岐阜善光寺

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

岐阜善光寺

信長公が岐阜に迎えた善光寺如来を祀った寺院。

更新 :
監修 : 岐阜善光寺

戦国時代岐阜城主となった織田信長公が甲斐(現在の山梨県)の武将・武田信玄公によって信州(現在の長野県)の善光寺から甲斐・甲府へ移されていた善光寺如来を岐阜へ移したことにより創建された寺院。

善光寺如来は本能寺の変で信長公が没すると、次男の信雄公により尾張(現在の愛知県)の甚目寺に、豊臣秀吉公によって京都の方広寺に、徳川家康公により遠江(現在の静岡県)の鴨江寺に移され、現在は信州の善光寺の本所に戻っている。信長公時代に善光寺如来が祀られていた霊跡に、信長公の嫡孫織田秀信公が堂を建立し、善光寺如来の御分身を祀った。

信州の善光寺同様に岐阜善光寺も宗旨や宗派などにこだわることなく、多くの参拝者を迎える寺院として広く信仰を集めている。また、7月にはキュウリに邪気を封じ込めて厄除けをする「胡瓜封じ」が行なわれることでも知られる。

ポイント

  • 織田信長公が甲府から持ち出した善光寺如来を祀ったことに起源を発する。
  • 織田信長公の嫡孫・織田秀信が善光寺如来の御分身を祀る堂を建立。
  • 毎年7月にキュウリに邪気を封じ込めて厄除けをする「胡瓜封じ」が行なわれる。

写真

  • 本堂は明治時代の震災で全焼しており、現在の本堂は大正時代に再建されたもの

    本堂は明治時代の震災で全焼しており、現在の本堂は大正時代に再建されたもの

  • 本堂に向かって左側にある弘法堂。不動明王を本尊として祀っている

    本堂に向かって左側にある弘法堂。不動明王を本尊として祀っている

  • 本堂の天井には寺院とゆかりの深い織田家(手前)、豊臣家(最奥)の家紋が描かれている。中央の立葵は徳川家ではなく、善光寺の寺紋

    本堂の天井には寺院とゆかりの深い織田家(手前)、豊臣家(最奥)の家紋が描かれている。中央の立葵は徳川家ではなく、善光寺の寺紋

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の公式回答です。

Q

外国語のパンフレット等はありますか?(可能な場合、対応言語もお知らせください)

A

外国語対応パンフレットはありません。

Q

御朱印はありますか。

A

善光寺如来様、不動明王様、弘法大師様の三体御朱印があります。

Q

駐車場はありますか?

A

あります。

Q

コインロッカーはありますか?

A

ありません。

Q

喫煙スペースはありますか?

A

ありません。

口コミ

基本情報

日本語名称
岐阜善光寺
郵便番号
500-8043
住所
岐阜県岐阜市伊奈波通1-8
電話
058-263-8320
定休日
無休
時間
9:00~17:00
料金
拝観無料
アクセス
JR「岐阜」駅または名鉄「名鉄岐阜」駅から長良橋方面のバスで約13分、「伊奈波通り」バス停下車、徒歩約5分
クレジットカード
不可
公式サイト
公式サイト