
ごみの焼却施設と粗大ゴミの破砕施設を併設した清掃工場。外観のデザインは、環境保護建築でも知られるウィーンの芸術家・フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー氏によるもの。デザインには、建物が地域に根ざし、技術、エコロジー、芸術の融和のシンボルとなるようにという想いが込められている。壁面に描かれた赤と黄色のストライプは、工場の内部でゴミを処理する炎をイメージ。さまざまな曲線で構成されているのは、自然界に直線や同一物が存在しないことを現わしている。
多くの緑で囲まれる建物は、自然との調和を意味している。鳥や昆虫が生息できるようにと、実のなる木やビオトープ池が設けられており、将来は一帯が緑に覆われた森のようになる予定。
予約をすれば工場内の見学も可能。予約なしで見学ができるオープンデーが定期的に実施されているので、事前にチェックしよう。
期間限定でライトアップも実施。遠方からでも目を引くカラフルで斬新な建物は、外観を見学するだけでも訪れる価値あり。
ポイント
-
大阪市の舞洲にあるゴミ処理施設。
-
カラフルで斬新なデザインが話題。
-
自然との共生にも力を入れている。
-
事前予約やオープンデーに工場見学もできる。
写真
-
ゴミ処理場とは思えない斬新なデザイン
-
高い棟があり遠くからでも目を引く
-
期間限定でライトアップされることも
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
ありません。
Q
コインロッカーはありますか?
ありません。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 舞洲工場
- 郵便番号
- 554-0041
- 住所
- 大阪府大阪市此花区北港白津1-2-48
- 電話
- 06-6463-4153
- 定休日
- 日曜、祝日、年末年始
- 時間
- 工場見学は10:00~、13:00~、15:00~ ※事前予約制
- 料金
- 無料
- アクセス
-
1)JR「西九条」駅からバスで「此花大橋西詰」下車すぐ
2)JR 「桜島」駅からバスで「環境施設組合前」下車すぐ - 公式サイト
- 公式サイト