
公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
MIZEN 青山本店
日本発、伝統技術を携えて新風を吹き込む話題のラグジュアリーブランド 。
国内外のハイブランドでキャリアを重ね、先鋭的なアプローチを展開してきた寺西俊輔氏がディレクターを務めるブランド 。
「日本の伝統技術を担う職人たちが主役となるブランドを築き、高度な技術を持った職人の地位向上と、伝統産業の持続可能性を高めていく」ことを目的に掲げ、VIPなファッショニスタをも魅了する革新的な作品をリリースし続けている。
圧倒的な製造難易度の高さで、職人技の素晴らしさが際立つKIMONOニットシリーズは同ブランドの代表作。「手仕事の良さは、そこにかかる時間の長さではなく、作り手と消費者が作品を通じて繋がれる心の豊かさにある」との思いから、すべての工程は手作り。伸びない着物生地と伸びるニットを平らにする技術だけでなく、表も裏も美しく仕上げた一着は、惚れ惚れするほどの完成度だ。
「MIZEN 青山本店」では、既成服のラインナップはもちろん、実際にデザインを見て着物生地・ニット・ラインの色をセレクトできるカスタマイズオーダーも可能。
日本発、伝統技術を携えてファッション業界へ新風を吹き込む話題のラグジュアリーをぜひチェックしよう。
ポイント
-
国内外のハイブランドでキャリアを重ねた寺西俊輔氏がディレクターを務める。
-
職人の地位向上、伝統産業の持続可能性を高めるブランドを築く。
-
KIMONOニットシリーズは、圧倒的な製造難易度の高さを誇る代表的なアイテム。
-
「MIZEN 青山本店」ではスタイリストによるアドバイスのもと、好みに応じたカスタマイズオーダーも可能。
写真
-
濃淡や紋様の独特な手絞りの柄が特徴の染織物、有松鳴海絞(愛知県)
-
二匹の蚕が作った「玉繭(たままゆ)」から引いた糸由来の不均一な節が特徴の牛首紬(石川県)
-
黄色い花「紅花(べにばな)」から色素を抽出し紅く染める米沢織(山形県)
-
世界の絣(かすり)織物の中で最も精緻な柄と、泥染による色合いが特徴の本場大島紬(鹿児島県)
-
着物では敬遠されがちな「黒」一色のみを使用したMIZEN BLACK COLLECTION
-
生糸にならない屑繭(くずまゆ)を煮て引き伸ばした真綿(まわた)から糸を引く本場結城紬(茨城/栃木県)
-
MIZENの代表的な作品であるKIMONOニットシリーズの石下結城紬で作られたケープとスカート(茨城/栃木県)
-
薄く板状にした貝殻を形に切って和紙の上に貼りつけ、裁断したものを織り込む螺鈿織(京都府)
-
主に着物の帯として使われる螺鈿織(らでんおり)を全身に纏うジャンプスーツ
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
全てオーダー商品ですか?
既製服もございます。オーダーは商品お渡しまで約3ヶ月を頂戴しております。
口コミ
基本情報
こちらもチェック
アンケートにご協力を お願いします
ご回答ありがとうございました。