日本の魅力が凝縮された街を遊び尽くす!浅草の人気観光スポット16選

日本の魅力が凝縮された街を遊び尽くす!浅草の人気観光スポット16選

更新 :
筆者 : GOOD LUCK TRIP

日本で最も人気の観光地とも言える「浅草」。
日本の文化・魅力が凝縮された「浅草」を最大限満喫するために、知っておきたい観光スポット、ショッピングスポットなどを厳選して紹介しよう。

目次

浅草ってどんなところ?

東京都台東区に位置する「浅草」。
東京のみならず日本国内でも随一の観光地であり、最も日本らしさを感じられる観光エリアだ。
江戸時代の下町情緒を感じられるレトロな街並み、浅草で働く活発で温かい人々、歴史ある神社仏閣、日本の食文化が感じられる和菓子やグルメなど、浅草には日本の文化が凝縮されている。

江戸時代には遊興地としても栄え、からくり人形の展示や独楽回しなどの興行が行われていた見世物小屋や遊廓があった。
また、歌舞伎やオペラ、演芸が行われる会場もあり、文化の発信地となっていた。
現代でも芸人が活躍する「浅草演芸ホール」があり、その面影は色濃く残る。

近年建てられた世界一高いタワー「東京スカイツリー」も浅草から近く、日本の今と昔を同時に楽しめるエリアでもある。
扇子や箸など、日本の工芸品が購入できるお土産屋も多く、日本を満喫するなら必ず訪れるべき観光地だ。

近代的な町並みの中にありながら、古き良き日本の佇まいが感じられる浅草寺
Ⓒ浅草寺 近代的な町並みの中にありながら、古き良き日本の佇まいが感じられる浅草寺

浅草のおすすめのシーズンは?

浅草は季節を問わず楽しめるが、できれば5月に訪れてほしい。
5月の第3金曜日〜日曜日の3日間、日本を代表する祭礼「三社祭」が浅草寺で行われ、芸妓連による舞や踊り、御神輿が見られ、さらに深く日本の文化を体験できるだろう。

浅草の季節ごとの着衣例

  • 春(3月 - 5月): 軽めのジャケットおよび薄手のセーター
  • 夏(6月 - 8月): 薄手の着衣、半袖
  • 秋(9月 - 11月): 軽めのジャケット、コート
  • 冬(12月 - 2月): コート、ウールスーツ、厚手のセーターやジャケット

浅草への移動方法は?

東京都内の各主要駅から、浅草観光の拠点となる浅草寺の最寄駅である「浅草駅」への移動方法と所要時間は下記の通り。
都内の主要観光エリアから少し離れているので、時間に余裕を持って移動しよう。

JR東京駅から
JR上野東京ラインと東京メトロ銀座線を乗り継ぎ約20分
JR新宿駅から
JR中央線から総武線へ乗り換え、都営浅草線に乗り継ぎ約25分
JR渋谷駅から
東京メトロ銀座線で約35分
JR上野駅から
東京メトロ銀座線で約5分
JR品川駅から
京急本線・都営浅草線を乗り継ぎ、約25分

浅草観光の主要交通手段

東京スカイツリー以外のスポットは、浅草寺周辺に集まっているため、徒歩で観光できる。
便利な交通手段は色々あるが、最もお勧めの交通手段は人力車だ。
浅草の主要観光スポットを巡りながら、見どころも解説してくれる。
人力車に乗り、浅草の風情を楽しんでほしい。
東京スカイツリーへ移動する場合は「浅草駅」から東武スカイツリーラインに乗って、「とうきょうスカイツリー駅」へ移動しよう。

浅観光なら絶対に外せない!人気の観光スポット16選

「浅草寺」を筆頭に、浅草を観光するなら絶対に外せない人気の観光スポットを厳選。
紹介する観光スポットへ訪れれば、浅草の最大の魅力である江戸時代から色濃く残る下町情緒を満喫できるのはもちろん、日本の歴史文化と日本の「今」を体感できるはずだ。

1. 浅草寺

浅草を代表する観光名所で、年間の参拝者数は3000万人以上。初詣や節分など様々な年中行事が行われる東京都を代表するお寺。
浅草のシンボルといえる雷門には、大きな赤い提灯がかかっており、左右に風神、雷神が配置されている。雷門から本堂までの約250mにわたる「仲見世通り商店街」では、土産屋や食べ物屋が立ち並ぶ。

参拝客数は日本トップクラス!1300年以上の歴史ある東京都最古のお寺
Ⓒ浅草寺 参拝客数は日本トップクラス!1300年以上の歴史ある東京都最古のお寺

2. 浅草花やしき

東京の浅草にある、日本で最も歴史の古い遊園地。古くから運行されているレトロなアトラクションも沢山ある。
日本最古の「ローラーコースター」や、地上60mから急降下する「スペースショット」などスリル満点のアトラクションの他にも、「ちびっ子観覧車」や、名物「パンダカー」など小さな子どもでも楽しめるものも豊富にある。

古き良き歴史を守りつつ、進化を続ける遊園地
古き良き歴史を守りつつ、進化を続ける遊園地

3. 浅草東洋館

古くから笑いの文化が根付く浅草で、「いろもの」(漫才、漫談)などの公演を行う演芸場。正式な名称は「浅草フランス座演芸場東洋館」。渥美清や東八郎など、そうそうたる面々がステージに立ち、後にTVのスターへと羽ばたいていった。
現在は12時30分から17時までの昼公演を年中無休で開催。若手からベテランまで毎日15~20組ほどの芸人たちが出演し、漫才や漫談、コント、マジック、曲芸などさまざまな芸を披露する。

ビートたけしを輩出したお笑いの聖地・浅草の演芸場
ビートたけしを輩出したお笑いの聖地・浅草の演芸場

4. 浅草神社

雷門でよく知られている「浅草寺」の本堂隣にある神社。
浅草寺建立に貢献した3人の郷土神が祀られているため「三社様」とも呼ばれている。
正確な年代は不明だが、平安末期から鎌倉初期以降に浅草神社の起源である「三社権現社」が創建されたとされている。

浅草寺建立に貢献した神様を祀る神社で、「三社様」として親しまれている
浅草寺建立に貢献した神様を祀る神社で、「三社様」として親しまれている

5. かっぱ橋道具街

かっぱ橋道具街」は東京の浅草と上野の中間にある南北約800mの商店街。
ここは“食”に関連のあるお店が約170店舗集まった珍しい商店街で、調理道具や食器はもちろん、飲食店の看板なども販売されている。
毎年10月には、大規模な道具まつりが開催され、お得なセールや抽選会なども行われる!祭期間中は屋台などの出店もあり美味しい食事も楽しめる。

食に関連する道具が何でも揃う商店街
食に関連する道具が何でも揃う商店街

6. 東京スカイツリー

東京スカイツリータウンには、634メートルの高さを誇り電波塔兼観光施設である「東京スカイツリー」が中心にあり、タワーの中には、350メートルと450メートルの高さに、天望デッキと天望回廊の2つの展望台がある。
タワーの足元には、ショッピングや食事が楽しめる「東京ソラマチ(R)」やオフィスビル「東京スカイツリーイーストタワー」、「コニカミノルタプラネタリウム“天空”in東京スカイツリータウン(R)」、「すみだ水族館」があり、国内外の観光客をはじめ、週末には地元の人たちでもにぎわう人気のレジャースポットだ。

634メートルの高さからパノラマビューを満喫!タワーを中心としたエンタメ施設を兼ね備えた商業施設
634メートルの高さからパノラマビューを満喫!タワーを中心としたエンタメ施設を兼ね備えた商業施設

7. 東京ソラマチ

東京の下町のにぎわいを感じさせる、バラエティ豊かな300以上の店舗が集う商業施設。高さ634mの電波塔「東京スカイツリー」を含む一帯を「東京スカイツリータウン」と呼び、商業施設の部分が「東京ソラマチ」だ。
ウエストヤード、タワーヤード、イーストヤードにエリア分けされている。ファッション、雑貨などのショッピングが楽しめる他、水族館やプラネタリウムなどのエンターテイメント施設も入る。

東京スカイツリーの麓に広がる、バラエティ豊かなお店やエンターテイメント施設も入る商業施設
東京スカイツリーの麓に広がる、バラエティ豊かなお店やエンターテイメント施設も入る商業施設

8. すみだ水族館

東京スカイツリータウン、ウエストヤードの5階・6階にある水族館。
完全屋内型で、独自の人工海水製造システムにより、生き物にとって快適で美しい水槽となっている。
“近づくと、もっと好きになる。”をキーワードにしており、生きものたちを間近で見ることができる。

東京スカイツリーの麓の屋内型水族館
東京スカイツリーの麓の屋内型水族館

9. 鷲神社

天日鷲命と日本武尊を祀っている神社で、毎年11月の酉の日に開催される「酉の市」で有名。日本武尊(やまとたけるのみこと)が戦勝祈願のお礼参りに訪れた日が鷲神社の例祭日に定められ、それが現在の「酉の市」の発祥だと伝わる。
「酉の市」では、開運や商売繁昌にご利益があるとされる「かっこめ(熊手御守)」を求め多くの参拝客が集まる

「酉の市」と「なでおかめ」で知られる由緒正しき神社
「酉の市」と「なでおかめ」で知られる由緒正しき神社

10. 台東区立隅田公園

隅田川の西岸に沿って広がる台東区の公園。一方、東岸に沿って広がる公園は墨田区立の隅田公園。10ha超の敷地を誇る公園内には「サクラの広場」を中心に多くの桜が植えられている。

桜の名所、スカイツリーの撮影スポットとしても知られる隅田川沿いの公園
写真提供:台東区 桜の名所、スカイツリーの撮影スポットとしても知られる隅田川沿いの公園

11. 浅草新仲見世商店街

昭和初期の誕生から約90年の歴史を誇る「浅草新仲見世商店街」。雷門から浅草寺へと続く「仲見世商店街」に対し、こちらは浅草の街を東西に横断。全長380m、5つのエリアからなる浅草最大の商店街だ。

雨も猛暑もアーケードで安心! 浅草を東西に貫く商店街
雨も猛暑もアーケードで安心! 浅草を東西に貫く商店街

12. 台東区立浅草文化観光センター

雷門の目の前にあり「探せる・見せる・支える」をコンセプトに浅草及び台東区の情報を提供する観光案内施設。

1階に4か国語(日本語、英語、中国語、韓国語)での観光案内に対応する案内カウンターや外貨両替所、公演のチケットセンターなどを設けるほか、2階は観光情報コーナーとして情報検索用端末やフリーWi-Fiスポット、観光情報誌などを設置。6・7階は台東区の見どころや歴史、イベントなどを紹介する多目的スペース・展示スペースになっている。

雷門の目の前! 最上階からの眺望も人気の観光案内施設
雷門の目の前! 最上階からの眺望も人気の観光案内施設

13. 今戸神社

御祭神が、日本で最初の夫婦といわれる「伊弉諾尊(いざなぎのみこと)」と「伊弉冉尊(いざなみのみこと)」であることから縁結びにご利益があるとされる由緒正しい古社。男女の出会いの場として2008年より「縁結び会」を定期的に開催することで、良縁祈願に御利益のある神社としてますます広く知られるようになった。良縁を願う人で休日はもちろん平日でもにぎわいをみせる。

縁結びで有名な浅草随一のパワースポット
縁結びで有名な浅草随一のパワースポット

14. 浅草仲見世商店街(浅草寺 表参道)

浅草寺の表参道で、浅草寺の山門「雷門」から「宝蔵門」までの約250m石畳の参道に飲食店や土産物店などが軒を連ねる商店街。「仲見世」と呼ばれ、約90店舗が参道を挟んで建ち並び、浅草寺への参拝者や、国内外からの観光客で連日賑わいをみせる。

浅草寺への参拝者で賑わう、日本で最も古い商店街のひとつ
浅草寺への参拝者で賑わう、日本で最も古い商店街のひとつ

15. TOKYO CRUISE 水上バス

隅田川航路を使い、東京の名所を観ながらゆったりと船旅を楽しめる「TOKYO CRUISE」。浅草から出航する「隅田川ライン」では吾妻橋や清州橋といった12の橋のほか、東京スカイツリーやアサヒグループの本社ビルなどを、日の出桟橋とお台場海浜公園を結ぶ「お台場ライン」ではレインボーブリッジや自由の女神像を水上から眺めることができる。

隅田川に架かる橋やスカイツリー、レインボーブリッジなど東京の名所を水上バスで堪能
隅田川に架かる橋やスカイツリー、レインボーブリッジなど東京の名所を水上バスで堪能

16. 牛嶋神社

貞観2年(860)、慈覚大師・円仁が須佐之男命の化身から御神託を受けて創建したと伝わる古社。五穀豊穣や縁結び、厄除開運などに御利益があるとされる「須佐之男命(すさのおのみこと)」、太陽神や稲穂の神といわれる「天之穂日命(あめのほひのみこと)」、農業や学問向上を司る「貞辰親王命(さだときしんのうのみこと)」の三柱を祀ることから、さまざまな願いを受け止めてくれる神社として広く崇敬を集めている。

「撫で牛」や「狛牛」で有名な本所の総鎮守
「撫で牛」や「狛牛」で有名な本所の総鎮守

日本の歴史文化を感じられる!浅草の人気飲食店2選

浅草に数ある飲食店の中でも、長い歴史を持つ名店とも呼べる人気飲食店を厳選してご紹介。
日本の食文化を感じられるのはもちろん、お店の外観や内装、雰囲気などから、そのお店の歴史も感じられるだろう。

1. 木村家本店

江戸は慶応4年(1868)創業と、浅草に数ある人形焼店の中でも最も長い歴史を誇る老舗の「木村家本店」。
雷門をくぐり仲見世通りを進んで一番奥、浅草寺の宝蔵門手前の店は常に多くの観光客で賑わう。
小麦粉と卵を使った生地の中にこしあんを詰めた自慢の人形焼は初代店主の考案したレシピを継承し、何個でも食べられそうな控えめな甘さと素朴な味わいが特徴。

仲見世通りで最も歴史のある老舗の人形焼は、浅草にちなんだ形でお土産にピッタリ
仲見世通りで最も歴史のある老舗の人形焼は、浅草にちなんだ形でお土産にピッタリ

2. 神谷バー

明治13年(1880)に創業し、日本初のバーとしても知られる「神谷バー」。太宰治や田山花袋ら数多くの文豪たちに愛され、作品にもしばしば店の名が登場する名店だ。
浅草・吾妻橋のすぐそばにある店舗ビルは大正10年(1921)に建てられたもので、国の登録有形文化財。
名物の「デンキブラン」は創業者が生み出したオリジナルカクテル。

明治創業、文豪たちにも愛された日本初のバーで名物カクテルを
明治創業、文豪たちにも愛された日本初のバーで名物カクテルを

日本の食文化の魅力が満載!浅草のショッピングスポット3選

浅草の数あるショッピングスポットの中でも、日本の食文化の魅力が詰まったスポットを厳選。
日本の食文化に欠かせない工芸品をお土産として持って帰ろう。

1. 元祖食品サンプル屋 合羽橋店

プロ用から家庭向けまでキッチン用品が揃うかっぱ橋道具街の中心部に位置する「元浅草の数あるショッピングスポットの中でも、日本の食文化の魅力が詰まったスポットを厳選。
日本の食文化に欠かせない工芸品をお土産として持って帰ろう。祖食品サンプル屋」。レストランのショーウインドーにディスプレイされる食品サンプルの老舗「株式会社 岩崎」が、その技術を生かして作ったユニークな商品を販売するお店だ。

製作体験もできる、超リアルな食品サンプルの専門店
製作体験もできる、超リアルな食品サンプルの専門店

2. 釜浅商店

明治41年(1908)創業の調理道具専門店。「良い道具には良い理(ことわり)がある」をコンセプトに、全国各地から職人の手で受け継がれる“良理道具(りょうりどうぐ)”をセレクト。こだわりの道具を通じて日本の食文化を豊かにすることをモットーに、2018年春には、フランス・パリに初の海外支店をオープンしている。

一生付き合える良質な道具との出合いを
一生付き合える良質な道具との出合いを

3. まるごとにっぽん 浅草店

浅草寺の西側に位置する複合商業施設「東京楽天地浅草ビル」の1階にある「まるごとにっぽん」は全国各地の魅力的な名物や特産品などを紹介する地域応援の専門店。
店内にはバイヤーが全国各地を回って生産者と会い、自らの目と舌で直接確かめ厳選した約2,500点の名産・特産品がズラリと並ぶ。お菓子や加工品、調味料など多岐にわたるジャンルと地元の人間もうならせる品揃えはまさに圧巻。全国の地域にフォーカスしたイベントも定期的に開催されている。

47都道府県から厳選した名物や特産品が集まる地域応援の専門店
47都道府県から厳選した名物や特産品が集まる地域応援の専門店

日本を代表する浅草のイベント2選

浅草では日々様々なイベントが行われているが、その中でも日本を代表するイベント・日本最大規模のイベントを厳選して紹介しよう。

1. 三社祭

毎年5月の第3土曜日を起点に、金〜日曜日の3日間、東京・浅草を舞台に開催される三社祭。「三社様」と呼ばれ親しまれている浅草神社の例大祭で、例年は3日間で約180万人もの人が訪れる、日本を代表する祭礼のひとつとしても知られている。

毎年5月に開催される、東京・浅草神社の例大祭。日本を代表する祭礼のひとつ
毎年5月に開催される、東京・浅草神社の例大祭。日本を代表する祭礼のひとつ

2. 浅草サンバカーニバル パレードコンテスト

街全体がサンバのリズムに熱狂する「浅草サンバカーニバル パレードコンテスト」は、8月最終土曜日に開催される、日本最大規模のサンバイベント。毎年全国から5000人以上が参加するコンテスト形式のパレードで、工夫を凝らしたアレゴリア(山車)や本場・リオさながらの衣装や振り付けで優勝を競い合う、夏を締めくくる一大イベントだ。

街全体がサンバのリズムで熱狂! 浅草の夏を締めくくる日本最大規模のサンバイベント
街全体がサンバのリズムで熱狂! 浅草の夏を締めくくる日本最大規模のサンバイベント

浅草に関するよくある質問

Q

浅草を短時間で楽しむにはどこに行けばいい?

A

「浅草寺」と「仲見世通り」に訪れれば、浅草を満喫できる。時間が余れば「東京スカイツリー」まで足を伸ばしてみよう。

Q

着物で観光したいけど、どうすれば良い?

A

浅草には着物をレンタルできるお店も多いので、着物を持っていなくても安心してください。ただ、事前に予約しておかないとレンタルできない可能性もあるので気をつけて。

Q

浅草で食べ歩きするにはどこがいい?

A

お団子やお煎餅など、日本ならではのグルメが楽しめる「仲見世通り」がお勧めです。

まとめ

日本で最も有名な観光地と言っても過言ではない「浅草」を満喫するために、訪れるべき観光スポットやショッピングスポットなどを紹介してきた。
この記事を参考に浅草を観光すれば、日本の文化を堪能できるはずだ。
東京には浅草以外にも魅力的な観光地や観光スポットはたくさんある。
東京の魅力的な観光スポットやグルメなどをまとめた、こちらの記事も参考に東京を満喫しよう。