猿沢池から少し入った場所にある鹿猿狐ビルヂング。
今回は2022年10月22日に、この猿鹿狐ビルヂングのすぐ側に町家を改装してオープンした「奈良御菓子製造所 ocasi」を訪れた際に立ち寄りました!
2階の「中川政七商店」には、食器や雑貨など素敵なアイテムがずらり!見ているだけでワクワクします(今回はこちら限定のデザインのふきんを購入しました)
オープンしたばかりの「奈良御菓子製造所 ocasi」では、こちらの看板メニュー「ocasiプレート」をいただきました。
「水菓子、和菓子、洋菓子。三つのお菓子が重なりあう『奈良御菓子』」がコンセプトで、この3つがすべて食べられるプレートです。和のどら焼きは糖度をかなり落として炊き上げた餡が、さっぱりとして美味! クリーミィなチーズケーキも絶品です。ここに、水菓子であるジャムをつけて味の変化を楽しみます。ジャムは日本最古の柑橘・大和橘と、キウイ、すももの3種。
どら焼きとチーズケーキはお土産や贈答用にも購入可能です(どら焼きは製造日から5日間、チーズケーキは冷凍で1ヶ月の賞味期限)。
店内外に設置されたベンチや椅子に腰掛けて食べるのもよいですが、テイクアウトも可能なので購入して近くの猿沢池のベンチなどで食べるのもよいかも知れません。
ならまち散策のお供におすすめです!

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
鹿猿狐ビルヂング
ならまちに新しい風を吹き込む、老舗プロデュースの複合商業施設。
享保元年(1716)創業の老舗、日本の工芸をベースにした生活雑貨を展開する中川政七商店のプロデュースで2021年4月にオープンした、同店初の複合商業施設。「中川政七商店 奈良本店」、スペシャルティコーヒーの「猿田彦珈琲」、ミシュランガイド東京2020から3年連続一つ星掲載店によるすき焼きレストラン「㐂つね」を中心とした店舗構成で、ならまちに新しい風を吹き込んでいる。
建物は、日本を代表する建築家、内藤廣氏の設計。現代の最新技術と日本古来の伝統建築様式が融合し、ならまちの古い町並みと調和。この地で300年以上にわたって商いを続けてきた、中川政七商店ならではの地元愛が感じられる。
館内には、中川政七商店の歴史に触れられる「時蔵」や、同店の伝統である手績み手織りの麻クラフトが体験できる「布蔵」などの体験施設も。せっかくなら、買物や飲食だけのショートステイではなく、ゆっくりと留まりながら奈良の歴史、工芸、文化を体感したい。
ポイント
-
伝統と時代が調和した建物空間も見どころ。
-
奈良の歴史、工芸、文化に触れる体験プログラムも用意。
-
飲食店2店舗は、ともに奈良初出店。
写真
-
ならまちの路地に登場した話題の新スポット SATOSHI ASAKAWA
-
数々の工芸品が並ぶ「中川政七商店 奈良本店」
-
「茶論」では、茶道の新しい楽しみ方や学び方に触れられる
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
ギフトラッピングは可能ですか?
【中川政七商店】可能です。お客様のご要望に応じて、柔軟に対応させていただきます。
【茶論】承っておりません。
Q
ポイントが付く場合、すぐに使うことはできますか?
【中川政七商店】ポイント付与後、すぐ使用可能です。
Q
提携駐車場があるか?
【共通】提携駐車場はありませんので、付近の有料駐車場をご利用頂く形となります。駐車場サービスはございません。
Q
駐輪場はあるか?
【共通】付近に鹿猿狐ビルヂングご利用のお客様用の駐輪場がございます。
口コミ
原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。
基本情報
- 日本語名称
- 鹿猿狐ビルヂング
- 郵便番号
- 630-8221
- 住所
- 奈良県奈良市元林院町22
- 電話
- 0742-25-2188(中川政七商店 奈良本店)
- 定休日
- 無休
- 時間
- 10:00~19:00(中川政七商店 奈良本店)
- アクセス
- 近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩7分
- クレジットカード
- 可
- 公式サイト
- 公式サイト
こちらもチェック
アンケートにご協力を お願いします
ご回答ありがとうございました。