箱根神社

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

箱根神社

厳かで神秘的なパワースポット!箱根の守り神を祀る名社。

4.43 14

更新 :

大涌谷や桃源台など、箱根の絶景スポットが点在する芦ノ湖のほど近くにある「箱根神社」は、御祭神「箱根大神(ハコネノオオカミ)」を祀る、関東屈指の名社。

その歴史は1260年以上も昔、奈良朝の初期までさかのぼり、源頼朝や徳川家康など、歴史に名を残す数多の武将にも篤く崇敬され、その名を高めてきた。現在では開運厄除・心願成就・勝運守護・交通(道中)安全・縁結びなど、運開きの神様として信仰されている。

芦ノ湖畔から続く自然豊かな参道を歩くと、箱根の山を背に鎮座する朱塗り権現造りの御社殿が現れる。
箱根神社の末社であり、芦ノ湖の守護神・九頭龍大神を祀る「九頭龍神社」と、奥宮である「箱根元宮」を合わせて参拝する「三社参り」がおすすめだ。

また、鳥居越しに芦ノ湖の絶景が見渡せる湖水の「平和の鳥居」や、境内から湧出(わきいで)る霊水を持ち帰ることができる「龍神水舎」、樹齢約1200年と伝わる「矢立の杉」など、箱根神社は多くの見どころがあるスポットだ。

国指定重要文化財を多数収蔵展示する宝物殿も必見。

ポイント

  • 奈良時代に創建され、鎮座1260年を超える由緒ある神社。
  • かつては「箱根権現」と呼ばれ、名だたる武将が崇敬した。
  • 朱塗り権現造りの美しい御社殿。
  • 「箱根神社」、「九頭龍神社」、「箱根元宮」を合わせて参拝する「三社参り」がおすすめ。

写真

  • 自然豊かな参道を抜けると御社殿が見えてくる

    自然豊かな参道を抜けると御社殿が見えてくる

  • 樹齢600年を超える老杉に囲まれた約90段の石段

    樹齢600年を超える老杉に囲まれた約90段の石段

  • 9つの龍の口から霊水が湧き出る「龍神水舎」

    9つの龍の口から霊水が湧き出る「龍神水舎」

  • 九頭龍神社 新宮

    九頭龍神社 新宮

  • 貴重な宝物(ほうもつ)を収蔵展示する「宝物殿」

    貴重な宝物(ほうもつ)を収蔵展示する「宝物殿」

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

御朱印はありますか。

A

あります。御朱印は4種(箱根・九頭龍・恵比寿・元宮)
元宮は登拝開所日には元宮で行っています。それ以外は箱根神社で行っています。
※詳細はHP参照(御祈祷、御守、御神印など)

Q

駐車場はありますか?

A

あります。220台(無料)

Q

コインロッカーはありますか?

A

ありません。

口コミ

14

原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。

    石段は多いけどそんなに大変じゃないし、登っていくとタイムスリップしたみたいな感じ。鳥居の写真を撮るなら早めに行くのがおすすめ、どんどん行列ができるから!

  • 元箱根港のそばに立つ大きな朱色の鳥居がとても目立ちます。すでに1000年以上の歴史があり、箱根観光では絶対に外せないスポットの一つです。

    芦ノ湖に立つ平和の鳥居が神社の一番の特徴。

  • 階段の両脇にある大きな古木が歴史を感じさせます。水上鳥居は一番有名なスポットで、写真を撮るために長い行列ができていました。

  • 山も水も木もあって、とても素敵なパワースポット。

基本情報

日本語名称
箱根神社
郵便番号
250-0522
住所
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
電話
0460-83-7123
定休日
無休 ※但し、宝物殿は展示替等により臨時休館あり
時間
境内参拝自由
※お札所・御神印の受付 8:15~17:00、御祈祷受付 8:30~16:00
※宝物殿開館時間 9:00~16:30(受付は~16:00まで)
料金
無料
※宝物殿:大人500円 小人300円
アクセス
1)JR東海道線「小田原」駅からバスで約60分乗車、「元箱根」バス停または「元箱根港」バス停から徒歩で約10分
2)小田急線「湯本」駅からバスで約40分乗車、「元箱根」バス停または「元箱根港」バス停から徒歩で約10分
クレジットカード
不可
公式サイト
公式サイト