
【奈良の人気デートスポット15選】古都の風情と自然をゆっくり楽しむ旅へ
古都の静寂と自然の美しさが調和する「奈良」は、絆を深めたいカップルにぴったりの旅行先。
世界遺産の神社仏閣巡り、ならまちの散策、シカとのふれあいなど、ここでしか体験できない魅力的なデートプランがある。
この記事では、奈良旅行を計画中のカップルに向けて、人気デートスポットやロマンチックな夜景スポットを紹介する。
さらに、絶品グルメを楽しめる飲食店やお勧めホテルについてもまとめているので、ぜひ最後まで読んで素敵なデートプランを立ててほしい。
他ではできない体験が盛りだくさん!奈良の人気デートスポット15選
世界遺産をはじめ、奈良に訪れた際は必ず押さえておきたい人気のデートスポットを厳選してピックアップ。
いずれも歴史や文学、伝統を感じられる奈良らしい場所なので知的なデートを楽しめるだろう。
四季折々に表情を変える自然の美しさも魅力のひとつ。
ぜひ興味を持ったスポットをカップルで巡って、2人の思い出に新たなページを刻んでほしい。
1. 奈良公園
貴重な歴史的文化遺産である、春日大社、興福寺、東大寺、奈良国立博物館、正倉院等々と隣接し、これらをとりまく雄大で豊かな緑の自然美を楽しめる公園。
総面積約511ヘクタールの広大な奈良公園は、特別天然記念物に指定される「春日山原始林」まで含まれている。
また、「奈良のシカ」として天然記念物に指定されている野生のシカも生息。

2. 春日大社
奈良時代の初め、平城京の守護と国の繁栄のために茨城県の鹿島から武甕槌命が神鹿に乗って御蓋山に降り立ったとされ、768年に御蓋山の麓に御本殿を造営、武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比売神の4柱の神様を祀ったことが始まりとされている。
社殿の多くは創建当初から配置が変わっていない。20年に一度、御社殿を美しくする「式年造替」が行われ、国宝の御本殿4棟を含め摂社・末社62社のすべてが修理され鮮やかな朱塗りに生まれ変わる。

3. 春日大社 萬葉植物園
春日大社の境内に広がる「春日大社 萬葉植物園」は、1932年に開園した日本最古の万葉植物園。
約3ヘクタールの敷地に万葉集に詠まれた約300種の植物が植栽されている。
園内は4つのエリアに分かれており、当時の庭園を思わせる池や歴史的価値の高い文化財など、それぞれに見どころが盛りだくさん。
季節ごとに変わる四季折々の表情がデートを彩ってくれるだろう。
なかでも巨樹「臥龍(がりゅう)のイチイガシ」、春になると20品種・約200本もの藤が一斉に咲き誇る「藤の園」はフォトスポットとして人気だ。

4. 洞川温泉
役行者によって開かれたと伝わり、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」にも登録されている参詣道「大峰奥駈道」。
その中心的存在である山上ヶ岳は、今も女人禁制を守る霊山であり、山頂には修験道の寺である大峰山寺が鎮座する。
洞川温泉は、その山上ヶ岳への登山口に位置し、20数軒の旅館や民宿が軒を連ねている。
修験道の拠点として発展しただけに、町並みは独特のレトロな雰囲気に包まれ、夏季は修行に赴く山伏にも出会うだろう。

5. 谷瀬の吊り橋
昭和29年(1954年)戦後の復興期に、生活用のためのつり橋として村人の力によりかけられた歴史を持つ。
雄大な自然の深い山々に囲まれており、日本有数の長さを誇る鉄線のつり橋。
上野地と谷瀬を結んでおり、その大きさは長さ297メートル、そして高さは54メートルに及ぶ。

6. みたらい渓谷
四季折々に広がる景観は、近畿地方随一の美しさとたたえられている。
大小様々な滝と巨岩を眺められる他、山頂から色づく紅葉の錦秋は、まさに絶景。
川沿いに遊歩道が整備されているため、安心してハイキングを楽しめる。

7. 生駒山上遊園地
標高642mの生駒山にある遊園地。広大な敷地には、パンダなどの乗り物で空中サイクリングが楽しめる「サイクルモノレール」をはじめ、スピンしながら進む「くるくるコースター」や丸木船で急流を下る「急流すべりゴールドラッシュ」など、個性豊かな27のアトラクションがあるほか、5つのゲームコーナーも設けられている。

8. 空中の村
石楠花の名所として知られる十津川村の21世紀の森・紀伊半島森林植物公園内に2020年にオープンした、まったく新しいアウトドアスポット。
地上4~12mの高さに、吊り橋やツリーハウス、ハンモック状のネットなどが設置され、のんびりと森林浴を楽しめる。コーヒーを飲みながらくつろいだり、トランポリンのように飛び跳ねたり、大人も子供も過ごし方は自由。寝転んで読書してもいい。

9. なら工藝館
奈良工芸の専門ミュージアム。「受け継ぐ」「創作する」「開放する」の3アクションをコンセプトに、長い歴史の中で研ぎ澄まされてきた奈良工芸の魅力を広く発信している。
常設展示では、奈良の伝統的な工芸品である奈良筆、奈良墨、赤膚焼、奈良団扇、奈良晒、奈良一刀彫、奈良漆器、古楽面などを紹介。数ある作品のなかから選りすぐられた秀作が、年間を通して鑑賞できる。

10. 面不動鍾乳洞
天空の秘境と呼ばれる奈良県天川村洞川地区、海抜878mの高地に広がる鍾乳洞。昭和8年(1933)の発見から、5年の歳月をかけて発掘された。
鍾乳洞が少ない関西で最大規模を誇り、県の天然記念物に指定されている。
鍾乳洞へのアクセスは、「ドロッコ」の愛称で親しまれるモノレールに乗っていくのがおすすめ。
約5分かけて針葉樹林の急斜面を上った先に、洞川地区の集落や豊かな自然を見渡す絶景が待っている。

11. なら歴史芸術文化村
2022年3月にオープンした、文化財修復・展示棟、芸術文化体験棟、交流にぎわい棟、情報発信棟の4つの建物と屋外体験ゾーンからなる複合施設。歴史や芸術、食と農など、奈良が誇る多彩な文化に触れられる。
日本初となる文化財4分野(仏像等彫刻、絵画・書跡等、歴史的建造物、考古遺物)の修復作業現場公開は、大きな見どころ。

12. 奈良 金魚ミュージアム
国内有数の金魚の産地として知られる奈良県に誕生した、日本最大級の金魚ミュージアム。
観光型複合商業施設「ミ・ナーラ」内で、気鋭のアーティストたちが手掛けた最先端の「エンターテイメントアクアリウム」を楽しむことができる。
世界初となるダイアモンドカットの水槽にステンドグラスやミラーボールによる演出をプラスした「JAPANESE AQUARIUM DISCO」や、21本の和傘と妖艶な光で江戸の町並みを再現し、日本の美を堪能できる「JAPONE小路」など個性豊かなエリアが加わった。

13. 奈良国立博物館
国内2番目の国立博物館として1895(明治28)年に開館。
飛鳥時代から鎌倉時代までの日本の仏教美術を中心に、仏像や物がなど、国宝や重要文化財を数多く所有する。
東大寺、興福寺、春日大社などに囲まれた奈良公園の一角にあり、ゆったりとした環境で仏教美術やその背景にある豊かな歴史や文化が学べる。

14. 稲渕の棚田
日本国家創世記の遺構や遺物が数多く残り、日本の原風景と歴史ロマンを感じられる明日香村。
奈良の米どころとしても有名で、平地にはのどかな田園地帯、山間には幾重にも連なる棚田の風景が広がっている。
そんな明日香村の美しい歴史的景観のひとつに数えられる稲渕地区の棚田は、中世の平安時代から鎌倉時代に開墾され、今なお300枚余りの水田と畑が美しい景観を形成。

15. 鹿の舟
奈良の人気カフェ「くるみの木」がプロデュースを手掛けた複合施設。ならまちの南の玄関口にある施設は、観光案内所「繭 Mayu」、食堂「竈 Kamado」、喫茶室「囀 Saezuri」で構成されている。
「繭 Mayu」は、大正時代初期に建てられた和洋折衷建築の趣ある空間が印象的。一般的な観光案内所とは異なり、触れ合いや対話を大切にした接客やオリジナルの観光マップなどで素敵な奈良旅へと誘ってくれる。

静寂の中で特別な時間を過ごせる!奈良の夜景スポット5選
ここからは、奈良の夜景を楽しめるスポットを紹介していく。
いずれも山間部や高台にあり、きらびやかな夜景とは一線を画す、古都らしい静謐さと開放感が同居したロマンティックな瞬間を満喫できるのが大きな魅力。
また、歴史的な街並みを直接照らす人工光は少なく、代わりに浮かぶ家々の窓明かりや道路のラインがまるで夜空の星座のようにきれいだ。
夜景をバックに写真を撮れば2人だけの思い出がしっとりと刻まれるだろう。
ぜひお気に入りの場所に足を運んでほしい。
1. 若草山
奈良公園の東端にある標高342メートルの「若草山」は、3つの裾野を持つ緩やかな芝生の山。
整備された散策路を歩約45分かけて登りきると、頂上には四方に開けた大パノラマが広がる。
山頂からは眼下にシカが遊ぶ奈良公園・古都の街並みを望み、遠くに金剛山地や六甲山まで見渡せる贅沢な景色がカップルの心をときめかせるだろう。
特に夜景は「新日本三大夜景」のひとつにも名を連ねるほど格別に美しい。
夕焼けに染まる西の空から街明かりが灯り始めるドラマチックな移り変わりは、2人のムードをよりロマンティックに演出する。

2. 生駒山麓公園
「生駒山麓公園」は、奈良と大阪の間にそびえる生駒山の中腹にあるスポット。
展望台からは大阪平野を一望できるほか、目の前には奈良盆地が広がり、古都と大都市の対比を同時に楽しめるユニークなロケーションが特徴だ。
夕暮れ時から夜にかけて最も輝くマジックアワーが見られる。
日没後15分ほどで空が濃紺に染まり始め、街明かりがまるで宝石をちりばめたように徐々に浮かび上がる幻想的な光景を楽しめる。
美しさや落ち着いた雰囲気の評価も高く、夜は混雑の少なさも魅力のひとつ。
静寂とほどよい開放感がカップルの距離をぐっと縮めるだろう。

3. しあわせの森公園
葛城市太田に位置する「しあわせの森公園」は、2017年に開園した比較的新しい公園。
象徴とも言えるのが入口より184段の階段を登った先にある展望広場だ。
大和平野を見渡せるほか、春には丘一面に咲き誇る芝桜も楽しめるなど、四季折々の自然美が魅力。
夕暮れ時から夜にかけては、香芝市や葛城市方面、大阪方面まで続く穏やかな灯りが広がり、温かみのある約180度の大パノラマ夜景を堪能できる。
派手さはないものの、静けさの中で眺める優しい光に癒される知る人ぞ知るスポットだ。
出入りは24時間自由だが、完全消灯となる21時以降に行く場合は懐中電灯を持参しよう。

4. 万灯呂山展望台
京都府井手町の大峰山頂部に位置する展望台で、標高約300メートルの山頂からは、眼下に流れる木津川を中心とした井手町の景観を楽しめる。
遠方には京都タワーをはじめとする京都市街地や奈良の生駒山まで広範囲に渡る眺望が広がる。
とくに日没後から夜にかけての時間帯に、輝く街灯りと京都タワーや生駒山のシルエットが浮かび上がる様子は圧巻だ。
また、夜景の美しさでも知られ、展望台からの眺めは夜景遺産に認定されている。

5. 高円山頂上展望所
「高円山頂上展望所」は、奈良奥山ドライブウェイの高円山コース沿いにある山頂付近(標高約461メートル)の展望所。
ドライブデートの途中に立ち寄りやすい穴場スポットで、静かな山あいの雰囲気が2人だけの時間を演出する。
視界は約90度ほどだが、標高が高いため奈良市中心部をはじめ広範囲の街明かりが見渡せ、晴れた日には二上山や大和三山まで望める。
特に冬季は日の入りが早く、短い営業時間内でも日没後の夜景鑑賞が可能だ。
駐車場が隣接しているので、車に乗ったままでも美しい景色を眺められ、寒い時期でも快適に過ごせるのもうれしいポイント。

様々なシチュエーションで利用できる!カップルにお勧めの奈良の飲食店3選
奈良観光を楽しんだ後のランチ・ディナーに、カップルで訪れてほしいお勧めの飲食店を紹介する。
食の好みやロケーション、予算も踏まえて検討できるようにジャンルが異なる人気店を選んだ。
いずれもデートにぴったりな居心地の良い雰囲気が漂う店内で、食材・調理法にこだわった良質な料理を味わえる。
ぜひ該当のお店に足を運んで、食事中も2人の思い出を紡ぐ特別な時間を過ごしてほしい。
1. 肉匠 迎賓館 富雄店
近鉄奈良線「富雄駅」より徒歩約12分の場所にある「肉匠迎賓館 富雄店」は、地元民から愛されている焼肉店。
木の温もり漂う開放的な店内は個室・テラス席・テーブル席を完備し、カップルでも周囲を気にせず落ち着いて過ごせる。
同店は自社牧場で大切に育てた「大和牛」を中心に厳選したメス牛のみを仕入れており、上質な肉をリーズナブルに楽しめる。
すべての部位を丁寧に下処理し、注文が入り次第手切りをするため、最高の状態で食べられるのも魅力のひとつ。
人気メニューは定番のタンを存分に堪能できる「タン三兄弟」、極上の部位が並ぶ「あっさり希少部位三種盛り」だ。
また、奈良では珍しい甘みが強くとろける旨さが特徴の「和牛ホルモン」もお勧め。

2. フレンチ&イタリアンバル Copine
緑のかわいい外観が目印の「フレンチ&イタリアンバルCopine」は、近鉄橿原線「筒井駅」から徒歩約10分の場所にある本格派バル。
カウンター席のほかテーブル席、半個室席を備えており、カップルの利用にもぴったり。
ハードルが高いフレンチ&イタリアンを肩ひじ張らずに楽しめる、カジュアルさと上質感の両立が同店の魅力だ。
奈良県産や曽爾村産の新鮮な野菜など、地元の食材をふんだんに使用し、素材本来の味わいを大切にした逸品を堪能できる。
料理はコースがメインで、特に箸で切れるほど柔らかく煮込んだ「国産牛ホホ肉のブレゼの贅沢ランチ」が人気。
世界各国のワインやハートランドの生ビールをはじめ、アルコール類の充実もお酒好きにはうれしい。

3. 日本料理 ひとしずく
「日本料理 ひとしずく」は、ならまち界隈にある隠れ家的な日本料理店。
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から徒歩14分ほど、歴史情緒が漂う路地裏を進んでたどり着くお店までのロケーションもデートの一部になるはずだ。
店内は天然木を用いたカウンター席7席のみの上質な空間で、店主自らが全国から仕入れた厳選素材を最大限に引き立てる。
カウンター越しにライブ感あふれる調理風景を眺めながら出来立てを頬張る時間は、2人の会話を自然と弾ませるだろう。
ランチ・ディナー(要予約)ともにコース料理が基本で、価格帯・季節によって内容が変わる。
いずれもお造り・焼物・ご飯物といった伝統の技が1皿ずつ繊細に約10皿提供され、食後は和デザートで締めくくる。

特別な日の宿泊先ならココ!奈良のお勧め宿泊施設3選
最後に奈良で人気の宿泊施設を紹介していく。
いずれもJR「奈良駅」もしくは近鉄線「近鉄奈良駅」が最寄り駅の利便性の高いホテルだ。
食事・客室の景観・温泉などを通じて古都ならではの風情に触れられ、館内でも素晴らしい時間を過ごせる。
客室の設備やスタッフのおもてなしも魅力のひとつで、付き合った記念日・誕生日といった2人にとって特別なタイミングでの利用にふさわしい。
気になった施設に泊まって、日頃の愛情や感謝を改めて伝え合おう。
1. ピアッツァホテル奈良
「ピアッツァホテル奈良」は、JR「奈良駅」西口より徒歩わずか1分の好立地に建つシティホテル。
近代的なデザインと落ち着いたアースカラーを基調とした外観がランドマークとして親しまれている。
大きなガラス張りの建物は開放的な眺望を持ち、古都・奈良の美しい街並みを望めるのもお勧めポイント。
興福寺・奈良国立博物館といった主要観光地へのアクセスも抜群で旅行の拠点にぴったり。
多彩なタイプを用意する客室は高速無料Wi-Fiや薄型テレビ、冷蔵庫など最新設備が整うほか、全部屋で「ナノイー」空気清浄機が24時間365日稼働し清潔な空間を守る。
朝食ビュッフェ・ランチ・ディナーも充実し、旬の食材を使った料理を味わえるのもうれしい。

2. 春日ホテル
「春日ホテル」は、近鉄線「近鉄奈良駅」より徒歩約2分の場所にある老舗旅館。
興福寺の境内に隣接し、奈良公園・東大寺などの観光スポットがすぐ近くと、観光の拠点にも便利だ。
正倉院の校倉(あぜくら)造りを模した外観をはじめ、伝統的な和の趣が漂う落ち着いた空間が魅力。
特に2014年にリニューアルされた特別室和洋室では、窓越しに興福寺中金堂や五重塔が広がる贅沢な設えが好評を博す。
他の客室よりも値段は張るが、記念日に泊まれば特別なひと時を過ごせるだろう。
また、日本庭園を望む露天風呂での入浴、地元奈良の新鮮な食材を用いた絶品料理を通じて古都の風情を存分に感じられる。
特に奈良名物の茶粥「おかいさん」は朝食でぜひ味わってほしい。

3. ANDO HOTEL 奈良若草山
半世紀以上親しまれた宿をリノベートし、2020年7月にグランドオープンした若草山中腹の和食オーベルジュ。
コンセプトは、「自然との調和」から生まれる「安堵」と「地域との繋がり」。ホテル名の「ANDO(アンド)」には、「安堵する」という意味と、「地域&人、人&人の繋がりを作る」という思いが込められている。
自慢は、何といっても山腹から望む古都奈良の風景。屋上に新設の露天風呂やペントハウススイート、ロビー、一部を除く客室など館内各所で、東大寺大仏殿や興福寺五重塔や奈良の市街地を一望の下に見渡せる。

奈良のデートスポットに関するよくある質問
Q
春の奈良をカップルでデートするなら、どこがお勧め?
朱色の社殿が春の新緑や桜に映える定番スポット「春日大社」、ロマンティックなお花見デートにぴったりな恋人の聖地「大美和の杜展望台」などがお勧めです。
Q
冬の奈良をカップルでデートするなら、どこがお勧め?
幻想的なイルミネーションが鮮やかに彩る「田井庄池公園」、静寂の中で一面が白銀の世界に包まれる「吉野山」などがお勧めです。
まとめ
奈良旅行を予定中のカップルに向けて、人気のデートスポットや夜景スポット、宿泊施設を紹介してきた。
日本らしい風情とロマンチックなひとときを味わえる奈良は、カップルにぴったりの場所だ。
都会では味わえない歴史と自然に包まれた空間で過ごせば、2人だけの忘れられない思い出を作れるだろう。
着物をレンタルし、お揃いのコーディネートで古い街並み・神社仏閣を楽しむ非日常体験もお勧め。
また、奈良の定番スポット、伝統料理を味わえる飲食店など、プラン作成に役立つ情報をまとめたこちらの記事も要チェックだ。