
まだ知らない魅力に出会える!群馬の定番・人気観光スポット18選
関東の中でも特に自然が豊かなことで知られる群馬。
もちろん、四季折々の雄大な自然景観も魅力のひとつだが、群馬にはその他にも様々な魅力がある。
群馬観光を満喫したい方向けに、この記事では定番スポットと穴場スポットを中心に、群馬の魅力を紹介していこう。
記事を参考に群馬を観光すれば、きっとまだ知らない群馬の魅力に出会えるだろう。
群馬ってどんなところ?
関東の北部、北関東と呼ばれる場所に位置する群馬は、県の6割が森林に覆われた自然豊かな地域だ。
4つの国立・国定公園があり、2,000m級の山々や渓谷、湖沼などバラエティ豊かな自然景観が各地に広がる。
ただ、群馬の魅力はそれだけではない。
草津温泉をはじめとする温泉地が点在し、源泉は450を超え、様々な泉質の温泉を楽しめる、関東屈指の温泉大国だ。
その他にも旧石器時代の遺跡や世界遺産に登録されている「冨岡製糸場」、今もなお運行する蒸気機関車など、歴史を感じられるスポットも多い。
また、全国でも有数の小麦の生産量を誇り、養豚や農業も盛んなため、ご当地グルメも楽しめる。
有名な焼きまんじゅうをはじめ、水沢うどんや桐生うどんといった麺料理、銘柄豚を使用した様々な豚料理も味わってみよう。

四季折々の群馬の魅力
自然豊かであるだけに、いつ群馬を観光するか迷っている方も多いだろう。
季節ごとに群馬の魅力を紹介するので、好みに合わせて観光する時期を調整してほしい。
様々な花々で彩られる「春の群馬」
「さくら名所100選の地」にも選ばれた桜の名所「赤城南面千本桜」が有名だが、その他にも春の群馬には花々を鑑賞できるスポットは多い。
約26万株の芝桜が咲き誇る「みさと芝桜公園」、100品種・1万株以上のツツジが咲き誇る「つつじが岡公園」、15万株のシャクナゲが浅間高原を彩る「浅間高原シャクナゲ園」など、その時期にしか見られない美しい光景を見られるスポットが春の群馬の魅力だ。

豊かな自然の中でレジャーを満喫できる「夏の群馬」
夏に訪れるなら群馬の渓流や渓谷で、様々なレジャーを満喫しよう。
川下りで涼んだり、キャンプやグランピングを楽しんだり、登山やハイキングを楽しんだりと、豊かな自然を思いっきり満喫できる。
各地で開催される花火大会も、夏の群馬の魅力のひとつ。

バラエティ豊かな紅葉スポットを楽しめる「秋の群馬」
秋には群馬の山や渓谷が紅葉で、色とりどりに染められる。
紅葉で染まる美しくも迫力ある山々や風情を感じられる秋の渓谷、湖沼と紅葉のコラボレーションなど、バリエーション豊かな景色を楽しめるだろう。
また、本州で最大の湿原「尾瀬ヶ原」に広がる、高原植物が色づく草紅葉もお勧め。
一体が黄金色に染まる光景を見に、ハイキングに出かけてみよう。

雪・温泉・イルミネーションと魅力たっぷりの「冬の群馬」
積雪する地域も多い群馬では、スノーリゾートやスキー場が多く、ウィンタースポーツを満喫できる。
温泉地も多いため、スキーやスノボーで疲れた身体を温泉で癒やすといったプランも実現可能。
観光スポットや市街地で開催されるイルミネーションイベントと併せて楽しもう。

群馬の月別平均気温と季節別の着衣例
群馬は平野部と山間部では気候が大きく異なるので、注意してほしい。
北部の山間部は季節風の影響で、降雪が多くなり、冷え込みも厳しい。
また、県南部の平野部には日本海側で雪を降らした「空っ風」が吹くため、防寒対策はしっかりしていこう。
月別平均気温
- 1月
- 4.0℃
- 2月
- 4.9℃
- 3月
- 8.5℃
- 4月
- 14.0℃
- 5月
- 18.9℃
- 6月
- 22.4℃
- 7月
- 26.1℃
- 8月
- 27.3℃
- 9月
- 23.4℃
- 10月
- 17.6℃
- 11月
- 11.5℃
- 12月
- 6.2℃
季節別の着衣例
- 春(3月 - 5月): コートや薄手のセーター
- 夏(6月 - 8月): 薄手の着衣、半袖
- 秋(9月 - 11月): 軽めのジャケット、コート
- 冬(12月 - 2月): コート、ウールスーツ、厚手のセーターやジャケット
群馬へのアクセス
群馬には空港がないため、基本的には電車でのアクセスとなる。
最寄りの空港は羽田空港、もしくは成田空港となり、飛行機を利用する場合は東京を経由して群馬へ移動するのがお勧めだ。
また、観光する地域によっても異なるが、東京から電車でアクセスしやすい高崎駅が起点となることが多い。
東京からのアクセスは、東京駅から上越新幹線または北陸新幹線に乗って高崎駅まで約50分。在来線の場合は約1時間30分だ。
北陸方面からであれば、北陸新幹線でのアクセスも可能。
群馬観光の主要交通手段
都市部間は電車で移動でき、人気観光スポットにもバスで移動できるものの、電車やバスだけでは移動に時間がかかることが多い。
そのため、車で観光するのがお勧めだ。高崎駅でレンタカーを借りて観光すれば、効率的に様々な観光スポットを巡れるだろう。
車が利用できない場合は、人気観光スポットを巡る観光タクシーを利用しよう。
初めての群馬観光で訪れるべき定番スポット13選
ここからは群馬で定番の観光スポットを紹介しよう。
初めての群馬観光なら、これから紹介する定番スポットを中心とするプランを立てるのがお勧めだ。
1. 富岡製糸場
2014年に世界遺産に登録されたことで世界に注目されるようになった「富岡製糸場」。その歴史は古く、明治維新後まで遡る。
敷地内には国宝に指定されている繰糸所、東置繭所、西置繭所のほか、重要文化財である蒸気釜所、鉄水溜、首長館、女工館、検査人館などがあり、その姿は設立当初からほぼ変わっていない。

2. 吹割の滝
通常、滝の観光名所と言えば見上げてそのダイナミズムを感じるもの。
しかし吹割の滝は一味違う。
滝を見下ろしながら自然の雄大な力を感じることができる、非常に珍しいスポットだ。
滝の落差は7m、横幅が約30mもあることから「東洋のナイアガラ」とも称されている。
大岩の間を豊富な水が流れ、音を立てて水しぶきをあげる迫力は圧巻だ。

3. 群馬サファリパーク
大塩湖に隣接する丘陵地に作られた広大な自然動物園。
車やバスの中から、キリンやホワイトタイガー、ライオンなど、約100種類の野生動物を間近で見ることができる。
園内のバスは、ライオン&草食動物たちにエサをあげる迫力満点のエサやり体験バスなど、バスツアーも盛りだくさん。

4. ロックハート城
スコットランドの古城を移築・復元、周囲に中世のまち並みを再現したロックハート城は、その美しいロケーションからさまざまなドラマの撮影にも使用されたフォトジェニックな人気スポット。
1829年に建設された本物のお城をはじめ、スコットランドの石材を用いて造営されたイングリッシュガーデン「ウィリアムズガーデン」など、周囲の自然に溶け込んだロマンティックな空間は、まるで異国に迷い込んだかのよう。

5. 草津温泉の湯畑
日本三名泉のひとつである「草津温泉」のシンボルとも言える湯畑。
温泉街の中心にあり、毎分4,000リットルの源泉が湧き出す光景を眺められる。
日没後にライトアップされた湯畑は風情があり、温泉街に訪れたことを強く感じられるだろう。
湯もみショーや草津のグルメなど、温泉に入らずとも見どころは多いので、湯畑を中心に草津温泉を巡ってみるのもお勧めだ。

6. 榛名神社
群馬県の中央部、関東平野の北側にそびえる榛名山は、赤城山、妙義山とともに「上毛三山」と呼ばれる、群馬県を代表する山のひとつ。
山の南西麓には榛名神社があり、創建は6世紀とされる。開運、商売繁盛などのご利益があるといわれ、最近では縁結びのパワースポットとして人気がある。

7. たんばらラベンダーパーク
沼田ICから車で約30分の場所にある「たんばらラベンダーパーク」。
敷地には、5万株ものラベンダーが咲き誇る関東最大級のラベンダー畑が広がる。
例年7月初旬から8月下旬までと営業期間は限定的だが、夏の群馬観光なら訪れるべきスポットだ。
施設では、ラベンダーを鑑賞するだけでなく、ラベンダーの摘み取り体験やラベンダーを使用したグルメやグッズなど、様々な楽しみ方ができる。
ラベンダー以外にもサルビアやマリーゴールド、ひまわりなど、様々な花々も鑑賞可能だ。

8. 鬼押出し園
上信越高原国立公園・浅間山北麓ジオパーク内にある、大自然が作り上げた奇勝。
天明3年(1783)に起こった浅間山の噴火活動によって溶岩が流出。冷えて固まった塊状の溶岩が辺り一面に広がり、独特の景観を生み出している。
標高1,300m台に位置する園内では5月中旬ごろからトウゴクミツバツツジやイワカガミなどさまざまな高山植物が溶岩の間に開花し、秋は9月下旬から10月下旬まで紅葉が溶岩石に色とりどりの植物が紅葉し訪れる者の目を楽しませてくれる。

9. 榛名湖
上毛三山の一つである榛名山の火山活動によって生まれたカルデラ湖で、標高1,048mの位置にあり、冬になると湖面全体が氷結する。
年間を通じて美しい景観と自然を満喫できる、高崎市で一番人気のアウトドアスポット。爽やかな高原の空気のなか、ボートやレンタサイクル、オートキャンプなどが楽しめる。

10. 赤城南面千本桜
赤城山の南麓に位置、約3.5kmの道に左右約1,400本のソメイヨシノが咲く、美しい桜並木「赤城南面千本桜」。
一度は木々が伐採されて道だけが残っていたものが、1956年から3年にわたって整備され、現在の桜並木が完成。
1990年には日本の「さくら名所100選」にも選出された、日本を代表する桜の名所として知られる。

11. 碓氷第三橋梁(めがね橋)
群馬県安中市と長野県の軽井沢町との境にある碓氷峠にかかる、日本最大のレンガ造りのアーチ橋が「碓氷第三橋梁(めがね橋)」だ。
明治時代(1868年〜1912年)にアプト式と呼ばれる鉄道が、碓氷峠に日本で初めて導入され、それに伴い橋梁も建設。
今では第二橋梁から第六橋梁までの5基が現存し、第三橋梁はその形状から「めがね橋」とも呼ばれている。
国指定重要文化財に指定され、美しい構造や周囲の自然景観と調和した光景が多くの人々を魅了している。特に周囲の木々が紅葉する季節は美しく、紅葉狩りに訪れる人も少なくない。
アプト式鉄道の廃線敷を利用した遊歩道アプトの道と併せて楽しもう。

12. 尾瀬ヶ原
尾瀬国立公園内に位置する、本州最大の湿原「尾瀬ヶ原」。
東西は6km、南北は2kmに渡って広がり、ミズバショウを筆頭に様々な植物が生息している。
木道が整備されており、春から秋にかけて美しい景色を見ながらハイキングを楽しめる。
春ならミズバショウ、夏ならニッコウキスゲ、秋なら草紅葉が見どころ。
周囲の山々を背景にした湿原の植物が作り出す絶景を満喫しよう。
例年11月上旬から翌年の4月中旬までは閉鎖しているため、注意してほしい。

13. 妙義山
上毛三山で一番西側、長野県寄りに位置する妙義山は、約600~400万年前の火山活動の後に、風化や浸食により鋭く険しい独特の山容ができたといわれる。
「日本三奇勝」のひとつ。いくつものピークがあり、最高峰は相馬岳(1104m)。
上毛かるたでは「紅葉に映える妙義山」とうたわれ、赤い紅葉が険しい山肌に映え独特な美しさで迫る様子を、山国群馬の誇りとともに読んでいる。

群馬観光がさらに充実する穴場スポット5選
さらにディープに群馬を楽しみたい方に、お勧めの穴場スポットを厳選して紹介しよう。
定番スポットを中心とした観光プランに、これから紹介する穴場スポットも加えれば、さらに充実した群馬観光となるはずだ。
1. 奥四万湖
四万川ダムによりつくられた湖。JR「中之条」駅から車で約30分、国道353号線を北上し最終地点まで山奥深く進むと見えてくる。
この湖の色は、神秘的な青色をしており、コバルトブルー、インディゴブルー、ターコイズブルーなど季節や時期によって変わる、青の世界を見せてくれるのが特徴。
近年では「四万ブルー」と呼ばれ、カメラマンをはじめ多くの観光客が訪れる人気スポットだ。

2. SLぐんま みなかみ・SLぐんま よこかわ
週末を中心に、群馬県内を走る2台の蒸気機関車が、高崎駅~水上駅を往復する「SLみなかみ」、高崎駅~横川駅を往復する「SLよこかわ」だ。
みなかみ号では、赤城山の自然美を楽しみ、鉄橋や渓谷など、利根川上流の絶景が堪能できる。よこかわ号では、妙義山のつくる山水画のような風景を眺め、榛名山を望む田園風景を楽しめる。

3. 河鹿橋
「伊香保温泉」の湯元近く、365段の石段を登った先にある「伊香保神社」から歩いて5分ほどの場所に「河鹿橋」(かじかばし)がある。
朱色が映える木造の橋で、生い茂る木々に囲まれた「河鹿橋」は紅葉の名所としても知られる。
日中の鮮やかな色彩も見事だが、ライトアップされた夜間の紅葉は幻想的でさらに美しい。

4. 八ッ場ダム
2020年に完成した「八ツ場ダム」は、吾妻川中流にある重力式コンクリートダム。
堤高116m、堤頂長約290mの八ツ場ダムとダム湖が織りなす、迫力ある光景はダム好きな方以外からの人気も高い。
景観を楽しみたいなら、高い位置からダムを見下ろせる「やんば見放台(展望台)」がお勧め。
ダム湖ではカヌーやカヤックなどのアクティビティを楽しめるだけでなく、湖畔ではキャンプやバーベキューも可能だ。

5. 尾瀬国立公園
群馬・栃木・福島・新潟にまたがる国立公園で、2,000mの山々に囲まれた景勝地だ。
本州最大の湿原「尾瀬ヶ原」を筆頭に、四季折々の雄大な自然景観を楽しめる。
尾瀬ヶ原と「尾瀬沼」ではハイキング、「燧ヶ岳」や「至仏山」では登山しながら、その美しい自然を満喫できる。
希少な植物も多く生息し、ここでしか見られない景色にも出会えるだろう。

群馬観光で立ち寄りたい人気温泉地5選
温泉地が多く、全国的に有名な温泉地もある群馬を観光するなら、これから紹介する温泉地にも立ち寄ろう。
宿泊せずとも温泉街を散策したり、足湯や日帰り温泉を楽しんだりと、様々な楽しみ方ができる。
1. 草津温泉
日本三名泉の一つとして有名な草津温泉。自然湧出量は毎分3万2300ℓ以上と日本一を誇り、源泉は酸性度が高く、殺菌作用に優れていることでも知られている。
いたるところから源泉が湧き出している西の河原公園も人気。園内には開放的な「西(さい)の河原露天風呂」があり、自然を感じながら入浴できる。

2. 四万温泉
三国山脈を源とする四万川の上流域に位置し、緑あふれる国立公園内にある四万温泉は、1000年以上の歴史を持つ名湯。
湯治湯としての名声を博し、この地を治めた真田氏が戦乱で荒れた道路や橋を直し整備し続けた。上毛かるたができた戦後まもなくには、「世のちり洗う四万温泉」と読まれ、家族連れで楽しむ温泉として注目されてきた。

3. みなかみ18湯
上越国境の山々の中心、谷川岳の南斜面に点在する18の温泉を「みなかみ18湯」と総称する。
上越線や関越自動車道が近くを通り、交通の便の良い温泉として、草津・伊香保に並ぶ温泉地として発展した。
利根川上流の渓谷沿いに宿泊施設が建てられているので、どの宿からも渓谷と山々が眺望できる。

4. 万座温泉
県北西部にそびえる草津白根山のふもと、標高1800mの高地にある万座温泉。
上信越国立公園の中にある高原のリゾート地として、夏は避暑、冬はスキーと年間を通して魅力的な温泉地だ。
日本有数の硫黄含有量を含む温泉は、約80度と高温で、一日540万リットルの湧出量を誇り、源泉は20種類を超えその効能も多岐にわたる。

5. 伊香保温泉
万葉集にも登場するほど古くから親しまれ、竹久夢二や徳富蘆花などの文人も愛したと言われる伊香保温泉。
街のシンボルとなっているのが全365段の石段で、両脇には工芸品や物産店などが軒を連ねている。
伊香保温泉には「黄金の湯」と「白銀の湯」という2種類の源泉が湧き出ているのも特徴。独特な茶褐色の黄金の湯は、病気やケガの療養、子宝の湯としても知られている。

アクティブに遊びたい方にお勧め!群馬の人気体験施設5選
群馬には体験型施設も多い。
アクティブな観光プランを立てたい人は、これから紹介する施設にも足を運んでみよう。
1. こんにゃくパーク
こんにゃくの生産で有名な群馬県。
その生産量は全国の9割を占めるといわれている。ここは、そんなこんにゃくの聖地にあるこんにゃく専門のテーマパークだ。
パーク内にある工場では、「板こんにゃく製造ライン」、「しらたき製造ライン」、「デザート製造ライン」の3つを見学することができる。
こんにゃくのことを知りたいなら体験教室もおすすめ。前日13時までに予約すれば2人から体験可能となる。

2. 草津温泉 熱乃湯
草津節に合わせて行われる「湯もみ」は元々、草津温泉の入浴客が行なっていた独特な入浴法。
この湯もみをショー形式で見せてくれる熱乃湯は、草津温泉の伝統を紡ぐシンボル的な観光名所だ。
昭和35(1960)年から始まった湯もみショーだが、平成27(2015)年に熱乃湯の建物は、大正ロマン風の2階吹き抜けの建物に生まれ変わった。

3. 世界の名犬牧場
「ワンちゃんと愛犬家のためのドッグリゾート」をコンセプトにした、敷地面積3万㎡を誇る牧場。
日本最大級の広さを誇るドッグラン、ワンちゃん専用プールなど、愛犬家とワンちゃんのための施設が目白押し。
プール付きの広大なドッグラン「ドッグヒルズ」と「ドッググラウンド」。
ドッグヒルズは傾斜があってボール遊びなどに最適。広大なドッググラウンドは愛犬と思いっきり走り回れる。

4. KAWABA BEER
「道の駅 川場田園プラザ」内にある株式会社田園プラザ川場が醸造する、群馬県・川場村の美しい水で丹精込めてつくられたこだわりのクラフトビール「KAWABA BEER」。
ドイツの味をベースにしたといわれる、酵母由来のフルーティな香りがほのかに広がる味わいが特徴だ。
ビールは全部で4種類。苦味を抑えたフルーティな香り漂う「ヴァイツェン」と、ほどよいホップの苦味とカラメル麦芽の香りと甘味が特徴の「カワバエール」、副原料に川場産のコシヒカリ・雪ほたかを使用した「雪ほたかピルスナー」は生ビール。

5. アンリミット
榛名山に位置し、その雄大な自然の中でモトクロスやサバイバルゲームなどのアクティビティを楽しめる施設。
子供でも楽しめるバギー体験や、広々としたオートキャンプ場もあり、高崎市街地を見下ろすロケーションで思いっきりアウトドアを満喫できる。
アクティビティに群馬の自然を楽しみたい方にお勧めの施設だ。

群馬の魅力を満喫できる1泊2日モデルコース
群馬の魅力を様々な観点から紹介してきたが、かえって観光プランに悩んでしまったかもしれない。
そんな方は、ぜひ紹介するモデルコースを参考にしてほしい。
モデルコースどおりに観光すれば、群馬の魅力である大自然と名湯を満喫しつつ、世界遺産とパワースポットも巡れる。
- 1日目
- JR高崎駅→榛名神社→道の駅あがつま峡→草津温泉→石臼挽蕎麦 三国家→西の河原露天風呂→西の河原通り→草津温泉 熱乃湯→ホテル一井
- 2日目
- 鬼押出し園→富岡で食べ歩き→富岡製糸場→こんにゃくパーク
群馬観光に関するよくある質問
Q
草津温泉の近くに有名な観光スポットはある?
草津温泉の周辺には観光スポットが少ないですが、白根山は有名な観光スポットです。
Q
子供と一緒に観光するのにお勧めのスポットは?
こんにゃくパークをはじめとする体験型の施設や、尾瀬ヶ原のようなハイキングを子供と一緒に楽しむのがお勧めです。
まとめ
群馬を満喫するために知っておきたい、定番スポットと穴場スポットを中心に、その魅力を紹介してきた。
どこを観光するか迷っている方は、モデルコースを軸に気になった場所へ足を運ぶプランを立ててみよう。
そうすれば多彩な群馬の魅力も満喫できるはずだ。