八坂庚申堂

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

八坂庚申堂

地元で「八坂の庚申さん」の愛称で親しまれる寺院で、カラフルな布で作られた“くくり猿”が話題。

更新 :

清水寺や八坂神社がある京都随一の観光スポット・東山に建つ寺院。正式名称は「大黒山 金剛寺 庚申堂」といい、地元では「八坂の庚申さん」の愛称で親しまれている。中国の道教由来である庚申信仰を日本で最初に始めたとされて、日本三庚申のひとつでもある。

境内で一際目を引くのが、近年ではSNSでも話題となっているカラフルな布で作られた“くくり猿”。手足を縛られて動けなくなった猿の姿のお守りで、猿のように常に動き回る心を落ち着かせて心をコントロールすることを表している。くくり猿に願いを込めて欲を一つ我慢すると、願いを叶えてくれるそう。ひとつずつ手作りされたくくり猿に、願いと日付、氏名を書いて結んで帰ろう。

本尊には「青面金剛(しょうめんこんごう)」が安置。元々は京都の豪族である秦氏の守り神だったが、一般に人も青面金剛にお参りできるようにと、960年に創建された。庚申信仰では猿は神の使いとされ、青面金剛の従者でもある「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿が境内の随所にあしらわれている。

年に6回ある庚申の日には、くくり猿の形をしたコンニャク焚きの振る舞いが行われる。
くくり猿のほかにも、愛らしい表情をした猿にまつわるお守りが多数。ひとつずつ手作りされており、それぞれ表情が異なるので、お気に入りを探してみよう。

ポイント

  • カラフルなお守り“くくり猿”がSNSで話題。
  • 欲をひとつ捨てることでひとつ願いが叶うとされる。
  • 日本三庚申のひとつで、日本の庚申信仰発祥の地。
  • 境内の随所に「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿の姿が。
  • 猿をモチーフにしたかわいいお守りが多数。

写真

  • 願いを書いて結ぶカラフルなくくり猿

    願いを書いて結ぶカラフルなくくり猿

  • 境内のあちこちに三猿の姿が見られる

    境内のあちこちに三猿の姿が見られる

口コミ

基本情報

日本語名称
八坂庚申堂
郵便番号
605-0828
住所
京都府京都市東山区金園町390
電話
075-541-2565
定休日
無休
時間
9:00~17:00
料金
無料
アクセス
各線京都駅から市バス東山安井下車、徒歩6分
公式サイト
公式サイト