洲本城跡

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

洲本城跡

桜の名所としても知られる歴史ある城跡。

更新 :
監修 :  洲本市

淡路島東部、標高約133 メートルの三熊山頂上に位置する城跡で、戦国時代から江戸時代にかけて淡路国統治の拠点となった場所。淡路水軍を率いる安宅氏によって大永6年(1526)に築城されたと伝わり、その後入城した脇坂氏によって今に残る総石垣の城へと改修された。城跡からは洲本市街だけでなく大阪湾まで一望でき、南海の要塞と呼ぶに相応しい堅城だ。

城郭の広さは東西約800 メートル、南北約600 メートルに及び、西日本有数の山城としてその規模を誇る。現在は壮大な総石垣や大石段、全国で数例しかない登り石垣などが残っており、天守台には1928年に建設された日本最古となる模擬天守閣がそびえる。

周辺は公園として整備され、城跡ならではの歴史を感じる雰囲気とともに、瀬戸内海の自然風景を堪能できる。桜の名所としても知られており、石垣や天守閣を背景に咲く満開の桜は格別の美しさだ。

ポイント

  • 三熊山頂に築かれた山城跡。
  • 現在も総石垣や登り石垣などの遺構が残る。
  • 大阪湾と市街地を望む絶景ビュー。
  • 桜の時期は花見客でにぎわう。

写真

  • 模擬天守閣と桜

    模擬天守閣と桜

  • 洲本市街と大阪湾を一望

    洲本市街と大阪湾を一望

  • 貴重な遺構が残る

    貴重な遺構が残る

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

なし。

Q

トイレはありますか?

A

4か所あり。

Q

喫煙スペースはありますか?

A

なし。

Q

周辺に観光スポットはありますか?

A

洲本温泉(車で4分)、大浜公園(車で5分)、成ヶ島(車で11分)、鮎屋の滝(車で21分)。

Q

御城印はありますか?

A

あります。淡路文化資料館にて購入可能です。休館日(月曜日)は押印不可となります。

口コミ

基本情報

日本語名称
洲本城跡
郵便番号
656-0023
住所
兵庫県洲本市小路谷1272-2
電話
0799-22-3321(洲本市商工観光課)
定休日
散策自由
時間
散策自由
料金
散策自由
アクセス
バス停「洲本バスセンター」から車で約15分、または徒歩40分
公式サイト
公式サイト