建長寺

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

建長寺

770年の歴史と鎌倉五山第一位の格式を誇る日本最初期の禅刹。

更新 :
監修 : 建長寺

建長5年(1253)、鎌倉幕府5代執権北条時頼が、開山に宋の高僧蘭渓道隆を招いて創建した日本初の禅の専門道場。鎌倉五山の第一位として栄え、400以上の末寺をもつ臨済宗建長寺派の大本山だ。正式名称は巨福山建長興国禅寺で、山号の巨福(こふく)は巨福呂、寺名は年号に由来している。

伽藍配置は、総門、三門、仏殿、法堂などの主要な建物が一直線上に並ぶ禅寺特有の様式。寺宝には、国宝の蘭渓道隆像をはじめ数多くの文化財があり、開基の北条時頼が普請させた梵鐘(国宝)は関東一の美しさと称される。広大な境内は四季折々の自然が美しく、最奥の半僧坊勝上嶽展望からは眼下の伽藍や門前町、相模湾、天気が良ければ富士山までを見晴らすこともできる。

参拝後は、「建長寺の汁」が訛ったといわれる「けんちん汁」を、門前の「点心庵」でいただくのがおすすめだ。

ポイント

  • 北条時頼と時宗の帰依を受けた中国禅宗式の寺。
  • 開山蘭渓道隆禅師のお手植えで創建当時から生き抜いてきた柏槇。
  • 関東一の美しさと称される国宝の梵鐘は必見。
  • 半僧坊まで足を延ばせば、想像以上の絶景が眺められる。
  • この寺発祥の精進料理「けんちん汁」は、ぜひ味わいたいご当地グルメ。

写真

  • くぐることであらゆる執着心から解き放たれるという三門。国重要文化財

    くぐることであらゆる執着心から解き放たれるという三門。国重要文化財

  • 三門横の鐘楼に吊るされた梵鐘。関東一の美しさを誇る

    三門横の鐘楼に吊るされた梵鐘。関東一の美しさを誇る

  • ご本尊の地蔵菩薩を安置する仏殿。国重要文化財

    ご本尊の地蔵菩薩を安置する仏殿。国重要文化財

  • かつて修行僧が住職の説法を聞いた法堂(はっとう)。国重要文化財

    かつて修行僧が住職の説法を聞いた法堂(はっとう)。国重要文化財

  • 法堂の内陣天上に描かれている雲龍図

    法堂の内陣天上に描かれている雲龍図

  • 開山蘭渓道隆禅師のお手植えで創建当時から生き抜いてきた柏槇

    開山蘭渓道隆禅師のお手植えで創建当時から生き抜いてきた柏槇

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の公式回答です。

Q

御朱印はありますか。

A

本尊地蔵菩薩、釈迦如来、観音霊場28番(千手観音)、地蔵めぐり9番・10番、びんずる尊者/半僧坊御朱印(半僧坊大権現、地蔵めぐり11番)は半僧坊にて受け付けます。

Q

駐車場はありますか?

A

大型2,000円、普通600円/1時間

Q

コインロッカーはありますか?

A

ありません。

Q

坐禅会はありますか?

A

毎週金・土曜15:30〜16:30無料(拝観料はお納めください)。

口コミ

基本情報

日本語名称
建長寺
郵便番号
247-0062
住所
神奈川県鎌倉市山ノ内8
電話
0467-22-0981
定休日
無休
時間
8:30〜16:30
料金
拝観料500円、小中学生200円
アクセス
JR横須賀線「北鎌倉」駅から江ノ電バス鎌倉行で5分、バス停「建長寺」下車、徒歩15分
クレジットカード
不可
公式サイト
公式サイト