
伝統と活気あふれる街!天王寺の人気観光スポット13選
大阪市内でも有数の繁華街「天王寺」。 「和宗 総本山 四天王寺」をはじめとする神社仏閣、自然あふれる公園や文化施設、近代的な商業施設などがあり、古きものと新しきものが溶け合う魅力的なエリアだ。 この記事では、天王寺へのアクセス方法からベストシーズン、人気観光スポットやショッピングスポットまでを網羅。 限られた時間で自分好みの天王寺散策をしたい方必見。 天王寺を効率よく遊び尽くす旅へと出かけよう。
詳しい創始は不明だが、「少彦名神(スクナヒコナノミコト)」を御祭神として祀っていたところ、天慶5年(942)、菅原道真公の霊を鎮めるために村人たちが合祀したと伝わる。「少彦名神」は、医術や薬方、まじないを使って病気を治していたことから、病気平癒のご利益があるとされる。もう一柱の御祭神「菅原道真公」は、学問文化の神として広く崇敬を集めている。
近年では、大坂夏の陣で徳川方に討たれて戦死した真田幸村の終焉の地として人気を集め、全国から歴史ファンが訪れる。境内には「真田幸村公之像」と「真田幸村戦死跡之碑」が建ち、その隣には幸村公が最期を迎えたとされる、「さなだ松」と命名された松の木が佇む。1代目は枯れてしまったが、その後植樹され現在は2代目となる。
境内の一角には道真公も利用したといわれる「癇鎮めの井(かんしずめのい)」や、五穀豊穣などさまざまな御利益がある「稲荷大明神」、鉄工や金属業に功徳があるといわれる「金山彦神社」も鎮座する。
境内には、凛とした静謐な空気が流れる
この地で戦死した真田幸村公の像を祀る
道真公を祀ることから別名「安居天満宮」とも呼ばれる
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
御朱印はありますか。
ございます。
Q
駐車場はありますか?
駐車場はありません。近隣の有料パーキングへ駐車願います。
Q
コインロッカーはありますか?
コインロッカーはありません。
Q
トイレはありますか?
トイレは西階段途中のフェンスの中に仮設トイレがあります。電気は付いていません。
ご回答ありがとうございました。