
初めての新宿観光なら外せないスポット45選!
高層ビルが立ち並び、たくさんの商業施設や巨大な歓楽街のあるビッグタウン新宿。
最新トレンドはもちろん、昔ながらの神社や自然が楽しめる公園もあり、多種多様な楽しみ方ができる。遊ぶなら?食べるなら?散策するなら?学ぶなら?新宿のどこで、何をどのように楽しむことができるのか、定番から穴場まで全41スポットをピックアップし徹底紹介します!
展望スポット3選
新宿と言えば高層ビル群。無料で入れる展望スポットが設けられていたり、高層階にレストランがあったりするので、そこから東京の街を見下ろすことができる。おすすめの高層ビル展望スポットを紹介。
1. 東京都庁
東京都庁のツインタワーは、新宿のシンボル。都庁舎内は一部を除き自由に見学できる。
第1庁舎45階にある展望室からは、地上202メートルから東京の大パノラマが一望できる。しかも無料。日中は東京のまち、東京スカイツリー、東京タワー、東京湾などが見え、時には富士山まで見えることもある。専用の高速エレベーターで約1分。22時30分まで入室できるので夜景も楽しめる。カフェ・レストラン、土産物屋もある。職員食堂も利用でき、豊富なメニューがリーズナブルな価格で食べられる。夜景を眺めながらのディナーにもおすすめ。

東京都庁の詳細情報はこちら:
2. 東京オペラシティー
コンサートホール、アートギャラリー、ショップやレストランのある、「21世紀の劇場都市」をコンセプトにした複合文化施設。
都内屈指の夜景スポットとしても人気で、地上230mから眺める景色は、息をのむ美しさ。絶景を眺めながらの至福のディナーを楽しむことができる。超高層ビル群や新宿副都心を巡る首都高の美しいカーブを間近に見ることができるロケーションも魅力。夜になると西新宿の圧倒されるような夜景が眼下にきらめく。

東京オペラシティの詳細情報はこちら:
3. 新宿パークタワー
東京都庁に隣接する、新宿で2番目の高さを誇る高層ビル。多くのショップ、レストラン、オフィス、高級ホテルの「パークハイアット東京」が入っている。
最上階・52階に位置する「ニューヨーク バー」は、外国人ゲストも多く、多様なカルチャーが混ざり合う空間。東向きの高さ8mの窓からは、ライトアップされた東京タワーや東京スカイツリー、都心のビル群など、東京を象徴するような華やかな夜景を望むことができる。
店内の照明が最小限に抑えられているため、外の光が浮かび上がり、宝石を散りばめたよう。
夜景を堪能しながら、じっくり味わえるドリンクも充実。生バンドの演奏が聴ける時間帯もある。

新宿パークタワーの詳細情報はこちら:
特別な体験スポット7選
多様なお店が軒を連ねる新宿。足を踏み入れたからには、変わったお店でここでしかできない特別な体験をしてみよう。面白い写真もたくさん撮れるので、SNS映えも間違いなし。
1. Apple Store 新宿
様々なApple製品を試したり、魅力的なアクセサリを見つけたりできるApple直営店。
ストア内ではアプリや動画の使い方講座などワークショップが毎日開催されている。混み合っているように見えても、160名以上のスタッフが常駐しているので、わからないことがあればすぐに対応してくれる。店内にはiPhone、iPad、アップルウォッチなどお馴染みのデバイスや、付属のアクセサリがショーウインドウのように配置されていて、見ているだけでもワクワクする空間。

Apple Store新宿の詳細情報はこちら:
2. ルミネtheよしもと
JR新宿駅南口からすぐの商業ビル「新宿ルミネ2」の7階にある「ルミネtheよしもと」。座席数458と東日本では最大のキャパシティを誇る吉本興業の常設劇場だ。
「M-1グランプリ」や「R-1グランプリ」といった大会のチャンピオンやファイナリストをはじめ、テレビでもお馴染みの芸人たちが多数出演。漫才やコントなど毎日2~3公演を上演している。また、人気芸人の単独ライブや企画ライブも観ることができる。

ルミネtheよしもとの詳細情報はこちら:
3. 侍ミュージアム
鎧兜がたくさん展示され、身に着けたり殺陣ショーにも参加できたりする、体験型の侍ミュージアム。
鎌倉時代〜幕末の侍が身につけていた日本刀や兜(かぶと)、鎧(よろい)などが国内外から集められ展示されている。館内では展示物のほか、実際に日本刀を使っての殺陣(たて)や居合(いあい)のデモンストレーションもおこなわれている。鎧やお面を装着して、記念撮影できる撮影コーナーもあり、外国人観光客にも人気。

侍ミュージアムの詳細情報はこちら:
4. 新宿末広亭
18世紀頃に流行し、現代も愛される日本の伝統芸能「落語」。落語を中心とした演芸を観客に見せる興行小屋を「寄席」と言い、当時の雰囲気を現在に伝える新宿末広亭もその一つ。
当時の雰囲気を現代にとどめたおもむきのある木造の建物で、畳敷の桟敷席と椅子席がある。言葉が分からないと楽しめないかと思われがちだが、落語や漫才だけでなく、奇術、曲芸、俗曲など 様々な演芸分野があり、見ているだけで楽しめるものもある。日本の伝統文化、江戸の雰囲気を味わいたい方にはおすすめ。

新宿末広亭の詳細情報はこちら:
5. 東京消防博物館
東京の安全と安心を進める消防がまるごとわかる広報・教育施設として、正式名称は東京消防庁消防防災資料センター。
江戸時代に誕生した火消を再現したジオラマや、かつて活躍した消防自動車の展示などがされている。また、屋外に設置された展示用のヘリコプター操縦席に乗ることもできるので親子遊びにとてもおすすめ。

東京消防博物館の詳細情報はこちら:
6. 赤城神社
1300年に、群馬県赤城山麓の赤城神社の御分霊をお祀りしたのが始まりと伝えられる赤城神社。
厄除けの神様「磐筒雄命」(いわつつおのみこと)と、女性の願いを叶える神様「赤城姫命」(あかぎひめのみこと)をお祀りしている。良縁成就や安産、夫婦円満などのご利益があるとされ、多くの女性が訪れる。
ガラス張りのモダンなデザインの社殿は、著名建築家、隈研吾により2010年によりリニューアルされたもので、おしゃれな神社としても注目されている。

赤城神社の詳細情報はこちら:
7. 東京おもちゃ美術館
NTT東日本が運営するNTTインターコミュニケーション・センター(略称:ICC)は日本における電話事業100周年を記念して1990年に企画され、1997年にオープンした文化施設。
コンピューターや最先端技術を使い、芸術や化学、技術といった要素が融合した「メディア・アート」と呼ばれるジャンルの美術作品の展覧会やイベント等を開催。

東京おもちゃ美術館の詳細情報はこちら:
買い物スポット7選
老舗デパートから最新トレンドショップまで、新旧大小様々なお店がある新宿。日本一の本屋から巨大な家電量販店、スポーツ用品店、ドラッグストアもある買い物天国。
1. 新宿伊勢丹
「新宿伊勢丹」は、東京都の歴史的建造物にも指定されている本館、男性向けアイテムをメインに取り揃えるメンズ館、飲食店を中心に多くのテナントが入る伊勢丹会館など複数の建物から成る老舗百貨店。
商品を購入した際にもらえる、緑や赤が使われたチェック柄の紙袋が有名。

新宿伊勢丹の詳細情報はこちら:
2. タカシマヤタイムズスクエア
新宿髙島屋を中心とした百貨店や専門店などで構成される大型複合商業施設。
新宿駅新南改札から直結で交通の便が良い。1966年の誕生から長年愛されている新宿の老舗デパート「高島屋」をはじめとし、東急ハンズ、紀伊國屋書店など有名店による多彩で豊富な品ぞろえが魅力。

タカシマヤタイムズスクエアの詳細情報はこちら:
3. 世界堂 新宿本店
東京メトロ「新宿3丁目」駅から徒歩1分とアクセス抜群の好立地に立つ、「世界堂 新宿本店」は、世界でも人気の高い文房具や画材、額縁、美術用品などが豊富に揃う額縁・画材・文房具専門店。機能的で品質の高い文房具や画材などを常時、定価よりリーズナブルな価格で販売している。

世界堂 新宿本店の詳細情報はこちら:
4. NEWoMan
新宿駅南口直結のファッション・グルメを中心とした複合商業施設。
ファッションだけではなく、ライフスタイル、ビューティ、カフェ・レストラン、フード、カルチャーの様々なジャンルの人気店約100店舗が、世界中から厳選され、集結。
女性のためのファッション・グルメ施設が多数出店し、中でもグルメ施設は特に充実。流行の最先端のスイーツが味わえる。

NEWoManの詳細情報はこちら:
5. ドン・キホーテ 新宿歌舞伎町店
全国に店舗を構え、圧巻の品揃えと驚きの価格で人気のディスカウントストア「ドン・キホーテ」の新宿歌舞伎町店。日本最大の歓楽街として名高い歌舞伎町の入り口に位置し、24時間営業・年中無休でいつでも買い物できる利便性の高さで昼夜を問わず賑わっている。

ドン・キホーテ 新宿歌舞伎町店の詳細情報はこちら:
6. 紀伊國屋書店 新宿本店
雑誌から専門書、DVD何でも揃う大型書店。100万冊の品揃えだが、各階には「キノナビ」が設置されていて、探す本の在庫状況や場所がすぐにわかる。地下鉄の連絡口にも直結していて、便も良い。

紀伊國屋書店の詳細情報はこちら:
7. LUMINE EST
JR新宿駅東口からすぐという、便利なアクセスのファッションビル。
地下2階から地上6階まではファッション、ファッション雑貨、インテリア、コスメなどのショップが入る。夜遅くまで営業しているので、帰宅途中にも立ち寄りやすい。
7階と8階のレストランフロア「7&8 DINNER」には、幅広いジャンルの、数多くのレストランが立ち並ぶ。
免税対応のお店も多い。

LUMINE ESTの詳細情報はこちら:
グルメ・ほろ酔いスポット9選
新宿と言えば、日本を代表する歓楽街、歌舞伎町が有名だが、それ以外にも飲み屋街や面白い飲食店はたくさんある。落ち着ける雰囲気や面白いコンセプトのカフェも豊富。
1. 歌舞伎町
第二次世界大戦後、戦災復興事業として歌舞伎座の誘致を目指し、1947年に誕生した「歌舞伎町」。数多くの飲食店が建ち並び、日本最大規模の繁華街に発展した。夜の歌舞伎町は活気にあふれ、歩いているだけで楽しい。飲み屋ばかりでなく、焼き肉、寿司などグルメも楽しめる。人気の飲食チェーン店も数多く並んでいる。

歌舞伎町の詳細情報はこちら:
2. ゴールデン街
戦後の闇市が発祥といわれ、古き良き雰囲気が魅力の「新宿ゴールデン街」。50メートル四方の小さな一角に、200軒以上の小さな飲食店が密集している。老舗から、新世代の個性豊かな店まで揃い、文化人やマスコミ関係の常連客も多数。ハシゴ酒で満喫するのがおすすめ。一人でも仲間同士でも楽しめ、最近は外国人旅行者も多い。手頃な価格で安心して飲める店が多いのも魅力。

ゴールデン街の詳細情報はこちら:
3. 思い出横丁
新宿駅西口のガード沿いに昔ながらの飲み屋が立ち並ぶ。第二次世界大戦後、当時比較的手に入りやすかった進駐軍の牛や豚のモツを使った店が繁盛し、その名残から今でも焼き鳥やホルモン屋が数多く営業している。また、店と店の壁を戸板一枚で区切った長屋造りの店が多いのも当時の雰囲気を感じさせる。飲み屋のほか、定食屋や金券ショップが多いエリアでもある。

思い出横丁の詳細情報はこちら:
4. 新大久保コリアンタウン
新大久保駅周辺は、韓国料理店や韓国スーパー、コスメ、ファッション、アイドルグッズまで揃う韓流の聖地。街を歩けば、本場さながらの雰囲気と買い物、グルメが楽しめる。最近は、SNS映えする韓国カフェが話題。3Dラテやプレートアート、タピオカ、かき氷などポップで可愛いスイーツは要チェック。

新大久保コリアンタウンの詳細情報はこちら:
5. 鮨 やまけん 新宿東口店
新宿駅東口徒歩4分の場所に位置する、「進化する鮨」をコンセプトに掲げる寿司店。厳選した食材を、職人の手で味・香り・食感・見た目にまでこだわり抜き、エンタテインメントとしても楽しめる寿司を提供している。
木を基調とした和の空間が広がる落ち着いた雰囲気の店内には、熟練の職人技が目の前で楽しめるカウンター席のほか、テーブル席も用意。シーンに応じて選べるのもうれしい。

鮨やまけん新宿東口店の詳細情報はこちら:
6. やきにく亭 六歌仙本店
都営大江戸線「新宿西口」駅からすぐの場所にある。上質なお肉を使った料理を高いコスパで味わえるお店。その日に最も美味しくいただける特上の黒毛和牛を日本全国から仕入れ、その中から厳選した部分のみを提供するという、品質に妥協を許さない確固たる姿勢が大きな魅力となっている。
そんなこだわりのお肉は、しゃぶしゃぶ・すき鍋のほか、アラカルトやランチ・ディナーはコースとしてもいただけるほか、なんと90分の焼肉・焼肉&しゃぶしゃぶ・焼肉&すき鍋食べ放題のプランも用意。

やきにく亭六歌仙本店の詳細情報はこちら:
7. CAFÉ AALIYA
「cafe AALIYA」の人気メニューは、銅板で焼き上げる究極のフレンチトースト。行列のできるお店として有名。ふわふわトロトロのフレンチトーストは絶品。ランチであれば、スープやサラダとセットになって、さらにお得。トッピングも種類があり、アイス・生クリーム・リンゴのジャムなど、好みに合わせて選べる。夜も22時まで営業しているので仕事帰りやディナーの後に立ち寄ってみるのもオススメ。

-
新宿の喧騒を忘れてゆったりした時間を過ごせる
-
ブルーベリーソースのフレンチトーストとスペシャリティコーヒー
-
絶妙な焼き加減のフレンチトースト
CAFÉ AALIYA の詳細情報はこちら:
8. 絵本の国のアリス
靖国通り沿いのビル地下2階にある、「不思議の国のアリス」をモチーフにしたテーマレストラン。エレベーターを降りた瞬間から、絵本の中に迷いこんだような世界が広がる。入店後にウサギやアリスのカチューシャを貰い、付けてから不思議の国の仲間入りをする。

-
人気の「チーズフォンデュ」(セット)
-
チェシャ猫仕立てのラグーソース
-
夢ふわパフェ
絵本の国のアリスの詳細情報はこちら:
9. MOVE CAFÉ
隠れ家的カフェ「MOVE CAFE」は、テーブルもイスも温かみが感じられる、アットホームな空間。現在、ラテアートが可愛いと話題沸騰中。さらに、スイーツも美味しいうえに、かわいい!こちらもSNS映え必至、女子ウケ間違いなし。壁にはキュートなイラストが描かれていて、乙女心をくすぐる。

-
いちごのタルト(※季節により異なる)とエスプレッソアメリカーノ
-
特製タコライス
-
海老とマッシュルームのアヒージョ
MOVE CAFÉの詳細情報はこちら:
散策スポット7選
新宿には大きな公園も多く、歴史ある神社もある。自然の中で四季折々の風景を楽しんだり、心静かに祈ったり、イルミネーションを見たり…。充実した散歩が楽しめる。
1. 新宿御苑
新宿御苑は江戸時代の武家屋敷地がルーツで、明治39年に皇室の庭園として誕生し、現在は一般に公開されている。
58.3haの広大な庭園は、日本庭園、整形式庭園、風景式庭園という3つの特徴ある庭園があり、近代西洋庭園の名園といわれる。温室があり、日本や世界各地の珍しい植物を観察することができる。春には約70種、約900本の桜、秋には見事な紅葉が楽しめる。

新宿御苑の詳細情報はこちら:
2. 新宿中央公園
超高層ビル群が立ち並ぶビジネス街にある「新宿中央公園」は、新宿区立の公園としては最大の面積を誇る都市公園。八万本の樹木、白糸の滝、新宿ナイアガラの滝をはじめ、池や噴水を配した、水と緑の広場。鳥や昆虫などの生き物がつどう都会のオアシス。児童公園、野外ステージなどがあり、休日には、広場でフリーマーケットなどのイベントも開催される。夏はジャブジャブ池に多くの親子が訪れる。

新宿中央公園の詳細情報はこちら:
3. 明治神宮外苑
明治神宮の外苑として、1926年に創建された、聖徳記念絵画館や神宮球場をはじめ各種スポーツ施設と四季折々の自然を満喫することができるスポット。特にいちょう並木はよく知られている。疲れたらベンチに腰掛けたりカフェで休んだりのんびりと散策するのがおすすめ。

明治神宮外苑の詳細情報はこちら:
4. 戸山公園
高さはわずか44.6メートルだが、新宿区で一番高い「箱根山」を中心とした戸山公園。頂上からは新宿の高層ビルが一望できる絶好の展望ポイント。
園内には季節を感じさせる散策路があり、特に春にはサクラ、秋は紅葉が楽しめ、たくさんの人で賑わう。アスレチック広場やグラウンドでのボール遊び、手軽なプチ登山が体験できる。

戸山公園の詳細情報はこちら:
5. 花園神社
新宿駅から近く、江戸時代から地元の人からも愛される、都内有数のパワースポット「花園神社」。関東三代酉の市の一つとされる「酉の市」が毎年開かれることで有名。御利益は何と言っても商売繁盛。「酉の市」も、商売繁盛を願い、装飾された熊手を求めて大勢の人で賑わい、多くの屋台も出る。また、芸能との縁が深く、境内の芸能浅間神社には多数の芸能人が参拝することでも有名です。いろんな顔の達磨の中におみくじが入ったダルマみくじなど、ユニークなおみくじもチェック!境内にある銅製の「唐獅子像」は新宿区の有形文化財に指定されている。

花園神社の詳細情報はこちら:
6. 神楽坂
新宿という大都会にありながら、江戸時代の面影も今に残す街。複雑に入り組んだ細い路地が多く、「お忍びで遊びに来た人を後ろからつけて来ても、横に入られるとわからなくなる」ところから「かくれんぼ横丁」名付けられた通りもある。趣のある石畳の路地に昔ながらの美しい黒板塀が続き、新宿にいることを忘れるような風景。カフェや雑貨店などの散策が楽しめる。

神楽坂の詳細情報はこちら:
7. 新宿サザンテラス
タカシマヤタイムズスクエアと線路を挟んだ反対側にある全長350mの遊歩道。クリスマスシーズンにはイルミネーションが輝く。両脇に、レエストランやカフェ、インテリア雑貨、カジュアルウェアのショップが点在する。オフィスやショップから成る「小田急サザンタワー」、宮崎県のアンテナショップ・新宿みやざき館「KONNE」もある。冬期恒例のイルミネーションは、サザンテラス全体包みこみ、なんともロマンチック。まさにカップルのための場所。ショッピングや食事のついでに立ち寄るだけで、クリスマスムードが高まる。

新宿サザンテラスの詳細情報はこちら:
美術館・記念館7選
新宿には多様な美術館や記念館もある。散歩のついでに足を延ばして、感性・知性を磨こう。
1. 草間彌生美術館
2017年10月に開館。日本を代表する前衛芸術家である草間彌生の作品や、貴重な関係資料を展示している美術館。展示を通じ、草間氏が繰り返し訴えてきた世界平和や人間愛のメッセージをひろく世界に伝えることを目指す。網目模様や水玉をモチーフにした絵画作品や、かぼちゃ作品など、個性的で唯一無二の作品が多数展示されている。屋上スペースには大きなかぼちゃ・新作の「Starry Pumpkin」がある。エレベーターも水玉模様で、なんともキュートで不思議な雰囲気の美術館。

草間彌生美術館の詳細情報はこちら:
2. 聖徳記念絵画館
明治天皇と昭憲皇太后の遺徳を記念するための絵画が展示されている明治神宮外苑の美術館。明治神宮外苑を訪れたなら、足を踏み入れてみよう。美術館らしからぬ重厚な外観は、国会議事堂を思わせる。展示フロアを中心に、大理石の大広間、ガラス天井などを取り入れた建物は、2011年に明治神宮宝物館と共に国の重要文化財に指定された。近代日本の歴史が一目でわかる日本画・洋画各40枚、計80枚の壁画が展示されている。神宮外苑の中心的な建物でもあり、青山通りの外苑入口からイチョウ並木越しに見る景観や、夜間の幻想的なライトアップも美しい。

聖徳記念絵画館の詳細情報はこちら:
3. 林芙美子記念館
有名な小説家・林芙美子が1941年から約10年間亡くなるまで生活していた旧居。掘りごたつのある茶の間や風呂など、当時の生活や雰囲気が感じられる。愛読者のみならず、ふらりと訪れた者にとっても、昔の日本家屋の味わいが楽しめる記念館。もちろん、林芙美子が執筆活動をした書斎も見逃せない。

林芙美子記念館の詳細情報はこちら:
4. 新宿アイランド
地下鉄西新宿駅に直結する新宿アイランドタワーの正面玄関には「LOVEオブジェ」がある。アメリカの作家ロバート・インディアナが手がけたこのパブリックアートは、数々のテレビドラマにも登場し、待ち合わせ場所や告白スポットとしても人気。VとEの間を、体を触れずに通り抜けられたら恋が実るといった、さまざまな恋愛の伝説も囁かれている。

新宿アイランドの詳細情報はこちら:
5. SOMPO美術館
新宿のアートランドマークとして、多様な芸術・文化を発信するSOMPO美術館。バラエティ豊かな企画展を数多く開催している。
ゴッホの《ひまわり》と洋画家・東郷青児の作品を中心とした約630点のコレクションを誇る。入口前には、ゴッホの《ひまわり》の陶板複製が展示されており、道行く人々の注目を集めている。
1階はエントランスホール、2階はミュージアムショップと休憩スペース、3階から5階は展示室。

SOMPO美術館の詳細情報はこちら:
6. TOHOシネマズ
実物大のゴジラヘッドが話題の歌舞伎町にある映画館です。新宿に現れたゴジラが、映画館などの巨大な建物を襲撃しているかのようなスケールに誰もが目を奪われてしまう迫力。

7. NTTインターコミュニケーション・センター
NTT東日本が運営するNTTインターコミュニケーション・センター(略称:ICC)は日本における電話事業100周年を記念して1990年に企画され、1997年にオープンした文化施設。
コンピューターや最先端技術を使い、芸術や化学、技術といった要素が融合した「メディア・アート」と呼ばれるジャンルの美術作品の展覧会やイベント等を開催。幅広い層に向けた教育普及活動にも意欲的で、夏休み期間は子ども向けのワークショップも充実している。

NTTインターコミュニケーション・センターの詳細情報はこちら:
宿泊スポット5選
新宿にはたくさんの宿があり、一泊の価格も数千円の場所から、贅沢を追求すれば数十万円までと幅広い。それぞれの旅のプラン、ニーズに合わせて、宿泊先を選んでほしい。
1. パークハイアット東京
新宿駅や東京都庁に程近い、独特な三角屋根が特徴の高層ビル「新宿パークタワー」の39階から52階にあるパークハイアット東京。
客室はスイート23室を含む全177室で全て42階以上にあるので、眺めは最高!45~290㎡の広さで、快適性と機能性を確保。落ち着いたインテリアで優雅な寛ぎのひとときが過ごせる。
高級感あふれるラウンジ、バー、レストラン、どこに行ってもゆったりくつろげる。

パークハイアット東京の詳細情報はこちら:
2. 小田急ホテルセンチュリーサザンタワー
新宿駅南口より徒歩3分と駅近で利便性が良い高層ホテル。地下4階、地上36階建てのオフィス・ショップからなる複合型高層ビル「小田急サザンタワー」内にある。ホテルのロビー・フロントは地上100mの20階。
客室は、建物22階から35階までの全375室。昼は窓一面に青い空を、一日の終わりには東京の夜景を一望できる心休まる空間となっている。

小田急ホテルセンチュリーサザンタワーの詳細情報はこちら:
3. リーガロイヤルホテル東京
大隈庭園に隣接し、贅沢で心地よい時間を過ごすことができるホテル。日常を忘れさせる優美な空間作りがされており、TVドラマや映画で使用される事も多い。
客室は、ヨーロピアンクラシック調のゆったりとした作り。
また、本格的な中国料理や旬を味わう日本料理、種類豊富な洋食など様々なレストラン&バーがある。

リーガロイヤルホテル東京の詳細情報はこちら:
4. かどやホテル
かどやホテルは西新宿で半世紀以上に渡り営業している老舗ホテル。JR新宿駅西口・都営新宿線新宿駅・都営大江戸線都庁前駅、それぞれ徒歩3分程度という抜群のフットワークが最大の特徴。都市型ホテルの特徴を活かしたシンプルで落ち着いた雰囲気の客室が全94室(シングル50室、ダブル13室、ツイン31室)。また、快眠にこだわったブランド製の枕やマットレスやベッドを導入したり、客室全てでインターネットが無料で接続できるなど、クラシカルな雰囲気の中にも最新のサービスを提供している。

かどやホテルの詳細情報はこちら:
5. 新宿区役所前カプセルホテル
JR新宿駅東口、西武新宿駅から徒歩4分の距離にあるカプセルホテル。
1泊2,000円~3,500円で宿泊でき、とてもリーズナブル。
宿泊時の荷物は、備え付けの大きなロッカーで管理。ロッカーのなかにはアメニティがあり、館内着・タオル・歯ブラシの用意がある。

新宿区役所前カプセルホテルの詳細情報はこちら:
新宿周辺の魅力あふれる街4選
都内最大のターミナル駅のひとつ「新宿駅」を起点にさまざまな街へと出かけることができるのも魅力。新宿を満喫したら、周辺の街にも足を延ばしてみましょう。おすすめは、JR中央本線沿線にある、個性あふれる魅力的な街はこちらです!
1. 高円寺
「古着の街」として知られる「高円寺」。「ここに行けばおもしろいモノに出会える」と感度の高い人から注目を集めるおしゃれタウンです。駅周辺の商店街には古着ショップや雑貨店などが点在。カレーの有名店が多いのも特徴です。

高円寺の詳細情報はこちら:
2. 阿佐ヶ谷
駅を中心に南北に伸びるケヤキ並木が美しい「阿佐ヶ谷」。都心近くとは思えない豊かな昔ながらの商店街に感度の高いカフェやショップが点在しています。駅北口には飲み屋街も多いので、はしご酒を楽しみたいですね。

阿佐ヶ谷の詳細情報はこちら:
3. 荻窪
かつて「西の鎌倉、東の荻窪」と呼ばれるほどの別荘地だった「荻窪」には、名だたる著名人の邸宅が現在も多く残っています。「ラーメン激戦区」としても知られ、駅周辺には名店が勢揃い! ラーメン好きには見逃せないエリアです。

荻窪の詳細情報はこちら:
4. 西荻窪
乙女心をくすぐる雑貨やアンティークショップでお気に入りを探すなら、「西荻窪」へ。駅周辺の商店街ではショップ巡りが楽しめます。駅北口から北上すると、善福寺池を中心に豊かな自然に包まれる「善福寺公園」もあります。

西荻窪の詳細情報はこちら:
おわりに
定番から穴場まで、自然に触れ爽やかな散策から買い物、ディープな飲み歩きまで楽しみ方無限大の新宿。新宿には現在の日本が凝縮されている。色々なスポットを訪れて、ここでしかできない体験、ここにしかない出会いを楽しんでください。