御城番屋敷

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

御城番屋敷

江戸期の武家の暮らしが垣間見える歴史ある武家長屋群。

更新 :
監修 : 松阪市

三重県松阪市にある、歴史ある武家長屋群。かつての松坂城三ノ丸の一画、裏門跡から搦手門(竹御門)跡にかけて広がる石畳の両側に位置しており、歴史的な街並みを感じられる観光スポットとして知られている。

松坂城を守る役職「松坂御城番」に任じられた20名の武士とその家族が暮らした組屋敷が並ぶ。現在も子孫が居住し、屋敷の維持管理を続けている。

約1ヘクタールの敷地内には、東棟10戸・西棟9戸の主屋に加え、前庭、畑地、土蔵、さらに紀伊徳川家初代藩主を祀る南龍神社があり、往時の生活や武家屋敷の構えを今に伝える貴重な建造物が並ぶ。江戸時代の武家長屋としては国内でも最大規模を誇り、2004年には国の重要文化財に指定されている。

静かな佇まいや石畳、槇垣に囲まれた景観が印象的で、江戸期の武家の暮らしを感じながら散策できる。

ポイント

  • 三重県松阪市にある、歴史ある武家長屋群。
  • 歴史的雰囲気を体感できる観光スポットとしても有名。
  • かつて松坂城を守る20名の武士とその家族が暮らした組屋敷が並ぶ。
  • 往時の生活や武家屋敷の構えを伝える貴重な建造物が並ぶ。
  • 石畳、槇垣に囲まれた武家長屋ならではの趣が楽しめる。

写真

  • 幾多の変化を経て1863年に松阪において屋敷が造られた

    幾多の変化を経て1863年に松阪において屋敷が造られた

  • 江戸期の武家の暮らしを想像しながら散策しよう

    江戸期の武家の暮らしを想像しながら散策しよう

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

あり。

Q

周辺に観光スポットはありますか?

A

あり。松坂城、本居宣長記念館、歴史民俗資料館。

口コミ

基本情報

日本語名称
御城番屋敷
郵便番号
515-0073
住所
三重県松阪市殿町1385
電話
0598-26-5174
定休日
月曜(祝日のときは翌日休)、年末年始
時間
10:00〜16:00
料金
無料
アクセス
JR・近鉄「松阪」駅から徒歩約15分
公式サイト
公式サイト