
織田信長の天下統一の拠点・岐阜城の観光ガイド
「美濃を制すものは天下を制す」と言われるほど、鉄壁の守りを固める「岐阜城」。 織田信長(おだのぶなが)が天下統一の拠点とした場所としても知られている。 織田信長ゆかりのスポットを巡るなら、絶対に訪れておきたいお城だ。 そんな「岐阜城」の歴史と見どころを紹介していこう。
公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
岐阜の街並みを見下ろしながら金華山に登ることができるロープウェー。
1955年開通の歴史あるロープウェーで、現在のロープウェーは6代目となる。岐阜城が建つ金華山の麓、岐阜公園の乗り場から標高329mの山頂までは約4分。通常は毎時15分おき、混雑時には毎時10分おきに運行している。全長599.43m、高低差255.43mで、日本で初めて羽根のない扇風機を設置した。
山麓の乗り場には、みやげ物売り場のほか、休憩所、コインロッカー、授乳室を完備。ペットの乗車も可能なので、ペット用のケージ(小型まで)が用意されている。
山頂には、飲み物などを購入できる売店「テラスコート329」や展望台のほか、展望レストラン「ル・ポン・ドゥ・シェル」もあり、南東~北を望むことができるガラス張りの展望レストランでは、絶景を楽しみながら食事ができる。
金華山山頂駅を出たところには、リスと遊ぶことができる「リス村」もある。金華山には数多くの野生のリスが住んでおり、この野生のリスを、長い年月をかけて調教し、1965年に当時日本では初めての「リス村」が誕生した。野生のリスは、昭和11 (1936) 年開催の博覧会に持ち込まれたタイワンリスが金華山に逃げ込み、野生化したものといわれている。
リス村のリスたち
レストランからの夕陽
金華山ロープウェー
展望台からの眺め
夜景を堪能できる時期もある
一部のレビューはAI翻訳しています。
金華山や市街地の景色を眺めながら、たった4分で到着。手軽でオススメ!
ご回答ありがとうございました。