
温泉天国・九州で訪れるべき人気温泉地12選
九州は日本全国の源泉のうち、約35%を有する温泉天国だ。 九州各地に温泉地が点在しているため、九州を観光するなら、ぜひ温泉地に宿泊してほしい。 地域や温泉地によって全く異なる特色があるため、九州の県をまたいで旅行するなら、各県の温泉地を泊まり比べてみるのもお勧めだ。 この記事では、九州で人気・有名な温泉地と温泉地の楽しみ方をご紹介。 記事を参考にすれば、九州観光の宿泊先が見つかるはずだ。
九州の奥座敷、熊本県阿蘇郡を流れる杖立川周辺に広がる温泉街。始まりは1800年前、のちに応神天皇となる赤子の産湯として使われたという伝承までさかのぼる。泉質は弱アルカリ性単純温泉と塩化物泉。さらに、温泉の働きを助ける「メタケイ酸」を多く含むため、肌なじみが良く湯上り後はしっとりと肌が潤うと評判。平安時代の初めに旅で訪れた弘法大師も、温泉の効能に感銘を受け「湯に入りて 病なおれば すがりてし 杖立ておいて 帰る諸人」という句を残した。
川を挟んだ町のあちらこちらから湯煙があがる独特の景観が旅情を高め、映画や音楽のロケ地としても活躍している。街なかには源泉温度約98度という高い湯温と豊富な湯量を利用した「蒸し風呂」や、野菜や卵を自由に蒸せる「蒸し場」が点在。はるか昔から湯治場として愛され、今もなおその風情を色濃く残す景観は、どこかノスタルジック。毎年4月には爽やかな春風が吹く杖立川上空に、約3,500匹の鯉のぼりが泳ぐ「鯉のぼり祭り」を開催している。
町のあちこちから湯煙があがる景観が旅情を誘う
自由に利用できる「蒸し場」が町のあちこちに
杖立温泉街の宿のほとんどに「むし風呂」が備わる
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内に無料Wi-Fiはありますか?
くまもとW-Fiがあります。
Q
駐車場はありますか?
あります。
在街中的各處都是高溫泉水和有豐富的熱水量的蒸浴~很棒的溫泉
日本人很喜歡來這裡懷舊~來杖立而來的旅人,每每泡了溫泉之後精氣神都變好了哦讚啦