
日本の文化と自然が織りなす絶景に出会える!嵐山の人気観光スポット17選
四季折々の美しい自然と歴史的建造物が織りなす、日本情緒あふれる景観が魅力の「嵐山」。 そんな「嵐山」は、日本でも有数の観光地として人気を集めている。 この記事では「嵐山」の人気観光スポットや交通手段など、観光前に知っておくべき情報を詳しく紹介する。 これから紹介する観光スポットを巡れば、日本ならではの絶景や文化に出会えるはずだ。ぜひこの記事を参考に「嵐山」を巡ってほしい。
享保8年(1723)に学僧・鳳潭上人によって創建された古刹。境内で飼育された鈴虫の成虫約5,000〜1万匹が四季を通じて音色を寺中に響かせることから、別名「鈴虫寺」と呼ばれている。
参拝時はまず客殿でお茶と茶菓子をいただきながら、鈴虫が鳴く部屋で「鈴虫説法」と呼ばれる約30分の法話を聴く。内容はユーモアを交えた語り口で、肩肘を張らずに楽しめる。説法と鈴虫の音を聞きながら心を落ち着かせたあとは、庭園を周り、最後に「幸福地蔵」と呼ばれる地蔵にお参り。幸福地蔵は日本で唯一わらじを履いた地蔵で、その足でひとつだけ願いを叶えに来てくれると伝わる。
自然あふれる境内は春の新緑、秋の紅葉、冬の雪化粧と四季折々の美しさを見せる。参道は80段の石段なので、歩きやすい靴で訪れよう。説法は1時間に1回程度行われており、その日の開始時間は公式サイトで確認しよう。
季節を問わず鈴虫の音が鳴り響き、別名「鈴虫寺」と呼ばれる
石段を上った山門脇に立つ「幸福地蔵」
境内は緑豊かで四季折々の景色が広がる
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
御朱印はありますか。
合計4種類。
Q
駐車場はありますか?
あります。20台分。
Q
コインロッカーはありますか?
なし。