96ヶ所から厳選!群馬で訪れるべき温泉地と温泉地別お勧め宿泊施設

96ヶ所から厳選!群馬で訪れるべき温泉地と温泉地別お勧め宿泊施設

更新 :
筆者 : GOOD LUCK TRIP

四季折々の自然景観を楽しめることで有名な「群馬」だが、日本でも有数の温泉大国としても知られている。
群馬にある温泉地は96ヶ所。その中でも「草津温泉」「四万温泉」「伊香保温泉」は「上毛三名湯」と称され、多くの人々が日々訪れている。
他にも魅力的な温泉地は多く、なかには秘湯と呼ばれる温泉・温泉地もある。
この記事では、その中でも特にお勧めしたい9つの温泉地と宿泊施設を紹介していく。
群馬は東京からのアクセスも良く、日帰りでも観光と温泉を楽しめるが、せっかくなら、各温泉地に宿泊して心も身体も癒されてほしい。

日本を代表する名湯・草津温泉のお勧め宿泊施設3選

草津温泉は、「有馬温泉」「下呂温泉」と並ぶ「日本三名泉」のひとつに数えられる日本を代表する温泉地だ。
東京からは北陸新幹線とバスを乗り継いで約2時間30分とアクセスも良好だ。
毎分32.3万ℓ以上の自然湧出量は日本一を誇り、主に6つの源泉を心ゆくまで味わえる。
それだけでなく、地元グルメの食べ歩き・伝統文化、本格射撃などの体験施設も充実。
草津温泉のシンボルである、毎分4000ℓの温泉が湧き出す「湯畑」も見逃せない。
そんな草津温泉には、多彩な宿泊施設が揃い、伝統的な旅館からリゾートホテルまで、様々なニーズに応えてくれる。
数ある宿泊施設の中から、特にお勧め宿泊施設を紹介しよう。

1. ホテル一井

草津温泉のシンボル・湯畑の正面にある「一井」は、江戸時代中期の創業から三百余年の伝統を誇る湯宿ホテル。
2021年にリニューアルされた大浴場「石殿」では、湯畑周辺の10軒ほどしか使用できない貴重な源泉「湯畑前白旗源泉」を引湯。
複数の浴槽が用意されており、好みの温度で選べるのがポイント。
一方の露天風呂「石庭」では強い酸性と含有成分の豊富さが特徴の「白根山万代鉱源泉」を使用。

草津温泉のシンボル・湯畑の前に構える江戸時代創業の湯宿ホテル
草津温泉のシンボル・湯畑の前に構える江戸時代創業の湯宿ホテル

2. ホテル櫻井

草津温泉中心部の高台にある「ホテル櫻井」は草津有数の規模を誇る温泉宿。
3つの源泉を引いた温泉が自慢で、長さ30mと草津温泉最大級の大浴場では「西の河原源泉」と「万代鉱源泉」の混合泉を、露天風呂では「綿の湯源泉」も含めた3つの源泉を加水なしの源泉100%で堪能できる。
客室は179室。露天風呂付きやツインの洋室など、さまざまなタイプからニーズに合わせて選べる本客殿、茶室や庭園を備える豪華絢爛な最上階の貴賓室をはじめ贅を尽くした空間が特徴の新客殿合わせて9つのバリエーションが用意されている。

草津最大級の大浴場&露天風呂で3種の源泉かけ流しを楽しめる、和の情緒に満ちた宿
草津最大級の大浴場&露天風呂で3種の源泉かけ流しを楽しめる、和の情緒に満ちた宿

3. 草津温泉 源泉一乃湯

草津温泉街の中心部から少し離れた場所に建つ、「暮らすように泊まる」がコンセプトの素泊まりの宿。観光客でにぎわう温泉街で、気軽に宿泊ができると評判だ。
温泉は草津のシンボルでもある湯畑から湧き出している「湯畑源泉」と、敷地内から湧き出している「自家源泉」の2種類を使用。
大浴場では「湯畑源泉」に、貸し切り風呂では「自家源泉」に入湯できる。

いくつもの老舗旅館が立ち並ぶ草津温泉街で、気軽に素泊まりができる宿
いくつもの老舗旅館が立ち並ぶ草津温泉街で、気軽に素泊まりができる宿

豊かな自然と歴史情緒に癒やされる!四万温泉のお勧め宿泊施設3選

「四万温泉(しまおんせん)」は、草津温泉や伊香保温泉と並ぶ「上毛三名湯」のひとつ。
東京からは新幹線と在来線、バスを乗り継ぎ、約3時間で到着。
四万温泉は、三国山脈を源とする四万川の上流域に位置し、緑あふれる国立公園内にある。
周辺には神秘的な青さを誇る「奥四万湖」もあり、美しい自然に囲まれた絶好のロケーションを誇る。
草津温泉の近くに位置することから、昔から「草津の仕上げ湯」としても有名。
強酸性の草津の湯で湯治をした後、保湿・美白効果がある硫酸塩泉の四万温泉に入浴して、湯治を終えたことから言われた。
日本最古の木造湯宿建築が残り、自家源泉を持つ歴史ある老舗の宿などが多く、日本の湯治文化を知る上でも貴重な温泉郷だ。

1. 積善館

元禄7(1694)年創業、現存する湯宿建築としては日本最古とされる宿。
群馬県重要文化財にも指定され、ジブリ映画に登場する湯屋のモデルとも言われている。
「日本三大胃腸病の名湯」とも呼ばれており、四万の病に効くと言われているほど効能が豊富な温泉も人気。
宿泊棟は「本館」「山荘」「佳松亭」で構成され、本館は、昔から行われていた長期間温泉に入ることで病気の治療などを促す「湯治」の雰囲気を楽しめる。

ジブリ映画に登場する湯屋のモデルになったと言われる、日本最古の木造湯宿建築の宿
ジブリ映画に登場する湯屋のモデルになったと言われる、日本最古の木造湯宿建築の宿

2. 四万たむら

1563年創業、室町時代(1336年〜1573年)から続く、長い歴史を誇る老舗旅館「四万たむら」。
1834 年に建て替えられた入母屋造りの茅葺屋根の玄関からは、風情と長い歴史を感じられる。
館内には趣の異なる7つの温泉があり、足元から源泉が湧き出る「足元湧出」を体験できる「大浴場 甍-いらか-の湯」、川原の中に掘った野趣あふれる野天風呂「幻の湯 竜宮」、源泉に最も近い温泉に浸かれる「美肌の湯 岩根の湯」など、館内だけでも湯めぐりを楽しめる。
檜風呂付き客室もあり、プライベートな空間で温泉にゆっくり浸かれるのも嬉しいポイントだ。

歴史と風情を感じられる四万たむらの玄関
歴史と風情を感じられる四万たむらの玄関

3. 四万グランドホテル

東京駅から直行バス「四万温泉号」が運行し、東京都心からアクセス良好な「四万グランドホテル」。
館内には広々としたロビー・ラウンジ、カラオケスタジオ、卓球コーナーなど設備が充実。おみやげ処では、オリジナル商品や地元の特産品が購入できる。
源泉かけ流しの天然温泉は、24時間入浴可能。最上階の展望風呂からは、四万の美しい山並みを眺めながら、温泉を心ゆくまで楽しめる。
姉妹館「四万たむら」の6種類の温泉を利用できるパスポート購入して、館内だけでゆっくり湯巡りを楽しむのもお勧めだ。

四万の魅力を満喫できるリゾートホテル
四万の魅力を満喫できるリゾートホテル

情緒あふれる温泉街が魅力!伊香保温泉のお勧め宿泊施設3選

「上毛三名湯」のひとつ「伊香保温泉(いかほおんせん)」には、東京から新幹線とバスを乗り継ぎ約2時間でアクセスできる。
最大の特徴は「黄金の湯」と「白銀の湯」という2種類の源泉。
「黄金の湯」は鉄分を含み、茶色がかった湯色が特徴で、血行促進に効果があるとされる。対する「白銀の湯」は、無色透明で疲労回復に効果があるとされる。
「伊香保温泉」は日本における最古の歌集である万葉集にも記述があり、それを裏付けるような風情のある温泉街も魅力のひとつだ。
風情あふれる温泉街を巡る拠点にすべき、お勧めの宿泊施設を紹介しよう。

1. 伊香保温泉 ホテル天坊

伊香保温泉街のランドマークである石段街にも徒歩約10分と近く、ホテル周辺には「竹久夢二伊香保記念館」もあり、温泉街の散策に便利な立地のホテル。
伊香保温泉の2種類の源泉「黄金の湯」と「白銀の湯」を楽しめる大浴場「天晴」が評判。
1,000坪の広さを持つ大浴場では男女合わせて10種類のユニークなお風呂があり、お手軽に湯めぐり気分を味わえると人気。

伊香保の観光名所・石段街などへのアクセスが良く、散策に便利なホテル
伊香保の観光名所・石段街などへのアクセスが良く、散策に便利なホテル

2. 横手館

1920年に建築された本館は、総桧造りの四階建ての荘厳な造り。伊香保温泉を象徴する建築となっている。
「本館西棟」の各客室は書院造りを基本とし、部屋ごとに意匠を凝らした趣きのある造りが好評。
対照的に「本館東棟」の客室は2010年にリニューアルが施されており、柱や天井、障子、欄間など和の趣を生かしつつ、モダンな雰囲気を醸している。

伊香保温泉の名湯「黄金の湯」を源泉かけ流しで楽しめる「月光の湯」
伊香保温泉の名湯「黄金の湯」を源泉かけ流しで楽しめる「月光の湯」

3. 岸権旅館

大浴場、露天風呂、貸切風呂、足湯すべて合わせ、13の風呂を楽しめる老舗宿。
画家・竹久夢二をはじめ、文人墨客にも愛された宿で、館内には随所に大正時代の趣が残っている。
肌にやさしい「黄金の湯」と呼ばれる源泉が宿の近くより湧出しており、名湯を心ゆくまで堪能できる。なかでも「権左衛門の湯」は、浮世絵をイメージした同宿を代表する浴場。

13の風呂で伊香保の名湯を堪能できる大正ロマンの宿
13の風呂で伊香保の名湯を堪能できる大正ロマンの宿

眺望の良い露天風呂を満喫!万座温泉のお勧め宿泊施設3選

県北西部にそびえる草津白根山のふもと、標高1800mの高地にある万座温泉
上信越国立公園にある高原のリゾート地として、夏は避暑、冬はスキーと年間を通して魅力的な温泉地だ。
日本有数の硫黄含有量を含む温泉は、約80度と高温で、一日540万リットルの湧出量を誇り、源泉は20種類を超えその効能も多岐にわたる。
万座温泉の魅力を満喫できる、眺望の良い露天風呂を備えているお勧めの宿泊施設を紹介しよう。
東京からは、特急列車とバスを乗り継いで約4時間かかるため、日帰りではなく1泊以上するのがお勧めだ。

1. 万座高原ホテル

万座温泉の中心部に位置しているくつろぎの温泉ホテル。
通年自家用車で行くことができる日本最高所にある温泉で「星に一番近い温泉」と言われている。
ホテル名物の「石庭露天風呂」は8つの露天風呂からなり、訪れる時間帯や季節によってさまざまな景観へと変化する。
4種の自社源泉を有しており、万座温泉特有の硫黄が香る白濁の湯(姥湯・大苦湯)や透明な湯(嬬取の湯)、万座温泉地内でもここでしか体験できない黄色の湯(竜泉の湯)などの泉質のお湯を堪能できるのも魅力。

大自然に囲まれた「石庭露天風呂」で究極の癒し時間を堪能
大自然に囲まれた「石庭露天風呂」で究極の癒し時間を堪能

2. 白鐡の湯 万座亭

「白鐡の湯 万座亭」は、乳白色の硫黄泉に浸かれる開放感あるログ露天風呂が特徴。
春から夏にかけては青々とした山々と澄んだ空、秋には紅葉、冬には雪を眺めながら、ゆっくりと寛げる。
ヒバの木の香りと情緒あふれる内湯も魅力のひとつだ。家族やカップルで楽しめる貸切風呂があるのも嬉しいポイント。
半露天風呂付きの特別室をはじめとする49室を用意。館内の食事処では地元の高原野菜を中心とする旬の料理を味わえる。

山々の稜線も美しい万座温泉の全景
山々の稜線も美しい万座温泉の全景

3. 万座ホテルジュラク

万座の名勝である「空吹(噴火口跡から火山性ガスと白い水蒸気が噴き出す現象)」を露天風呂や客室から眺められる「万座ホテルジュラク」。
滞在中の食事・ドリンク類・温泉・館内の施設やアクティビティ、イベント参加費などが宿泊代金に含まれるオールインクルーシブホテルだ。
ラウンジでは、生ビールやワインなどのアルコールやおつまみを味わえ、パターゴルフやダーツなどの館内アクティビティも充実。
レストランでは、群馬と長野の食材を使った和洋中のバイキングメニューを楽しめる。
もちろん、源泉かけ流しの天然温泉にも入りたい放題だ。空吹を眺められる絶景露天風呂で、自然の美しさと迫力を感じつつ、心と身体を癒やそう。

冬なら雪見風呂も楽しめる絶景露天風呂
冬なら雪見風呂も楽しめる絶景露天風呂

アクティビティも満喫できる!水上温泉のお勧め宿泊施設3選

利根川沿いに広がる温泉街で、古くから湯治場として親しまれてきた「水上温泉(みなかみおんせん)」。
東京からのアクセスは良好で、上越新幹線なら上毛高原駅まで約1時間、その後バスに乗って約15分。
温泉宿の多くは、利根川の渓流や谷川岳を望む露天風呂を備えており、四季折々の景色を楽しみながら温泉に浸かれる。
温泉街が位置する「みなかみ町」では、豊かな自然の中で遊べるアウトドアアクティビティが充実。
水上温泉を拠点にアクティビティを満喫するのもお勧めだ。

1. あらたし

宿名には、「新たな+体験(おもてなし)」という意味が込められており、上質なもてなしで極上ステイを演出してくれる。
無色無臭のアルカリ単純泉は、柔らかな肌触りで美肌効果が望めると評判。
大浴場には、二つの浴槽がある内湯と、利根川のせせらぎを耳に湯浴みが楽しめる露天風呂がスタンバイ。
ウェルカムスイーツ、旬の地元食材を使った夕食、和洋が選べる朝食と、心がこもった料理も楽しみのひとつ。

谷川岳の麓に位置する美肌の湯で知られる温泉宿
谷川岳の麓に位置する美肌の湯で知られる温泉宿

2. 源泉湯の宿 松乃井

水上温泉の中心部に位置する「源泉湯の宿 松乃井」。
敷地1万坪を誇る日本庭園「華松園」を有し、4つの源泉から引かれた天然温泉を堪能できる。
2つの大浴場・3つの露天風呂・5つの貸切風呂は、全て源泉掛け流し。
館内には庭園に面した「湯巡り回路」があり、湯巡りを楽しみながら自然美と日本情緒も堪能できる。
また、厳選された食材を使用した料理が並ぶビュッフェや会席料理も楽しめる。

利根川のほとりに佇む天然温泉をかけ流しで楽しめる温泉宿
利根川のほとりに佇む天然温泉をかけ流しで楽しめる温泉宿

3. 水上高原ホテル200

「水上高原ホテル200」はその名の通り、200万坪の敷地に建つリゾートホテル。
その広大な敷地には、ホテルだけでなく、ゴルフ場・スキー場・屋外プール・テニスコート・フォレストジップラインなど、様々な施設がある。
冬ならスキー・スノボーをはじめとするスノーアクティビティ、春から秋にかけてはゴルフやジップライン、ラフティングなど、季節ごとに様々な楽しみ方ができる。
雄大な景色を大きな窓から眺められる客室はもちろん、キッズルームやプレイルーム、ゲームコーナーなど屋内施設も充実。
別館の露天風呂である、雄大な山々を望む「眺望の湯」と、美しい白樺の森林に囲まれた「白樺の湯」も魅力のひとつだ。

広大な敷地で様々な楽しみ方ができる水上高原ホテル
広大な敷地で様々な楽しみ方ができる水上高原ホテル

豊かな自然と静かな環境に癒やされる!猿ヶ京温泉のお勧め宿泊施設3選

約400年の歴史を持つ温泉地「猿ヶ京温泉(さるがきょうおんせん)」。
江戸時代(1603年〜1868年)には、宿場町として栄え、旅人を癒す名湯として賑わった。
現在も群馬で有数の温泉地として知られ、山々に囲まれた静かな温泉地へ癒やされに多くの人々が足を運んでいる。
美しい赤谷湖に面するエリアもあり、自然が織りなす四季折々の景色を楽しめるのも大きな魅力。
東京から新幹線とバスで約1時間40分とアクセスも良好だ。
静かな環境でリラックスしたひとときを過ごせる、お勧めの宿泊施設を紹介しよう。

1. 源泉湯の宿 千の谷

和の趣と洋の機能美を配した客室、天然温泉と四季折々の風景に癒やされるリゾートホテル。
館内には4つの大浴場があり、露天風呂からは四季折々の田園風景を眺められる。
夜には美しい星空と月を眺められ、非日常感に包まれるだろう。
館内のレストランでは、厳選した地元の食材と旬の食材を使用した和洋中、様々なメニューをバイキング形式で味わえる。
群馬のブランド牛「上州牛」と鮮度の高い野菜と魚介を使用した「会席膳」も見逃せない。
和室・和洋室・洋室、源泉かけ流し露天風呂付客室と多彩な客室があり、目的やシチュエーションに応じて利用できるのも魅力のひとつ。

猿ヶ京温泉の四季折々の田園風景を眺められるリゾートホテル(※写真はイメージです。)
猿ヶ京温泉の四季折々の田園風景を眺められるリゾートホテル(※写真はイメージです。)

2. 豆富懐石 猿ヶ京ホテル

赤谷湖を見渡す高台に建つ温泉リゾート「豆富懐石 猿ヶ京ホテル」。
館内の大浴場と露天風呂はどちらも源泉かけ流し。湯治場の雰囲気あふれる大浴場には様々なタイプの浴槽があり、露天風呂では日本情緒と自然景観を楽しめる。
温泉だけでなく、自家製豆腐と旬の食材を使った豆富懐石も魅力のひとつだ。
上質な国産大豆と三国山系の清らかな水を使い、ホテル内の工場で作る豆腐は絶品。
豆腐や豆乳を使用した様々な料理を堪能しよう。
大きな窓を設えた客室からは、秋の紅葉や雪景色などの四季折々の景色を眺めつつ、ゆっくりと寛げる。

四季折々の赤谷湖の景色を客室から眺めて癒やされよう(※写真はイメージです。)
四季折々の赤谷湖の景色を客室から眺めて癒やされよう(※写真はイメージです。)

3. わらしの宿 生寿苑

白壁と天然木が美しい数奇屋造りの「わらしの宿 生寿苑」。
客室は広大な敷地にわずか13室のみ。広々とした和室で贅沢に寛げる温泉宿だ。
無色透明で肌触りの良い温泉を、大浴場や露天風呂、2つの貸切風呂で堪能できる。
夕食は上州牛や上州麦豚を中心とする御膳や会席料理、朝食には宿の名物である「蕎麦の実雑炊」や卵焼きなど身体に優しい和食を味わえる。
また、夕食と共に群馬の地酒を味わえるのも嬉しいポイントだ。

上州牛を中心とする御膳や会席料理も魅力のひとつ(※写真はイメージです。)
上州牛を中心とする御膳や会席料理も魅力のひとつ(※写真はイメージです。)

隠れた名湯で美しい自然景観を満喫!老神温泉のお勧め宿泊施設3選

群馬県沼田市に位置し、渓谷美を楽しめる「老神温泉(おいがみおんせん)」
東京駅から上越新幹線で上毛高原駅まで約80分、そこからは1日1便の無料送迎バスが運行されている。
アクセスが良いとは言えないが、だからこそ観光客の少ない静かな環境でゆっくり寛げる。
2,000mの山々に囲まれた景勝地「尾瀬国立公園」の玄関口と言えるロケーションであるため、老神温泉を拠点に尾瀬国立公園でハイキングを楽しむのもお勧めだ。
4月下旬から11月下旬には関東一とも言われる朝市が開催され、特産品を購入できるだけでなく、地域の人々との触れ合いも楽しめる。
そんな隠れた名湯・老神温泉でお勧めの宿泊施設を紹介しよう。

1. 吟松亭 あわしま

尾瀬の山々を望む高台に位置する「吟松亭あわしま」。
大浴場と露天風呂は、どちらも3つの源泉を贅沢にかけ流し。
広々とした大浴場と木立に囲まれた露天風呂で、ゆっくりと癒やされよう。
お風呂上がりには、尾瀬の山々や老神渓谷を望む和室でゆっくりと寛ぐ。
夕食には、地元の新鮮な山菜や川魚、茸を使った滋味深い和食をいただこう。
秘伝の味噌とこだわりの出汁で具材を煮込んだ「山賊鍋」も逸品。
自然の恵みを様々な形で感じれば、心も体も癒やされるはずだ。

尾瀬と老神温泉の風景をゆっくりと堪能しよう(※写真はイメージです。)
尾瀬と老神温泉の風景をゆっくりと堪能しよう(※写真はイメージです。)

2. 源泉湯の宿 紫翠亭

老神温泉街の小高い丘に佇む「源泉湯の宿 紫翠亭」。
肌触りがやわらかい無色透明の単純温泉は、美肌の湯とも呼ばれている。
内風呂や庭園露天風呂では、四季折々の自然を眺めながら、かけ流しの天然温泉に浸かれる。
夕食には、群馬のブランド牛やブランド豚、地野菜を使った創作会席料理が並び、素材の旨みを存分に味わえる。
ほんのり甘い香りの群馬産梅酒を食前酒にいただくのもお勧めだ。

旬の地物を使用した創作会席料理も魅力のひとつ(※写真はイメージです)
旬の地物を使用した創作会席料理も魅力のひとつ(※写真はイメージです)

3. 尾瀬老神 山楽荘

歴史ある名湯を楽しめる「伊東園ホテル尾瀬老神山楽荘」。
本館と別館には異なる源泉を使用した大浴場と露天風呂があり、それぞれの泉質と効能を堪能できる。
客室は片品渓谷を望む和室と和洋室、洋室の3タイプ・全74室。
カラオケ、卓球ルームなど、多彩な娯楽設備も魅力のひとつだ。
また、ロビーから眺められる老神渓谷の四季折々の美しさも見逃せない。
夕食はバイキングスタイルで、アルコール・ソフトドリンクが飲み放題なのも嬉しい。

和室からは四季折々の片品渓谷を望める(※写真はイメージです)
和室からは四季折々の片品渓谷を望める(※写真はイメージです)

静寂と豊かな自然が広がる温泉地・谷川温泉のお勧め宿泊施設3選

谷川岳南麓の森の中に流れる谷川沿いに位置する「谷川温泉」。
温泉に浸かりながら清流のせせらぎを感じ、紅葉や白銀に染まる渓谷の景色を眺める、といった贅沢な時間を過ごせる温泉地だ。
観光客は比較的少なく、静かな環境の中でゆっくりと寛げるのも魅力。
そんな豊かな環境でありながら、新幹線とバスまたはタクシーで約1時間30分と、東京からアクセスしやすいのも特徴だ。
日常の喧騒から離れて癒やしの時間を過ごせる、お勧めの宿泊施設を紹介しよう。

1. 別邸 仙寿庵

名峰・谷川岳を借景に、渓谷の静寂に抱かれた名宿、別邸 仙寿庵
館内各所に日本の伝統的な意匠を取り入れ、現代建築と掛け合わせることで唯一無二のラグジュアリーな雰囲気を創り出している。
温泉は、何百年も前からこんこんと湧き続ける谷川温泉の湯。
20種類以上の効能を持つこのお湯を、全室に備えられた露天風呂、檜の香りあふれる4つの大浴場、歩行湯(夏季限定)で堪能できる。

湯と食と空間、すべてに贅を尽くした大人を癒す至極の湯宿
湯と食と空間、すべてに贅を尽くした大人を癒す至極の湯宿

2. 旅館たにがわ

谷川岳の雄大な自然と居心地の良い温もりを感じられる「旅館たにがわ」。
豊富な湯量と20種類以上の効能を持つ、源泉かけ流しの温泉が特徴。
檜造りの開放感ある大浴場、岩造りの露天風呂は昼と夜で異なる表情を見せる。
客室は、スタンダード和室・和モダン洋室・露天風呂付き客室の3タイプ。
いずれも和の空間が広がり、温もりを感じながら寛げる。
客室の窓から谷川岳を眺められ、豊かな自然を堪能できるのも魅力のひとつだ。
夕食には地元の食材を使った会席料理を、朝食には自家製豆腐や釜で炊いたコシヒカリを味わえる。

日本百名山のひとつである谷川岳の雄大な自然を感じられる(※写真はイメージです)
日本百名山のひとつである谷川岳の雄大な自然を感じられる(※写真はイメージです)

3. 金盛館 せせらぎ

1913年創業、100年以上の歴史を持つ「金盛館 せせらぎ」。
大自然に囲まれた静寂な場所で、温かいおもてなしと100%源泉かけ流しの温泉による、癒やしの時間を過ごせる温泉宿だ。
谷川のほとりにある混浴露天風呂「せせらぎの湯」では、四季折々の風景を眺めながら温泉に浸かる贅沢な体験ができる。
その他にも大浴場や露天風呂、貸切風呂があり、その全てが自家源泉を使用したかけ流し。
信楽焼き又は檜の露天風呂付き客室では、プライベートな空間で谷川岳の自然景観と天然温泉をひとり占めできる。

冬には雪化粧した谷川岳の風景も楽しめる(※写真はイメージです)
冬には雪化粧した谷川岳の風景も楽しめる(※写真はイメージです)

群馬が誇る秘湯「法師温泉 長寿館」もお勧め

人里離れた場所にある、観光客も少ない「秘湯」と呼ばれる温泉も群馬にある。
老神温泉や谷川温泉にも秘湯感あふれる温泉旅館はあるが、秘湯を体験したいなら、これから紹介する「法師温泉 長寿館」が特にお勧めだ。
猿ヶ京温泉からバスまたは、車で15分ほどの山中に位置する「法師温泉 長寿館」。
弘法大師が各地を巡っていた折に発見したと伝えられる温泉で、上信越高原国立公園内にある一軒宿。
1875年創業で、多くの文人墨客が宿泊した明治時代(1868年〜1912年)の面影をそのまま残す本館と、1940年に建てられた別館は国の有形文化財に登録されている。
自然湧出の天然温泉が楽しめるお風呂は、建築から1世紀以上が経つ鹿鳴館風の建物が魅力的な昔ながらの混浴湯「法師乃湯」(20:00〜22:00は女性のみ入浴可)と、総檜造りの建物に、露天風呂もある男女入れ替え制の「玉城乃湯」、法師川にほど近い場所にひっそりと佇む男女入れ替え制の「長寿乃湯」の3つ。
群馬が誇る秘湯にも、ぜひ足を運んでみてほしい。

国の有形文化財に登録される客室棟を有する、秘湯の一軒宿
国の有形文化財に登録される客室棟を有する、秘湯の一軒宿

群馬の温泉に関するよくある質問

Q

東京からアクセスしやすい群馬の温泉地はどこ?

A

東京から2〜3時間でアクセスできる、草津温泉や伊香保温泉がお勧めです。

Q

群馬で雪見風呂を楽しめる温泉地はどこ?

A

谷川温泉や水上温泉は、雪見風呂を楽しめる温泉旅館が多いです。

まとめ

数ある群馬の温泉地の中でも、特にお勧めしたい温泉地と、温泉地ごとにお勧めの宿泊施設を紹介してきた。
この記事を通して、気になる温泉地や宿泊施設が見つかったら、ぜひ足を運んでみてほしい。
温泉地ごとに異なる魅力があるため、群馬の温泉地を巡る観光プランもお勧めだ。
群馬の観光予定がある方は、定番・人気の観光スポットを紹介している、こちらの記事も参考にしてほしい。