
京都・東山に佇む「法観寺(ほうかんじ)」は、五重塔で知られる臨済宗建仁寺派の寺院。通称「八坂の塔(やさかのとう)」と呼ばれ、京都を代表するランドマークのひとつだ。589年に聖徳太子が建立したと伝えられ、現在の塔は1440年に足利義教によって再建されたもの。国の重要文化財に指定されている。
塔は高さ約46メートルで、木造の五重塔としては国内でも有数の高さを誇る。中央に心柱が通る免震構造となっており、内部には本尊の五智如来(大日、釈迦、阿しゅく、宝生、阿弥陀)が安置されている。初層と2層目まで拝観可能で、仏像や内部構造など通常は見られない貴重な文化財を間近に見ることができる。ただし、塔内の公開は不定期のため、事前の確認が必要だ。
清水寺と八坂神社のほぼ中間に位置し、祇園からも徒歩圏内。周辺には町屋が並び、街歩きを楽しむ観光客にとって、京都の歴史や文化を感じる好適なスポットとして親しまれている。
ポイント
-
「八坂の塔」として知られる京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。
-
創建は592年といわれ、国の重要文化財に指定されている。
-
五重塔の高さは約46メートルで、国内でも有数の高さ。
-
本尊の五智如来や壁画、柱の構造は歴史的・建築的価値が高い。
-
清水寺や八坂神社に近い京都観光の人気スポット。
写真
-
伝統的な町屋や土産物店が並ぶ石畳の参道
-
軒丸瓦には刻まれた「八坂塔」の文字が刻まれている
-
シルエットが浮かび上がる夕暮れ時の景色は格別
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
御朱印はありますか。
拝観受付所でお受けいただけます。
Q
駐車場はありますか。
ありません。
Q
コインロッカーはありますか。
ありません。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 法観寺(八坂の塔)
- 郵便番号
- 605-0827
- 住所
- 京都府京都市東山区清水八坂上町388
- 電話番号
- 075-551-2417
- 定休日
- 不定休
- 営業時間
- 10:00~15:00(中学生未満拝観不可)
- 料金
- 400円
- アクセス
- 市バス「東山安井」バス停または「清水道」バス停から徒歩約5分
- クレジットカード
- 不可
こちらもチェック
アンケートにご協力を お願いします
ご回答ありがとうございました。