
織田信長の天下統一の拠点・岐阜城の観光ガイド
「美濃を制すものは天下を制す」と言われるほど、鉄壁の守りを固める「岐阜城」。 織田信長(おだのぶなが)が天下統一の拠点とした場所としても知られている。 織田信長ゆかりのスポットを巡るなら、絶対に訪れておきたいお城だ。 そんな「岐阜城」の歴史と見どころを紹介していこう。

現在公園は再整備工事が進められています。2025年3月末までのオープン予定です。
岐阜城を頂に構える金華山のふもとにあり、市民や観光客の憩いの場として親しまれている公園。
ここは戦国時代の岐阜城主であった斎藤道三や織田信長の居館があったとされる場所で、「道三時代の石垣」や発掘調査が進行中(2021年7月情報)の「織田信長公居館跡」といった貴重な歴史資産を見ることができる。
「信長公の鼓動が聞こえる歴史公園」として再整備が進められており、山麓の自然に包まれた広大な園内には、ほかにも武家屋敷風の総合案内所や和風庭園「信長の庭」、岐阜市歴史博物館、来園者休憩所、加藤栄三・東一記念美術館、名和昆虫博物館などさまざまな施設が点在。金華山山頂への登山道登り口や金華山ロープウェーの乗り場もある。

正門前には「若き日の織田信長像」が立つ 写真提供:岐阜市

休憩所や飲食施設も備える総合案内所 写真提供:岐阜市

「女神の噴水」付近 写真提供:岐阜市

織田信長公居館跡 写真提供:岐阜市

国の登録有形文化財である三重塔 写真提供:岐阜市

来園者休憩所では抹茶と和菓子が味わえる(有料) 写真提供:岐阜市
ご回答ありがとうございました。