地元でも愛される名品を厳選!神戸の人気・定番のお土産11選

地元でも愛される名品を厳選!神戸の人気・定番のお土産11選

更新 :
筆者 : GOOD LUCK TRIP

異国情緒が漂う港町「神戸」には、歴史的背景と観光地としての人気が相まって、魅力的なお土産が多く揃う。
この記事では、特に人気の高いお土産と合わせて、観光の合間に立ち寄りやすいお土産屋・ショッピングスポットも紹介する。
神戸でお土産選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてほしい。

観光客にも地元の人にも人気!神戸のお土産11選

神戸のお土産といえば、洋菓子は外せない。
神戸の定番土産ともいえる洋菓子を中心に、友達や家族、知人など、誰に渡しても喜ばれるお土産を紹介していく。
味だけでなく、神戸らしさを感じられるパッケージにも注目してほしい。

1. トーラク「神戸プリン」

優しい甘さと深いコク、滑らかな口どけに加えて、柑橘系リキュールによる爽やかな後味も楽しめる「神戸プリン」。
ほろ苦い甘さと香ばしさが特徴のカラメルソースは別添で、自分でかける特別感も魅力のひとつだ。
製造工程で加熱殺菌処理を施し、空気や光を通しにくい専用の密閉容器に入れているため、常温保存が可能。

常温保存可能な深いコクと滑らかな口どけが魅力のプリン
常温保存可能な深いコクと滑らかな口どけが魅力のプリン

2. 神戸風月堂「神戸六景ミニゴーフル」

薄くサクサクとしたせんべい状の生地にクリームを挟んだ洋菓子「ゴーフル」。
「神戸六景ミニゴーフル」は、手のひらに収まる小さな缶にゴーフルが6枚入っている。
缶の蓋には、神戸を拠点に活躍した版画家「川西祐三郎(かわにし ゆうざぶろう)」が描いた六甲山やポートタワー、南京町などが描かれており、イラストの異なる7種類が用意されている。
バニラ・ストロベリー風味・チョコレートの3種類の味が楽しめるのも魅力のひとつだ。

サクサクと香ばしいゴーフル生地とクリームの絶妙な味わい
サクサクと香ばしいゴーフル生地とクリームの絶妙な味わい

3. 神戸フランツ「魔法の壷プリン®」

可愛らしい見た目の壷型の陶器に入ったプリン。
ふんわりした生クリーム、濃厚なカスタードプリン、自家製カラメルソースの3層で構成されている。
各素材の濃厚さや風味の良さだけでなく、食べ進めるごとに異なる味わいを楽しめるのも魅力。
1個あたり約65gと食べやすいサイズなのも特徴だ。

3重構造が織りなすハーモニーを楽しめるプリン
3重構造が織りなすハーモニーを楽しめるプリン

4. 亀井堂本家「瓦せんべい」

神戸の名物として150年以上親しまれている、亀井堂本家の「瓦せんべい」。
小麦粉・砂糖・卵・蜂蜜を使った、素朴ながら上品な甘さとサクサクとした食感が魅力のお菓子だ。
菊水紋や騎馬姿の焼き印が押されたデザインも特徴のひとつ。
熟練の職人が1枚1枚丁寧に焼き上げており、創業当時の味を今も守り続けている。
小瓦(約7cm角)、中瓦(約16cm)、大瓦(約22cm)、特大瓦(約27cm)の4つのサイズを販売。
定番の大きさは小瓦で、4枚入りから96枚入りまで、枚数を選べるのも嬉しいポイントだ。

素朴ながら上品な甘さサクッとした食感を味わえる瓦せんべい(※写真はイメージです。)
素朴ながら上品な甘さサクッとした食感を味わえる瓦せんべい(※写真はイメージです。)

5. MOTOMACHI CAKE「灯台クッキー」

港町の神戸らしい灯台を模した箱に、一口サイズのボーロが入った「灯台クッキー」。パッケージの上部に乗せられたカモメがも可愛らしい。
ゴマ・抹茶・チーズの3種類の味が用意されており、好みに合わせて選べる。
口の中でほどける優しい食感が特徴で、コーヒーや紅茶との相性も良い。
MOTOMACHI CAKEのコンセプトは「子どもを想う母親のおやつ菓子」。
子供がいる家庭へのお土産としても喜ばれるだろう。

灯台クッキーのほろほろの食感も魅力のひとつ(※写真はイメージです。)
灯台クッキーのほろほろの食感も魅力のひとつ(※写真はイメージです。)

6. モンロワール「リーフメモリー」

原料の調達から製造までこだわり、美味しさと美しさを追求する、チョコレート専門店「モンロワール」が手がける「リーフメモリー」。
葉っぱの形をしたひと口サイズのチョコレートで、可愛らしい見た目と上品な口どけが特徴。
ミルク・ダーク・ホワイトなど、様々な種類のフレーバーを楽しめる。
様々な詰め合わせセットが用意されており、いずれもパッケージには高級感が漂う。

葉っぱの形をしたミニサイズのチョコレート
葉っぱの形をしたミニサイズのチョコレート

7. ルピシア「神戸クラシック」

日本のみならず、台湾やインドなどの様々な国のお茶を取り扱う、世界のお茶専門店「ルピシア」。
そのルピシアが神戸限定で販売しているのが「神戸クラシック」だ。
「神戸クラシック」は特別に作ったブレンドの紅茶で、しっかりした味わいとほのかな甘みが特徴。
神戸の歴史や雰囲気を感じられるパッケージも魅力のひとつ。

神戸でしか購入できないブレンド紅茶をお土産に(※写真はイメージです。)
神戸でしか購入できないブレンド紅茶をお土産に(※写真はイメージです。)

8. フロインドリーブ「ダブルスイートA」

フロインドリーブの「ダブルスイートA」は、神戸の伝統と職人技が光る焼き菓子セットだ。
ハート型のミミパイはバターを贅沢に使っており、サクサクとした軽やかな食感が楽しめる。
さらに、ナッツやバターなどの風味豊かな全8種のミックスクッキーも入っており、一つひとつ異なる味わいが楽しめる。
教会をリノベーションしたフロインドリーブの外観が描かれたパッケージも印象的だ。

ドイツでは縁起が良いとされるハート型のミミパイとクッキーのセット(※写真はイメージです。)
ドイツでは縁起が良いとされるハート型のミミパイとクッキーのセット(※写真はイメージです。)

9. 観音屋「デンマークチーズケーキ」

1975年創業、神戸元町の老舗喫茶店「観音屋」が提供する「デンマークチーズケーキ」。
スポンジ生地の上にたっぷりとチーズが乗っており、チーズの塩気とスポンジの甘さの相性は抜群だ。
デンマーク産の生チーズは、濃厚な味わいながらクセがなく、チーズが苦手な方でも美味しく味わえるはずだ。
食べる前にトースターで温めて、チーズがトロトロになった状態で楽しもう。
直径9cm、厚さは2cmと食べやすいサイズで、セット売りされているため、配りやすいのも魅力のひとつだ。

デンマーク産チーズの美味しさを堪能できるケーキ
デンマーク産チーズの美味しさを堪能できるケーキ

10. 三ツ森本舗「手焼き炭酸煎餅」

1900年代初頭、創業者が有馬温泉の炭酸泉を活用して製造・販売を始めた、歴史ある神戸の名物。
卵やバター、添加物を使わず、小麦粉・砂糖・てんぷんなどを炭酸水で練って焼き上げた素朴な味わいが楽しめる。
炭酸水を使い、職人が1枚1枚手焼きで仕上げることで実現する、パリッとした軽い食感も特徴。
2枚入りが個包装になっており、ばらまき用のお土産としてもピッタリだ。

有馬温泉の炭酸泉を使用した手焼き炭酸煎餅(※写真はイメージです。)
有馬温泉の炭酸泉を使用した手焼き炭酸煎餅(※写真はイメージです。)

11. 神戸北野 風見鶏本舗「風見鶏チーズケーキ」

神戸・北野異人館街の人気店「風見鶏本舗」が手がける「風見鶏チーズケーキ」。
カマンベールとクリームチーズを贅沢に使い、しっとりふわふわの食感を楽しめる。
ほのかに香るオレンジ風味が、濃厚な味わいに爽やかさを添えるのも特徴。
手のひらサイズのチーズケーキが、3個入り・6個入りで販売されている。
風見鶏本舗の北野本店限定で、食べ歩き用としても販売されており、お土産用に買う前に実食できるのも嬉しい。

2種類のチーズを贅沢に使った手のひらサイズのチーズケーキ(※写真はイメージです。)
2種類のチーズを贅沢に使った手のひらサイズのチーズケーキ(※写真はイメージです。)

お土産選びならココ!神戸のお勧めショッピングスポット3選

神戸観光で訪れる機会の多い三ノ宮・新神戸・元町にある、お土産選びにピッタリなお店とスポットを厳選して紹介しよう。
いずれも観光の合間に足を運びやすいので、ぜひ立ち寄ってみてほしい。

1. アントレマルシェ 三ノ宮店

「アントレマルシェ三ノ宮店」は、JR三ノ宮駅の中央口から出てすぐという便利な立地にある。
また、早朝6:30から深夜23:00まで営業しているため、時間帯を選ばず立ち寄れるのも嬉しいポイントだ。
神戸プリンをはじめとする、神戸の定番土産も豊富に揃っている。

神戸の主要駅であるJR三ノ宮駅の改札外にあるお土産屋
神戸の主要駅であるJR三ノ宮駅の改札外にあるお土産屋
所在地
兵庫県神戸市中央区布引町4丁目 1番-1 JR三ノ宮駅改札外(Googleマップを見る)
営業時間
6:30 〜 23:00
定休日
なし

2. アントレマルシェ新神戸店

「アントレマルシェ新神戸店」は、JR新神戸駅の新幹線改札口外にあるコンビニとお土産屋の複合店舗。
モンロワールのチョコレートや観音屋のデンマークチーズケーキなど、地元でも愛されているスイーツをはじめ、神戸ならではの雑貨や兵庫の地酒なども販売している。
店舗内の神戸ならではの商品を取り扱う専門店にも注目したい。

JR新神戸駅の新幹線改札口にあるため利便性も高い
JR新神戸駅の新幹線改札口にあるため利便性も高い
所在地
兵庫県神戸市中央区加納町1丁目3−1 JR 新神戸駅 改札外(Googleマップを見る)
営業時間
6:30 〜 21:30
定休日
なし

3. 神戸元町商店街

全長約1.2kmに、約300店もの店が並ぶアーケード型の商店街。1番街、3丁目、4丁目、5丁目、6丁目というエリアに、ファッション、雑貨、飲食店など、老舗店から新しい店まで様々なお店が並ぶ、賑やかな商店街だ。
建築物や看板にもルールを設けるなど、伝統を活かしたまちづくりがされており、賑わいの中にもどこか落ち着いた雰囲気があるのが、この商店街の魅力である。
洋菓子のユーハイム本店、日本茶の放香堂、和菓子の花見屋など、神戸の定番土産が揃う多彩なショップで、お土産選びを存分に楽しめる。

異国情緒漂う街、神戸を代表するアーケード商店街
異国情緒漂う街、神戸を代表するアーケード商店街

神戸のお土産に関するよくある質問

Q

神戸で買うべきお土産は?

A

神戸プリンやゴーフルといった、神戸のメーカーや店舗が販売する洋菓子がお勧めです。

Q

神戸でお土産を買いたい場合はどのエリアに行けば良い?

A

お土産を購入できるショップが多い、三ノ宮・元町・新神戸へ足を運んでみてください。

まとめ

この記事では、数ある商品の中から特に人気が高い神戸のお土産と、観光の合間にお土産選びを楽しめるショッピングスポットを紹介してきた。
味の良さはもちろん、神戸らしさを感じられるパッケージにも注目して、神戸でお土産選びを満喫してほしい。
神戸を観光する予定がある方は、以下のガイドもぜひチェックしてほしい。