鬼ヶ城

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

鬼ヶ城

海が削り、時が刻む遺産。伝説と歴史が交わる壮観の景勝地へ。

更新 :

国指定の天然記念物であり、世界遺産にも登録されている景勝地。地震による隆起・風化・波の浸食など、数万年にもおよぶ自然現象によって削り出された大岩壁が、およそ1.2kmに渡り続いていて、その圧倒的なスケールに誰もが感動すること間違いなし。

岩壁には遊歩道が整備されており、点在する洞窟や奇岩を間近で鑑賞できる。なかでも高さ約15m、広さ約1,500㎡の巨大な岩窟「千畳敷」は1番の見どころ。また遊歩道沿いに植生された2,000本の桜が満開になる、華やかな春のシーズンも一見の価値あり。

岩壁の頂上まで到達すると、かつての武将が山城を築いたとされる城跡が現存。歴史の息吹を感じながら、見晴台より波飛沫をあげる熊野灘を一望しよう。なお頂上までは、スタート地点より20分ほどでアクセスが可能。平坦なルートが続くが、アップダウンが続く箇所も一部あるので、履き慣れたシューズで訪れるのがベター。

ポイント

  • 自然現象によって形成された約1.2kmに及ぶ大岩壁が特徴
  • 遊歩道から洞窟や奇岩を間近に楽しめ、特に巨大な「千畳敷」は必見。
  • 岩壁の頂上には山城跡があり、見晴台から熊野灘を一望できる。
  • 春のシーズンは、遊歩道沿いに植生された2,000本の桜が満開に。

写真

  • およそ1.2kmに渡って続く大岩壁

    およそ1.2kmに渡って続く大岩壁

  • 岩壁には遊歩道が整備されている

    岩壁には遊歩道が整備されている

  • 熊野灘が一望できる見晴台

    熊野灘が一望できる見晴台

  • 広さ約1,500㎡の「千畳敷」

    広さ約1,500㎡の「千畳敷」

  • 春には遊歩道沿いの桜が満開に

    春には遊歩道沿いの桜が満開に

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

あり。(鬼が城センター内)

Q

コインロッカーはありますか?

A

なし。

Q

トイレはありますか?

A

あり。

Q

喫煙スペースはありますか?

A

あり。

Q

周辺に観光スポットはありますか?

A

世界遺産 熊野古道・松本峠、獅子岩、花の窟。

口コミ

基本情報

日本語名称
鬼ヶ城
郵便番号
519-4323
住所
三重県熊野市木本町1835-7
電話
0597-89-1502(鬼ヶ城センター)、0597-89-0100 (熊野市観光協会)
定休日
無休(天候により遊歩道の通行規制を行う場合有)
時間
平日10:00〜17:00、土日祝9:00〜17:00
※鬼ヶ城センター開館時間、季節により変動
料金
無料
アクセス
三重交通バス「鬼ヶ城東口」バス停から徒歩すぐ
公式サイト
公式サイト