-2139
定休日
なし
時間
7:30〜17:00(授与所は9:00〜)
料金
境内自由
アクセス
1)新幹線・地下鉄「新神戸」駅から徒歩約15分
2)JR「三ノ宮」駅から徒歩約20分
公式サイト
公式サイト