富士山レーダードーム館

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

富士山レーダードーム館

富士山レーダーの歴史や山頂の環境など、楽しく学べる体験型学習施設。

更新 :

昭和39年(1964)に山頂に設置されてから35年間、日本の気象観測に欠かせない存在として活躍し続けた富士山レーダーを移設した学習施設。レーダーの歴史や気象観測について楽しみながら学ぶことができる。

2022年には展示内容をフルリニューアル。新たに防災のエリアが追加された。直径5mのレーダードーム内部を公開するほか、アニメを交えたウェルカムムービーやレーダーの軌跡を追った約50分間のドキュメントを上映するシアター、富士山のポストカードがもらえるクイズラリーなど多彩な展示が充実。富士山頂の過酷な環境を再現した寒さ体験コーナーは風×映像×音による臨場感が満点。ブリザードやご来光などのシチュエーションが用意されているのもポイントだ。遮るものなく富士山を一望できる3階の展望デッキは撮影スポットとして人気。

施設は食事や買い物、休憩などに便利な「道の駅 富士吉田」に隣接。富士山レーダードーム館に足を運んだ際には道の駅にも立ち寄りたい。

ポイント

  • 富士山レーダーや気象観測、防災について学べる学習施設。
  • 35年使用されたレーダードームの実物を設置。
  • 富士山頂の寒さ体験コーナーやシアター、クイズなど多彩な展示が充実。
  • 3階展望デッキでは遮るもののない富士山を一望できる。
  • 「道の駅 富士吉田」に隣接。

写真

  • 富士山頂の寒さを体験しよう

    富士山頂の寒さを体験しよう

  • レーダードームを内側から見ることができる

    レーダードームを内側から見ることができる

  • 公園からもよく見える特徴的な外観

    公園からもよく見える特徴的な外観

  • レーダードームが山頂にあったころの様子をジオラマで再現

    レーダードームが山頂にあったころの様子をジオラマで再現

  • レーダー完成までの道のりを紹介

    レーダー完成までの道のりを紹介

  • 3階展望デッキは富士を望むフォトスポット

    3階展望デッキは富士を望むフォトスポット

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

館内でご利用いただける無料Wi-Fiがございます。

Q

コインロッカーはありますか?

A

コインロッカーはございません。

Q

再入場(再入園)は可能ですか?

A

当日限り再入場可能となります。

Q

喫煙スペースはありますか?

A

禁煙となります。

口コミ

基本情報

日本語名称
富士山レーダードーム館
郵便番号
403-0006
住所
山梨県富士吉田市新屋3-7-2
電話
0555-20-0223
定休日
火曜(祝日の場合は営業、8月は無休)、年末年始(12/29〜1/1)
時間
9:00〜17:00(最終入館16:30)
料金
大人630円、小中高生420円、未就学児無料
ふじさんミュージアムとの共通入場券 大人800円、小中高生450円、未就学児無料
アクセス
(1)富士急行「富士山」駅から富士急モビリティバスで15分「ふじさんミュージアムパーク前」停下車、徒歩5分
(2)中央道・河口湖ICから車で10分
クレジットカード
公式サイト
公式サイト