
まだ知らない魅力に出会える!群馬の定番・人気観光スポット18選
関東の中でも特に自然が豊かなことで知られる群馬。 もちろん、四季折々の雄大な自然景観も魅力のひとつだが、群馬にはその他にも様々な魅力がある。 群馬観光を満喫したい方向けに、この記事では定番スポットと穴場スポットを中心に、群馬の魅力を紹介していこう。 記事を参考に群馬を観光すれば、きっとまだ知らない群馬の魅力に出会えるだろう。

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
ミズバショウが咲く湿原や山並みが広がる、日本を代表する高原の自然公園。
群馬・福島・新潟・栃木の4県にまたがる尾瀬国立公園は、本州最大の高層湿原を有する日本を代表する自然公園。群馬県側の玄関口「鳩待峠」から木道を歩けば、標高約1,400メートルの尾瀬ヶ原が広がり、至仏山(しぶつさん)や燧ヶ岳(ひうちがたけ)を望む雄大な風景が迎えてくれる。
尾瀬ヶ原は約760ヘクタールにおよぶ高層湿原で、尾瀬火山群の噴火によって形成された山岳地形に囲まれている。火山活動で堰き止められた只見川の源流部には尾瀬沼が広がり、周囲には至仏山・燧ヶ岳・会津駒ヶ岳などの名峰が連なる。
初夏にはミズバショウ、夏にはニッコウキスゲ、秋には草紅葉が湿原を彩り、季節ごとに表情が変わる。湿原を横断する木道は整備されており、初心者でも安心して散策できる。途中には群馬県側の山ノ鼻ビジターセンターのほか、福島県側に位置する尾瀬沼ビジターセンターもあり、自然や動植物について学びながら歩ける。
アクセスは尾瀬戸倉から鳩待峠へ向かうシャトルバスを利用。マイカー規制があるため、環境にやさしい入山ができる。尾瀬の自然を守りながら、その静けさと美しさを感じられる貴重な場所だ。

標高2,228mの至仏山は例年5月7日から6月30日は入山禁止

5月下旬から6月上旬には尾瀬ヶ原でミズバショウが見頃に(下ノ大堀川)

7月下旬になるとニッコウキスゲの黄色い花が湿原を彩る(大江湿原)

湿原の草がオレンジ色に染まる草紅葉は9月に入ると見られるようになる

標高2,356mの燧ヶ岳は尾瀬を代表する名峰の一つ

7〜8月は夏山登山のシーズンで多くの人が訪れる
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
有り。 「OZE GREEN Wi-Fi」
Q
周辺にコインロッカーはありますか?
はとまちベース cafe & shop by 星野リゾートにあり。
Q
周辺にトイレはありますか?
鳩待峠・御池・尾瀬沼・山ノ鼻。(シーズンオフは閉鎖)
2025年トイレ閉鎖についてのご案内
Q
周辺に観光スポットはありますか?
道の駅 尾瀬かたしな・丸沼高原・吹割の滝(群馬県沼田市)。