醍醐寺

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

醍醐寺

開創以来1,100有余年の歴史をもつ、京都市内でも最大規模の寺院。国宝や重要文化財の宝庫であり、豊臣秀吉ゆかりの桜の名所でもある。

4.03 4

更新 :

平安時代前期の874(貞観16)年、弘法大師空海の孫弟子で修験道中興の祖とされる理源大師聖宝が創建した寺院で、真言宗醍醐派の総本山。醍醐山全山の200万坪にも及ぶ寺域をもち、その広さは、京都市内でも最大規模。境内は山上の「上醍醐」と山裾の「下醍醐」に分かれ、80余りの堂塔が点在している。創建当初は、「上醍醐」を中心に発展。後に醍醐天皇の御願寺として天皇の厚い帰依を受け、山麓にも壮大な伽藍が形成されていったという。

1100有余年の歴史をもつ古刹では、堂塔建築や仏像彫刻をはじめとした木の文化財、経典や文書、絵画といった紙の文化財など、膨大な数の寺宝が伝承されてきた。多くが国宝や重要文化財に指定されており、その数は約75,000点にも上る。1994年には、「古都京都の文化財」の一つとしてユネスコ世界文化遺産に登録された。

また、古くから「花の醍醐」と称された花の名所としても知られる。後に戦乱の世を平定し天下人となった豊臣秀吉は、700本ともいわれる桜を畿内各地から移植し、1598(慶長3)年の春に、日本史上名高い盛大な花見の宴「醍醐の花見」を催した。その故事にちなみ、毎年4月第2日曜には「豊太閤花見行列」が開催されており、当日は多くの参拝者で賑わう。

ポイント

  • 京都市内で最も大きい寺域をもつ大寺院。
  • 国宝や重要文化財など、文化財の宝庫。
  • 霊宝館では多くの寺宝を収蔵・公開。
  • 桜、新緑、紅葉、雪景色など、四季の風景が見事。

写真

  • 951(天暦5)年建立の五重塔(国宝)。現存する京都府内最古の木造建築

    951(天暦5)年建立の五重塔(国宝)。現存する京都府内最古の木造建築

  • 豊臣秀吉の命で紀州湯浅から移築されたという金堂(国宝)

    豊臣秀吉の命で紀州湯浅から移築されたという金堂(国宝)

  • 豊臣秀吉自ら基本設計したといわれる三宝院庭園の秋景

    豊臣秀吉自ら基本設計したといわれる三宝院庭園の秋景

  • 伽藍の玄関口である仁王門。重要文化財の仁王像が安置されている

    伽藍の玄関口である仁王門。重要文化財の仁王像が安置されている

  • 朝廷からの使者を迎える時だけ扉を開いたとされる三宝院唐門(国宝)

    朝廷からの使者を迎える時だけ扉を開いたとされる三宝院唐門(国宝)

  • 醍醐寺でも一番の紅葉名所として知られる弁天池

    醍醐寺でも一番の紅葉名所として知られる弁天池

口コミ

4
  • Sieńko Chen

    坐在櫻花樹下吃著特製便當,感受京都春天的氣息。

  • 史努比

    寺廟裡許多建築都被列為國寶和世界文化遺產,可以參觀的地區很大,要花一兩個小時的時間才能逛完。

  • 謝怡君

    整個寺廟區域相當大,除了寺廟外還有庭園景觀可以看。

  • 馮小春

    來的時期沒有櫻花也沒有楓葉,才能夠輕鬆自在的享受景色。

合わせて読む

基本情報

日本語名称
醍醐寺
郵便番号
601-1325
住所
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
電話
075-571-0002
定休日
無休
時間
3月1日~12月第1日曜9:00~17:00、12月第1日曜の翌日~2月末日9:00~16:30(最終受付は閉門30分前)
上醍醐入山受付:3月1日~12月第1日曜9:00~15:00、12月第1日曜の翌日~2月末日9:00~14:00
料金
三宝院庭園・伽藍1,000円(春期は三宝院庭園・伽藍・霊宝館庭園1,500円)、三宝院御殿特別拝観500円、霊宝館本館・平成館特別展示500円以上、仏像棟は無料
上醍醐:入山料600円
アクセス
1)京都市営地下鉄東西線「醍醐」駅2番出口から徒歩10分
2)JR「京都」駅から京阪バス301系統で醍醐寺下車、徒歩すぐ
3)JR琵琶湖線・湖西線「山科」駅から京阪バス22・22A系統で醍醐寺前下車、徒歩すぐ
4)JR奈良線「六地蔵」駅から京阪バス22・22A系統で醍醐寺前下車、徒歩すぐ
公式サイト
公式サイト