
「伝統工芸と新しい造形美術」をテーマに掲げ、茨城の新しい文化を発信する拠点として親しまれている。総面積54.6hの敷地内には、大きく分けて6つの施設がスタンバイ。人間国宝が手がけた芸術性の高い陶芸作品を一堂に介する「茨城県陶芸美術館」は、全国的な知名度を誇る人気のスポット。
ほかに、ゴールデンウィークの一大イベント・笠間の陶炎祭(ひまつり)などが開催される「イベント広場&野外コンサート広場」、ロングすべり台がメインのキッズ向け屋外遊具エリア「あそびの杜」、自然の地形を生かした森の中に29人の作家による陶芸作品を展示した、ユニークなコンセプトの「陶の杜」もチェック。
隣接する「笠間工芸の丘 KASAMAクラフトヒルズ」では、インストラクターの指導のもとで、初心者でもろくろ・手ひねりの陶芸体験に参加が可能。粘土の感触を楽しみながら、集中してものづくりに没頭して、伝統工芸の魅力に触れよう。
ポイント
-
「伝統工芸と新しい造形美術」をテーマに掲げる、茨城の文化を発信する拠点。
-
総面積54.6hの敷地内に、美術館やイベント広場、キッズ向け屋外遊具などがずらり。
-
隣接する施設では、初心者でも気軽に参加できる陶芸体験を実施。
写真
-

屋外遊具エリア「あそびの杜」
-

森の中に陶芸作品を展示する「陶の杜」
-

大規模イベント・陶炎祭の会場としてもおなじみ
-

総面積は54.6hと広大な規模
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
IBARAKI-FREE-WI-FI。
Q
コインロッカーはありますか?
ございません。
Q
喫煙スペースはありますか?
ございません。
Q
周辺に観光スポットはありますか?
笠間稲荷神社、笠間日動美術館等。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 笠間芸術の森公園
- 郵便番号
- 309-1611
- 住所
- 茨城県笠間市笠間2345
- 電話
- 0296-77-1101(笠間市都市計画課)、0296-72-1990(公園内インフォメーションセンター)
- 定休日
- 12月31日、1月1日
- 時間
- 8:30〜17:00
- 料金
- 入園無料
- アクセス
-
1)かさま観光周遊バス「工芸の丘・陶芸美術館」バス停下車、徒歩すぐ
2)JR水戸線「笠間」駅から徒歩20分 - 公式サイト
- 公式サイト