伊賀焼伝統産業会館

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

伊賀焼伝統産業会館

伊賀の大地から生まれた、時を超える器のすべてを知る。

更新 :

およそ1200年の歴史を持つ「伊賀焼」の歴史や生産工程が学べる資料館。1階には、地元の窯元が手がけた伝統的な作品から日常使いの器、現代的な作品までを展示、販売もしている。2階は資料室になっており、伊賀焼の説明パネルや歴史的な資料、製造工程に関する情報を公開。昔と今の技術の変化を見比べられるよう、伊賀焼の名品も展示している。

さらに陶芸体験教室を随時開催(申し込みは、公式HPのメールフォームにて受付)しており、プロの陶芸家によるサポートのもとで、本格的な作陶にチャレンジできる。作陶メニューは、たたら成形・ろくろ成形(電動・手廻し)・手ひねり成形に加え、絵付けなどの体験が可能。仕上がった作品は、作陶を担当した窯元で乾燥・施釉・焼成という工程を経て、後日発送してもらえる。

伊賀焼の振興と後継者の育成にも力を入れるスポットに立ち寄って、時を超え、土と炎が織りなす伝統の真髄に触れよう。

ポイント

  • 約1200年の歴史を持つ「伊賀焼」の成り立ちや製造工程を学ぶことができる。
  • 館内1階では伝統から現代までの多彩な作品を展示・販売、2階では歴史資料や技術解説を紹介。
  • 陶芸体験教室を開催しており、伝統工芸士の指導のもと、多様な作陶体験が可能。

写真

  • 「伊賀焼」のすべてが学べる資料館

    「伊賀焼」のすべてが学べる資料館

  • 1階には伊賀焼の名品を展示

    1階には伊賀焼の名品を展示

  • 2階は資料室になっている

    2階は資料室になっている

  • 事前予約制の陶芸体験教室は随時開催

    事前予約制の陶芸体験教室は随時開催

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

有。

Q

コインロッカーはありますか?

A

無。

Q

喫煙スペースはありますか?

A

無。

Q

周辺に観光スポットはありますか?

A

長谷園 旧登り窯。 (国指定登録有形文化財)

口コミ

基本情報

日本語名称
伊賀焼伝統産業会館
郵便番号
518-1325
住所
三重県伊賀市丸柱169-2
電話
0595-44-1701
定休日
月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
時間
9:00〜17:00
料金
入館無料
アクセス
1)JR関西本線「伊賀上野」駅からタクシーで20分
2)伊賀市コミュニティバス「丸柱向出」バス停から徒歩1分
クレジットカード
公式サイト
公式サイト