
流行の最先端で買い物を楽しもう!「青山・原宿・表参道」エリア完全攻略ガイド
東京でも有数のショッピングエリアであり、流行の発信地でもある青山・原宿・表参道エリア。
ハイブランドのブティックやおしゃれなセレクトショップ、カフェなどが立ち並び、時間を忘れてしまうほど、買い物を楽しめる。
魅力あふれるショッピングスポットと、買い物のついでに楽しめるグルメと観光スポットを紹介しよう。
ファッションとカルチャーの最先端「青山・原宿・表参道」エリア
東京都港区と渋谷区に位置し、各エリアが隣接しており、徒歩でも移動できる「青山・原宿・表参道」エリア。
いずれもショッピングエリアとして人気が高く、それぞれが異なる魅力を持つ。
エリアごとに集まるショップやカルチャーに違いはあるが、どのエリアに行っても、流行の最先端を走るショッピングスポットで買い物を満喫できるはずだ。
まずはそれぞれの特色を把握して、自分好みのショッピングエリアやスポットを見つけよう。
1. 青山エリア
洗練されたハイブランドショップが集まるショッピングエリア、「青山」。
モード系ブランドや日本発のファッションブランドが軒を連ねる他、複合商業施設も立ち並ぶ。
若者の街である「原宿」から離れていることもあり、隠れ家的なレストランやバーも多い、大人の落ち着いた雰囲気のあるエリアだ。

青山エリアへのアクセス
2. 原宿エリア
原宿駅周辺から表参道周辺まで広がる原宿エリアは、トレンドの先端を行く若者のファッションやカルチャーの中心地。
世界が注目するKawaii文化の発信地である「竹下通り」や流行のショップが軒を連ねる「キャットストリート」は、世界的に有名なショッピングスポットだ。
ファッションだけでなく、クレープやたこ焼き、ガレットなど食べ歩きも楽しめる。
街中にはストリートアートが施され、フォトジェニックなスポットも多い。

原宿エリアへのアクセス
原宿エリアにアクセスするには、JR山手線で原宿駅に向かおう。
東京駅からも新宿駅からも4分程度で到着する。
原宿駅から徒歩5分程度で「竹下通り」や「キャットストリート」にアクセスできる。
3. 表参道エリア
表参道駅を中心とした半径1㎞ほどの表参道エリアは、新進気鋭のブランドやハイセンスなブランドが集まる大人の街。
有名な建築家の建造物やアートスポットも充実しているので、ショッピングの合間に癒しの時間を過ごせる。
ケヤキ並木が続く美しい景観も、表参道エリアの魅力のひとつだ。

表参道エリアへのアクセス
青山エリアと同じく、東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線の表参道駅から、表参道エリアにアクセスできる。
表参道駅のA2出口から出れば、すぐに表参道エリアに入れる。
青山・原宿・表参道エリアのショッピングスポット9選
Kawaii文化の発信地・竹下通りからハイブランドが揃うストリートまで、青山・原宿・表参道エリアには魅力的なショッピングスポットが多い。
その中でもこの3つのエリアでショッピングを満喫するなら、絶対に外せないスポットを紹介しよう。
1. 表参道ヒルズ
2006年にオープンして以来、表参道のランドマーク的存在の表参道ヒルズ。
上品でオシャレなイメージの表参道の街並みに合わせた建築デザインも印象的だ。
国内外の有名ブランドショップや流行のファッション、雑貨、化粧品、飲食店等、話題のショップが約100店あり、連日多くの人で賑わっている。

2. スパイラル SPIRAL
1985年に、「生活とアートの融合」をテーマにオープンした複合文化施設。
ビル全体が青山のカルチャーをけん引する文化・情報発信地のような存在で、ギャラリーと多目的ホールを中心に、レストラン・バー、生活雑貨のセレクトショップ、トータル・ビューティ・サロンなどで構成される。

3. 竹下通り
原宿駅から明治通りに向かって伸びる、全長約350mの商店街。
他では手に入らないような個性的なファッションアイテムを扱うお店が多く、流行の発信地として世界中から注目されている。

4. キュープラザ原宿
表参道・原宿エリアのランドマーク「キュープラザ原宿」は、カラフルな外観で遠くからでもすぐに発見できる地下1階、地上11階の複合ビル。
レストラン&カフェが多く入っている他、セレクトショップ、サービス、ウエディングなど、様々なお店が入る。

5. ラフォーレ原宿
原宿を代表する1978年開業のショッピングスポット。
ファッションやアート、音楽を志す若者が増えつつあったこのエリアを、ファッションの最新トレンドの発信の中心地に引き上げた立役者だ。

6. 東急プラザ原宿「ハラカド」
原宿と表参道の中間地点・神宮前交差点にある商業施設。
地下1階から7階屋上テラスまで全9フォロアのビルに75店舗のショップやレストランが入るほか、銭湯やギャラリー、ライブラリーなど個性あふれるスポットが集結している。
ショップは国内外の注目店が多く立ち並ぶほか、これまでネットや地方のみで販売していたブランドのリアル店舗も出店。

7. 東急プラザ表参道原宿
表参道・原宿エリアの中心にあり、国内外の人気ブランドが揃う商業施設。
地下1階から地上5階までがショッピングフロアで、ファッション、雑貨、アクセサリー等、個性あふれるショップが立ち並ぶ。

8. BOOKMARC
ニューヨーク発のファッションブランド「マーク ジェイコブス」が運営するブックストア。
店舗はニューヨークと東京のみで、東京店は2013年に原宿にオープン。

9. 旧渋谷川遊歩道(キャットストリート)
渋谷と原宿を繋ぐ大通りから1本入った裏通りにある遊歩道。
一帯は「裏原宿」と呼ばれるエリアで、キャットストリートを中心におしゃれなセレクトショップや注目ブランドの路面店など比較的小規模なショップがずらり。ハイブランドだけでなく、個性的なセレクトの古着店や日本初出店ブランドの1号店などが立ち並び、トレンドの発信地になっている。

ショッピング中の休憩にピッタリ!青山・原宿・表参道エリアの人気飲食店3選
トレンドの先端を行く青山・原宿・表参道エリアには、カフェやダイニングも多く、オシャレな空間でグルメも楽しめる。
今回はショッピングの休憩にピッタリの人気飲食店を3つに厳選してご紹介。
1. LUKE'S LOBSTER 表参道キャットストリート店
ニューヨーク・マンハッタンで愛されているロブスターロール専門店の日本初上陸店。2015年に表参道・キャットストリート沿いにオープンし、2021年に同じくキャットストリート沿いに移転リニューアル。
移転後はウッドデッキのテラスが併設され、ゆっくり座って食事を楽しめるようになった。

2. Cafe & Dining ZelkovA
四季折々の表情が楽しめるケヤキ並木通りに面した表参道のランドマーク的存在。
きらびやかで広々としたフォトジェニックな店内と、細部まで工夫が施された自然豊かなテラス席に、表参道の象徴ともいえる上室な空間が広がる。

3. ブルーボトルコーヒー 青山カフェ
2002年にアメリカのカルフォニアで創設された、ブルーボトルコーヒーの青山カフェ。
街の喧噪から少し離れた場所にあり、洗練された空間の中でゆっくりコーヒーを味わえる。
表参道駅からわずか徒歩3分と、駅から近いのも嬉しいポイントだ。

ショッピングのついでに観光したい青山・原宿・表参道エリアの人気観光スポット3選
青山・原宿・表参道エリアを訪れたら、ショッピングのついでに観光も少しだけ楽しもう。
ショッピングの合間に楽しめる人気の観光スポットを3つに絞ってご紹介。
1. 明治神宮

2. 東京ジャーミイ・トルコ文化センター
日本最大のイスラム教のモスク。
「ジャーミイ」とは、トルコ語で金曜礼拝を含む1日5回の礼拝が行われる大規模なモスクのことをあらわし、語源となっているのは「人の多く集まる場所」を意味するアラビア語。

3. 根津美術館
東京都内の洗練されたエリア・青山の一等地に佇むここは、第二次世界大戦以前からの歴史をもつ、日本では数少ない私立美術館のひとつ。
国宝7点、重要文化財88件、重要美術品94件を含む約7,600点(2021年12月末時点)もの日本と東洋の古美術品を所蔵している。

まとめ
若者のファッションやカルチャーの中心地や、洗練されたハイブランドが集まるショッピングストリートなど、青山・原宿・表参道エリアの魅力を紹介してきた。
東京で買い物を楽しむなら、ぜひ紹介した3つのエリアを楽しんでほしい。
それぞれのエリアは徒歩で移動でき、1日でも回れるため、東京の観光プランに組み込もう。