
平安時代の西暦807年に開湯したと伝わる歴史ある温泉郷。信仰の山として崇敬を集める出羽三山の主峰・月山の麓にあり、銅山川沿いに約19軒の旅館が連なる風情あるたたずまいが旅情たっぷり。昔ながらのノスタルジックな雰囲気は、どこか穏やかで優しく、訪れる者の心を優しく癒してくれる。
豊富な湯量を誇る泉質は、ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉。食塩や重曹、炭酸ガスの相乗効果による高い効能で、古くから湯治場として愛されてきた。肘折温泉にある旅館すべてで効能豊かないで湯を源泉かけ流しで堪能できる。日帰り入浴が可能な施設もあるので、気軽に利用できるのも魅力。
冬場を除く毎日開催される朝市も人気。採れたての野菜や山菜のほか、手づくりの笹巻やしそ巻きなど地元グルメも並ぶ。地元民との温かなふれあいにも心癒される。
ポイント
-
開湯から1200年を数える歴史ある湯治場。
-
効能豊かな温泉はもちろん、ノスタルジックな温泉街風情にも癒される。
-
冬場を除く毎日、早朝5時から開催される朝市が名物。
写真
-
開湯から1200年を数える歴史ある温泉郷
-
昔から湯治場として愛されている効能豊かなお湯が自慢
-
冬場を除く毎日開催される朝市が名物
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
A
あります。
Q
周辺に喫煙スペースはありますか?
A
ありません。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 肘折温泉
- 郵便番号
- 996-0301
- 住所
- 山形県最上郡大蔵村南山字肘折
- 電話
- 0233-34-6106(大蔵村観光協会)
- 定休日
- 施設により異なる
- 時間
- 施設により異なる
- 料金
- 施設により異なる
- アクセス
- JR「新庄」駅から大蔵村村営バスで約55分、「肘折温泉」バス停より徒歩すぐ
- 公式サイト
- 公式サイト